
保護者の方-いじめカウンセリング
保護者の方-いじめ専門カウンセリング
いじめ撲滅委員会では「いじめ」をテーマとしたカウンセリングを承っています。カウンセリングは様々なものがありますがいじめを専門としたカウンセラーはとても少ないです。
いじめが発生した際は、保護者の方はとても混乱されると思います。また場合によっては学校側が動いてくれないなど様々な問題が起こるものです。この時、基本的な対象法からお子様へのケアの仕方など、一緒に考えていきましょう。
お悩み例-被害者側の方
学校が動いてくれない
子どもがいじめられて不登校になった
親として接し方がわからない
訴訟を検討したい
お悩み例-加害者側の方
いじめ加害者になってしまった
叱り方がわからない
学校や被害者に何をするべきか
カウンセラー
カウンセラー自己紹介
はじめまして!私は学校心理士、応用心理士の栗本顕と申します。
私自身が中学生時代にいじめが原因で不登校になった経験があり、そのことがキッカケとなって心理職として講師やカウンセリングを行っています。
いじめの被害を受けるということは、その家族にも影響を与えてしまうことです。
だからこそ、児童生徒や教職員だけではなく、その家族も「いじめ」についてに正しい知識を知っておかなければなりません。
自身の子どもが
「いじめの被害を受けてしまった」
「いじめを行ってしまった」
といった時、正しい対処をしていかなくては、うまく解決に向けた動きができなかったり、再発をしてしまう危険性があります。
一人でも多くの方がいじめについて正しい知識を得て、そこから多くの児童生徒が救われること、そしてさまざま方がいじめ問題について積極的に介入できるような社会になることを願っています。
YOUTUBEについて
ちなみに私はいじめ撲滅委員会としてYOUTUBEをはじめました。まだ動画技術が至らないのですが、頑張って情報発信をしていきます!ご依頼の前に人柄などチェックして頂けると幸いです。
料金(税込み)
初回アセスメント
50分 5000円
2回目以降
*4回ワンセッションとさせて頂いています
50分,4回×8000円=32,000円
*代金は前払いでのお振込みとなります
*途中でやめる場合は残り回数分は返金となります
*ご本人は対象外となります
スクールカウンセラーへ是非相談ください
開始までの流れ
開始までの流れは以下のようになります。
①お問合せ
こちらの問い合わせフォームに必要事項をご記入の上、御送信ください。お問合せ欄にはお困りごとについてご記入頂けるとコンサルテーションがスムーズに行きやすくなります。
*電話、スカイプ、ライン、直接相談など、ご希望を頂けると幸いです。
②お振込み
お問合せを頂いた後に、弊社から返信をさせて頂きます。メールに記載されている口座についてお振込みを頂きます。
③相談開始
50分の相談開始となります。栗本へなんでもご質問ください。
よくある相談例
・いじめ被害にあった
→我が子がいじめの被害にあった時、決して言ってはいけない言葉があります。我が子と共に、正しい対処の仕方で学校や地域と連携して解決に向けた動きをご紹介します。
・いじめ加害をしてしまった
→加害をしてしまった我が子に、ただ注意するだけでは根本的な解決にはなりません。なぜその行為をしてしまったのか、その心理を知っていかなければ本当の意味での教育にはなりません。加害をしてしまう心理から適切な声掛けについてご紹介します。
・いじめにあっていないか知りたい
→親にとって、我が子が元気に楽しく学校にいくことが何よりです。そんな中、いじめのニュースなどを見て、実は我が子もいじめにあっているのではないかと心配になることは少なくありません。正しく、負担の少ない、不安が和らぐ方法をご紹介します。