対象となるお悩み
皆さんはこんなお悩みがありませんか。
* 相手の話にどう返せばいいかわからない
* 相手が楽しそうに話してくれない
* 褒めようと思ってもうまく言葉が出てこない
* 質問をするのが苦手,会話が停滞する
あてはまると感じる項目が多い方は、傾聴トレーニングがおすすめです。
傾聴トレーニングの概要
傾聴とは、相手の話を「ただ聞く」のではなく、相手の気持ちや背景を受け止め、深く理解しようとする姿勢です。心理支援やカウンセリングの基本スキルとして知られていますが、職場、家庭、友人関係など、日常のあらゆるコミュニケーションにも大きな効果を発揮します。
傾聴の技法のひとつに「言い換えのオウム返し」があります。これは、相手の言葉を少し言い換えて返すことで、気持ちを丁寧に受け止めていることを伝える方法です。
ポジティブな会話例
相手 最近仕事が楽しくなってきました
返答 おお~!やりがいを感じられるのですね
ネガティブな例
相手 人間関係がうまくいかなくて悩んでいます
返答 思うようにいかないのですか・・・つらいですね・・・
このように、相手の言葉の奥にある気持ちをくみ取りながら言い換えて返すことで、相手は理解されている感覚を得やすくなります。
個人指導では、傾聴の基本的な技術と心構えを学び、相手との信頼関係を築く対話力を育てていきます。話を聞くことに苦手意識がある方や、もっと相手に寄り添えるようになりたい方におすすめです。
学習内容
傾聴トレーニングの個人指導では、以下のような内容を扱います。
* 傾聴の全体像と効果の理解
* 4種類のオウム返し練習
* 褒め上手になる,肯定返し練習
* 質問を作る練習,5W 質問,感情質問
* 相づち・うなずき・促しの基本技術
* 実践練習:さまざまな場面でのロールプレイ
指導時間は70分、指導回数は4回となります。指導者は国家保持者の公認心理師です。
受講代金
52,000円
(個人指導70分×4回分、教材費,送料込)
お申込み
お申し込みはこちらより必要事項をご記入の上でご依頼ください。
期待できる効果
傾聴のスキルを身につけることで、日常のコミュニケーションに自然な変化が生まれ、人との関わりがより心地よいものになっていきます。
会話が弾む
相手の話を興味を持って聴くことで、話す側も安心して言葉をつなげやすくなります。共感やうなずきがあることで、会話にあたたかさが生まれ、自然とやりとりが続くようになります。
好感を持たれる
話を最後まで丁寧に聴いてくれる人に対して、人は安心感や親しみを感じます。相手に寄り添う姿勢が伝わることで、話しやすく、信頼できる人だという印象を持たれやすくなります。
信頼関係の構築
話をしっかり受け止めてもらえた経験は、相手にとって大きな安心となります。この人なら分かってくれるという気持ちが積み重なり、深い信頼関係へとつながっていきます。
具体的な事例
実施前のお悩み
30代女性。職場で部下の相談にうまく対応できず、「話してもわかってくれない」と言われることが増え、自信を失っていた。相談されると緊張し、どう返せばよいか分からなくなることが多かった。
傾聴トレーニングの実施
「すぐに答えなくてもよい」「共感は沈黙でも伝わる」という基本からスタート。うなずきや繰り返し、要約といった傾聴技術を練習し、安心して聞ける自分のスタイルを整えていきました。
実施後の変化
相談を受けた際に、焦らず「まずは話をしっかり聴く」姿勢がとれるように。部下との距離感が近づき、話しかけられることが増えたとのこと。以前よりも穏やかな関係を築けていると実感されていました。
*こちらは通学講座の生徒さんの様子です。個人指導ではZOOMで実施となります。
講師からのメッセージ
人の話を「ちゃんと聞く」って、思っている以上に難しいことです。でも、それはスキルです。感性が豊かで、人の気持ちに寄り添いたいと願うあなたなら、必ず伸ばせる力です。言葉ではなく「まなざし」で聴く——そんなあたたかい関わり方を、一緒に育てていきましょう。