対象となるお悩み

皆さんはこんなお悩みがありませんか。

* 会話がぎこちなく、うまく続かない
* 話題が思いつかず、沈黙になる
* 雑談場面が怖いので回避する
* 会話に自信がない,会話が怖い

あてはまると感じる項目が多い方は、会話の総合練習がおすすめです。

会話の総合演習の概要

会話の総合練習では、特に「会話を続ける力」を高めることを目標として、基本的なやり方の学習と実践的な練習を行います。例えば、会話を続ける手法の1つに「話題深堀法」があります。

具体例

・相手
私は横浜出身です。横浜には崎陽軒というシウマイ屋のバイキングがあります。お弁当のイメージがありますが、バイキングもおいしいですよ。

・自分
ええ!バイキングがあるのですね。めちゃめちゃ行ってみたいです。ちなみにそのバイキングはどんな種類があるのですが?

このように話題深堀法では、相手が話した言葉を拾ってより詳しく傾聴していきます。このように深堀をしていくことで、自然の流れで会話が展開していきます。

また、総合練習では言葉だけでなく、表情、声のトーン、うなずき、姿勢などの非言語的な要素も大切です。安心感を与える表情や落ち着いた声の調子は、相手に好印象を与え、会話の信頼感を高めます。

学習内容

会話の総合演習の個人指導では、以下のような内容を扱います。

* 会話が続くしくみの理解
* 会話の構造・流れ・タイミング
* 話題深堀法で話を続ける
* 時系列話題展開法
* 会話が続く,「ど」の使い方
* ロールプレイ形式による実践演習

指導時間は70分、指導回数は4回となります。指導者は国家保持者の公認心理師となります。

受講代金

52,000円
(個人指導70分×2回分、教材費,送料込)

お申込み

お申し込みはこちらより必要事項をご記入の上でご依頼ください。

個人指導申し込み

期待できる効果

会話スキルは、経験と練習によって誰でも磨けるものです。総合的な演習を通じて、以下のような変化が期待できます。

場持ちがよくなる

ちょっとした沈黙が怖くなくなり、話題のつなぎ方や広げ方が身につくことで、自然に会話が続くようになります。気まずさを感じる場面が減り、安心して人と過ごせる時間が増えていきます。

お互いをよく知れる

相手の話をよく聴き、自分のことも少しずつ話せるようになることで、お互いの考え方や価値観を理解し合うきっかけが増えます。表面的なやりとりから一歩踏み込んだ関係が築けます。

仲が良くなる

気持ちのやりとりが増え、信頼や親しみが育つことで、関係が自然と深まっていきます。無理に盛り上げなくても、会話を通じて少しずつ仲が良くなっていく感覚が得られます。

具体的な事例

実施前のお悩み

30代男性。人と話すこと自体は嫌いではないが、「盛り上がらない会話」に不安を感じ、つい避けるように。会話中に焦って空回りしてしまい、「あとで一人で反省することが多い」とのこと。

総合演習の実施

まずは短いやり取りからロールプレイを行い、「言葉に詰まっても大丈夫」という安心感を確保。その後、共感・話題展開・自己開示の練習をバランスよく取り入れ、現実の場面を想定した対話練習を実施。

実施後の変化

「無理に話題を作らなくてもよい」と思えるようになり、会話にゆとりが生まれたとのこと。友人や職場での雑談が少しずつ楽しめるようになり、「話すことへの苦手意識が減った」と実感されていました。

心理学通信講座のグループワーク

*こちらは通学講座の生徒さんの様子です。個人指導ではZOOMで実施となります。

講師からのメッセージ

会話は“正解を出す”ものではなく、“やり取りを楽しむ”もの。あなたのペースや感性で、心地よい会話を築くことは必ずできます。必要なのは、ちょっとしたコツと、安心して練習できる場所。あなたが自然体で話せるようになるまで、丁寧にサポートいたします。

個人指導申し込み