セロトニン
セロトニンとは落ち着きを保ち、不安を抑える神経伝達物質の一つです。
セロトニンは攻撃的衝動や危険な行動を抑えることにも役立つとする実験があります。
うつ病の患者はシナプスにおけるセロトニンの放出量が少ない傾向があるといわれています。シナプス末端ではセロトニンのやり取りが行われるのですが、このやり取りをスムーズにすることがうつ病の治療としては効果的です。
具体的にはSSRI(セロトニン再取り込み阻害薬)が広く使われています。
シナプスには、一度放出されたセロトニンを再利用するために、取り込む性質(シナプスに戻す)性質がある。ここでSSRIはセロトニンの再取り込みを防ぎ、セロトニンの循環を良くすることを目的として投与されます。