対象となるお悩み

皆さんはこんなお悩みがありませんか。

*劣等感が強く、コンプレックスで悩む
*周りと比較して落ち込むことが多い
*人間関係で距離感がつかめない
*自分の人生を生きていないと感じる
* 自分に自信が持てない

あてはまると感じる項目が多い方は、アドラー心理学がおすすめです。

アドラー心理学の概要

アドラー心理学は、「劣等感は活力になる」「すべての悩みは人間関係にある」「誰しも人生を前向きに生きることができる」という前提に立ち、自分自身の在り方と人との関わりを見直す心理学です。

近年では「嫌われる勇気」という書籍を通じて多くの人に知られ、現代の人間関係において強い共感を集めています。例えば、アドラー心理学では、劣等感を活用するワークを行います。

ステップ1:劣等感を活力として考える
まず、自分が「劣っている」と感じていることをそのまま受け止めます。
例:「体が弱くて、運動ではみんなにかなわない」
この時、劣等感を否定するのではなく、「これをきっかけに成長しよう」と前向きなエネルギーに変える意識を持ちます。

ステップ2:補える強みに目を向ける
「では、自分はどこで力を発揮できるか?」と考え、自分なりの努力の方向を見つけます。
例:「体力はないけれど、勉強なら集中できる」
ここで、「劣等感をやる気に変える」という視点を意識することがポイントです。

ステップ3:行動目標を決めて動き出す
自分の強みを伸ばすための、具体的で現実的な行動を設定します。
例:「体が弱い自分だからこそ、勉強だけは誰にも負けない努力をする」
このように、劣等感をただの弱点ではなく、「前に進むためのエンジン」として使う姿勢が大切です。

こちらは1例ですが、個人指導では、アドラー心理学の基本的な考え方を学び、自分の思考と行動のパターンを見つめ直します。他人の目に縛られず、自分の軸で生きるヒントを得たい方におすすめです。

学習内容

アドラー心理学の個人指導では、以下のような内容を扱います。

* アドラー心理学の基本理論
* 人間関係の悩みの根本にある「対等性」
* 勇気づけと劣等感の扱い方
* 他者との境界線「課題の分離」
* 目的に気づく思考のトレーニング

指導時間は70分、指導回数は2回となります。指導者は国家保持者の公認心理師です。

受講代金

29,800円
(個人指導70分×2回分、教材費,送料込)

お申込み

お申し込みはこちらより必要事項をご記入の上でご依頼ください。

個人指導申し込み

期待できる効果

アドラー心理学は、人間関係の質と、自分自身への向き合い方に変化をもたらします。

劣等感の活用

アドラー心理学では、劣等感は成長のきっかけと捉えます。「どうなりたいか」に意識を向けることで、比較ではなく前向きな行動に変わります。完璧でなくてもいいという受容が、心の安定につながります。

課題の分離ができる

自分と他人の課題を分けて考えることで、不要なストレスを減らせます。他人の評価に左右されず、自分の責任に集中できるようになります。人間関係もより冷静で楽になります。

主体的な生き方

すべての行動には目的があります。その目的に気づくことで、自分の意志で選ぶ感覚が育ちます。他人ではなく、自分の価値観を軸に生きられるようになります。

具体的な事例

実施前のお悩み

20代男性。職場での評価を気にして常に緊張してしまい、失敗を極端に恐れていました。「周りからどう見られているか」が気になり、本来の自分を出せずにストレスを感じていました。

アドラー心理学の実施

「他者の期待に応えることが本当に自分の課題なのか?」という問いを通して、「課題の分離」に取り組みました。また、自分の行動の背後にある「目的」に気づくワークを通じて、見方の変化が生まれました。

実施後の変化

「他人の感情はコントロールできない」と理解できたことで、過剰な緊張が軽減。徐々に自分の意見を伝えられるようになり、人とのやりとりにもゆとりが生まれました。評価に縛られるのではなく、自分の価値観で判断する力が育ちました。

心理学通信講座のグループワーク

*こちらは通学講座の生徒さんの様子です。個人指導ではZOOMで実施となります。

講師からのメッセージ

「もっと頑張らなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」と自分を追い詰めていませんか?アドラー心理学は、あなたに「勇気を持って自分を信じていい」と伝えてくれる学問です。自分を責めるのではなく、理解し、勇気づけること。そこから、人との関係も少しずつ変わっていきます。あなたの心にある「本当の思い」に、一緒に耳を傾けてみませんか。

個人指導申し込み