ビジネスコミュ力をつけよう!
説明上手になろう
皆さんは仕事上こんな経験を持っていませんか?
・人前に立つのが苦手
・考えを伝えることができない
・あがり症で悩んでいる
・会議で発言できない
考え方をきちんと伝えることができなかったり、説明が苦手だと、仕事で積極的になることができませんよね。
上司への説明…会議で報告…スピーチ…社会人として避けては通れない道です。
そこで弊社ではビジネスコミュ力をつける社会人基礎講座を開催しています。説明練習、プレゼン練習、スピーチ、ディスカッションなどなどたくさん練習していきます。
伝わる話し方を覚える
1つの例を見てみましょう
皆さんは説明をするときに
「3」
という数字を意識していますでしょうか。
これはマジックナンバーと言われる数字です。 人間には3つにまとめるとうまく理解できるという心理があります。これは心理学の実験でも確かめられています。
2つでは物足りない・・・4つでは多すぎる・・・人間の頭は3と言う数字ならぴったり理解できるのですね。講座の中では「3」をテーマに自分の考えをまとめる練習を繰り返し行います。
このほかにもたくさんの技術を講座の中ではお伝えしていきます。1度学べば皆さんの仕事で明日から使えるスキルばかりです。人生を通して活かして欲しいなと思います。
社会人基礎講座の5つの目的
社会人基礎講座では以下の5つの力を高めることを目的に開催しています。
1.場慣れをしよう!
社会人基礎講座は毎回スピーチや、プレゼンテーションを行っていきます。理屈も大事ですが、やはり経験に勝るものはありません。なんでも練習して、度胸をつけていきましょう。
2.あがり症とうまく付き合う
いざ積極的に行こう!と考えても、緊張やあがり症でうまく話せない方もいると思います。講座では緊張軽減の方法や、あがり症の原理を学び、コントロールするやり方を学びます。あがり症はゼロにはできないので、現実的にうまく折り合いをつける方法をお伝えします。
3.プレゼン力をつける
社会人基礎講座では、プレゼン力を磨き、魅力的な伝え方を学びます。社会心理学の基礎を学びながら、発信力を高めていきます。
4.動画作成技術を学ぶ(2020からスタート)
平成は「検索の時代」、令和は「動画の時代」です。これからのビジネスマンは動画作成の技術を身に着けることで、圧倒的に優位に立つことができます。
マニュアル作り、取引先への挨拶、社内会議の要約動画、ホウレンソウ動画、独立開業、Youtubeデビュー、とあらゆるシーンで動画の技術が必要になります。この機会にぜひ動画技術を学んでいきましょう。
ワークはスマフォがあればOKです♪ご安心ください。

5.ディスカッション力
ビジネスの世界は、様々な方と関わり切磋琢磨していく必要があります。ディスカッション力や、ファシリテーション力、交渉力が求められます。社会人基礎講座ではこれらの集団でのコミュニケーションを円滑かつ建設的に進める練習をしていきます。

年間100回人前で説明
社会人基礎講座では毎月8~10回は人前で話す機会があります。年間を通すと100回程度人前で話す機会を持つことになります。
1回目よりは5回目・・・
5回目よりは20回目・・・
だんだんと緊張が取れてくると思います。そして人前で話すことに自信が持てたときは本当の意味で頑張った証拠です。あれ??人前に立つことって楽しいかも!とおもえるようになるまで一緒に何度も練習していきましょう。
また講座ではあがりの原理、リラックス法、緊張への対処法などもお伝えしています。あがりがなぜ起こるのか?またその対処法を知ることで自分らしくお話できるようにお手伝いします。
コースカリキュラム
・社会人基礎講座は13ヶ月間で一巡します。
・毎月2回の講義で合計26回となります。
・1回のワークは各3時間です
・場所は銀座教室です♪
・生徒さん同士の勉強会も頻繁に開催中です
- カリキュラムを詳しく見る
あがり症改善練習・スピーチの基礎
(2ヶ月)- あがりの正しい理解
- 緊張をほぐすリラックス法
- 精神交互作用の理解
- リラックス法の学習
- 小人数スピーチ(4~6人)
- 大人数スピーチ(15~20人)
説得力を高める!プレゼン練習
(5ヶ月)- 頭に入る!マジックナンバー整理
- キャッチコピーの創り方
- フットインザドア法
- 精査可能性理論
- 例えば…法で説明上手
- 両面提示法で信頼獲得
- 副詞強調法で印象に残す
- 3つの限定法
- 悩み相談説得法
- 警戒心を解く!ユーモア提示法
問題解決思考の基礎‐要点整理力をつける
(1ヶ月)- ビジネスの8割は問題解決
- 要点がわからない人の特徴
- 問題解決思考5つのステップ
- 企画・ホウレンソウがすぐにできる
動画撮影技術をマスターしよう
(2ヶ月)- 令和は超動画時代
- 仕事で動画を活用する方法
- 機材,照明,YOUTUBEへのUP練習
- わかりやすい動画構成
- 1分動画作成コンテスト
- ビジネスでの活用法
集団のコミュニケーション力
(3ヶ月)- ディベートの基礎
- 議論が強くなるコツつ
- 自己主張練習
- アイデアを発想する練習
- ブレーンストーミング法
- ファシリテーション理論の学習
- WINWIN交渉の基礎
- ゼロサム交渉
- 交渉の実践練習
社会人基礎講座はこんな人におススメです
・仕事に行き詰まりを感じる
・人前に立つ練習をしておきたい
・意見を言う機会をもっと増やしたい
・説得力や交渉力をつけて自信をつけたい
・転職,就職面接でハキハキ話したい
ビジネス!というと身構えてしまう方もいるかもません。大丈夫です!ご安心ください。ワークはリラックスした雰囲気でたくさんの笑いがあります。素朴な疑問を皆で共有したり、初参加の方でもほっとできる雰囲気です。
講座中はもちろん、講座外の生徒さん同士のつながりも大事にしています。自主勉強会も活発に開催されていて、毎週講座前に勉強会を開いている方もいます。
仲良くなってお仕事で繋がるなんてことも今までたくさんありました。 普段会えない分野の方と切磋琢磨できるのも面白いですね。
↑和気あいあいとした雰囲気の中、課題に取り組めるのが嬉しい★
↑仲間の存在が刺激になる!!向上心を高めあえる環境です★
↑授業中の様子。参加型なので質問もしやすいです♪
講師
・名前
川島達史
・立場
現役経営者,会社経営15年,倒産ゼロ回!
公認心理師・精神保健福祉士
目白大学心理学大学院卒業
社会人基礎講座は川島が担当しています。私は24歳の頃に独立し、15年以上経営者として活動してきました。現在は都内で最も生徒数の多い講座へと発展しています。
最新のビジネススキルはもちろん、会社の経営を通して血の通ったスキルが学習できるカリキュラムを作成しています。
皆さんが自分の頭で考え、創造的な発言ができるように一緒に頑張りたいと思います!!
・会社経営実績
2006年会社設立。日本で初めて、長期継続型のコミュニケーション講座を開設する。最初は10名だった生徒数が、今は年間1000人前後参加する講座に成長する。現在、2つ目の課題としてYOUTUBEをはじめ、心も新たに奮闘中です♪
・出版,TV出演など
NHK 天才テレビ君へ出演
テレビ朝日 TOKYOガルリ出演
アベマTV ストループ課題編集協力
マイナビ出版「嫌われる覚悟」
明日香出版「不安がスッと消える会話術」
AERA誌「ママ友同士のコミュニケーション」
東洋経済オンライン 雑談のコツ
ジムのように継続できる文化
弊社のコミュニケーション講座は「ジムのように継続できる文化について」をコンセプトにしています。現在、コミュニケーション系の講座は、短期間で高額の料金を取り、その後は知らんぷり・・。 という講座が非常に多い状態です。
しかし、現実的にコミュニケーション能力は継続しないとスキルとして定着しません。そこで弊社ではなるべくお手軽な料金で、安心してジムのように通えるコミュニケーション講座を目指しています。
例えば、10年近く人と接していない生徒さんがいました。人と接するのがかなり苦手な状況です。その方は急がず下記のように通われています。
- まずは人と接することに慣れるインプットを中心にする(できなくてもOk)
- 練習を続ける
日常でも少しずつスキルを使う
友人を創る
- 自然にできるようにする
リーダーシップを取ってみる
- 力が落ちないようにメンテナンスする
あくまで一例ですがこんな形でマイペースで通って頂けると幸いです。長期的に通うジムのようなイメージでご参加ください。もちろん1巡だけの生徒さんも大歓迎です(^^)
受講までの流れ