人間関係講座
- 人間関係講座では、聞く力、話す力、会話が続く力が身につきます。人間関係を豊かにしたい、友人関係を充実させたい、印象をよくしたい方におすすめです。
 

全体カリキュラム
人間関係講座は8か月、16回で1巡します。大学院卒の公認心理師が専門的な研究を元にカリキュラムを作成しています。
  聞き上手になる力がつく 自然なオウム返しができるようになる 誉め上手になる 質問の仕方がうまくなる 聞き上手になる力がつく 自然なオウム返しができるようになる 誉め上手になる 質問の仕方がうまくなる
  話し上手になる 話題が増える 一問一答が改善する 感情表現が豊かになる 話し上手になる 話題が増える 一問一答が改善する 感情表現が豊かになる
  会話が続くようになる 話題を広げる技術を身に着ける 沈黙が少なくなる発話法 会話が続くようになる 話題を広げる技術を身に着ける 沈黙が少なくなる発話法
  笑顔のトレーニング 声の抑揚を増やす 姿勢を正す 腕組みをしない 好印象なアイコンタクト 笑顔のトレーニング 声の抑揚を増やす 姿勢を正す 腕組みをしない 好印象なアイコンタクト
  3人以上の会話に強くなる 孤立を防止する会話の技術を学ぶ 3人以上の会話に強くなる 孤立を防止する会話の技術を学ぶ
  悩みの相談を受けた時の聞き方 共感する力がつく 励ます力がつく 相手の気持ちが軽くなる傾聴 悩みの相談を受けた時の聞き方 共感する力がつく 励ます力がつく 相手の気持ちが軽くなる傾聴
体験受講おすすめ日程 
体験をご希望の方は日曜クラスの7月7日がおすすめです。話す力をつけるワークが始まったばかりです。初めて参加される方のご来場をお待ちしています。 >>詳しい日程はこちら
*お知らせ
 残り3席となりました。ご希望の方は早めのご予約をおすすめします。
お試し人間関係講座
内容をもっと理解したい!という方向けに人間関係講座で学ぶことの一例をお伝えします。
情報型の質問に注意
会話が盛り上がらない人の特徴に、情報へ向かう質問グセがあります
・何泊旅行に行ってきたの?
 ・旅行はいくらかかった?
 ・交通手段は?
これらの質問を連発すると、機械的な会話になってしまい、冷たい印象になりがちです。

感情型の質問を増やそう
これに対して、暖かい会話をするには、ちょっとしたコツがあります。それは感情に焦点を当てた質問をしていくということです。
具体的には「楽しい、面白い、嬉しい」などプラスの感情が出てくるような言葉を交えながら質問をします。
・楽しい旅行先はあった?
 ・どこか行きたい場所はある?
 ・旅行先で面白いことはあった?
このような質問は相手の感情を引き出しやすく、会話が弾みやすくなります。きっと相手の表情は明るくなるでしょう。

一生物の財産
今回紹介した、傾聴の技術はほんの1部です。傾聴にはもっとたくさんのコツがあります。
・最近話しやすくなったね!
 ・明るくなったなあ?何かあった?
 ・なんだか印象がよくなったね!
 ・一緒にいると楽しい
っと言われるように、着実に練習していきましょう。人間関係を築く技術はきっと一生物の財産になると思います(^^)仲間と講師とじっくりトレーニングしてきましょう。





