-
2017.03.021480 Viewsおもしろそう!講師としては、傾聴ボードゲーム、発話ボードゲームとかあると良いかなと考えています。例えば発話ボードゲームではさいころを振って進んで行って止まった升目の課題をするなど。ゴールまで100マスぐらい作って、練習で・・・続きを読む
-
2017.03.021015 Viewsそうですね!傾聴バージョンも面白そうです!ただ予算が・・・(^^; もう少し資金がたまったら開発を企画したいと思います。あと発話のしゃべトレももう少し改善の余地があるので考えておきます!ロボット方の練習ソフトもあると良い・・・続きを読む
-
2017.03.02993 Viewsそうですね~!いずれやりたいなと考えています。ただ代金が結構かかってしまうので、生徒さんの懐具合を見てちょっと気を使っています。でもいずれやりたいなあ。個人的には鳥取でのイベントとかもいつか実行したいです笑
-
-
2017.03.02916 Views社会人基礎講座での説得理論をどこで勉強すればいいか?というご質問を頂きました。基本的には説得理論は、社会心理学の論文、経営学、マーケティング理論から応用して使っています。テキストへの記載の基準は、汎用性の高さと、私の経営・・・続きを読む
-
-
2017.03.02940 Viewsダイコミュのワークは現在お昼開催が基本ですが、午前OR夜のワークを開催してほしいとご要望を頂きました。この点についてはもう少し規模が大きくなったら考えられると思います。将来的に店舗型の教室をゼロから創りたいのでその際は会・・・続きを読む
-
2017.03.02933 Viewsこちらはその通りですね!!私も寂しい限りです。関西教室の先生方も講義にそろそろ余裕が出てくるころだと思うので春先に出張で打ち合わせをする際に相談をしてきたいと思います。関西教室でも同じように関東と同じようにイベントの開催・・・続きを読む
-
2017.03.02860 Views通常講座と同じフォーマットになっているが違和感があるとのご指摘を頂きました。確かに、他の教室に比べて仕事を趣旨にしていますので、この辺を盛り込んだフォーマットも考えられると感じました。 ただ良いアイデアが思・・・続きを読む
-
2017.03.02891 Views社会人基礎講座は緊張感があってドキドキするというご意見を頂きました。そうですね。。ただ緊張感がある場所でプレゼンをするのが趣旨なので、むしろアイスブレイクしすぎもよくなないかなと考えています。 社会人基礎では毎回ご希望の・・・続きを読む