ダイコミュは、2006年創業の会社で、顔と顔を合わせたコミュニケーションを充実させることを目的としています。これまで1万人近くの方が参加をしてきました。
・聞き上手、話し上手になりたい
・会話力を向上させたい
・人間関係の心理学を学びたい
・温かいコミュニティに所属したい
こんなお気持ちがある方は、ぜひお待ちしています。
教室のイメージを2分で解説しています。ぜひご覧ください。
コミュニケーション教室は3つの柱があります。下記はその全体像を示したものです。

スキルの獲得
まずは黄色の部分です。ダイコミュでは、「聞くスキル」「話すスキル」「会話展開スキル」をたくさん練習していきます。会話が続かない・・・という悩みをしっかり改善していきます。
心理学を学ぶ
次は緑の部分です。教室では心理学の学習を重視しています。自分に自信を持てない・・・人と話すと不安だ・・・という悩みを、公認心理師の指導の元で改善していきます。
温かいコミュニティ
最後に青の部分です。ダイコミュでは、コミュニティを重視し「実際に人間関係を築く場」を大切にしています。顔と顔を合わせた会話の機会がたくさんあるのが特徴です。
以下の折り畳みでは、実際に教室で学ぶ内容や、コミュニティの様子を紹介しています。是非参考にしてみてください。

心を整えよう
人間関係で疲れる、不安が強い、落ち込みやすい、これらのお悩みを改善するため、心理療法を学んでいきます。
・

お試し心理学
教室では心理学者のバーンズがまとめた「10種類の考え方の偏り」を学びます。
心の読みすぎ癖
「不快に思っている?」「迷惑をかけてない?」と過剰に考えことを心の読みすぎ癖と言います。心の読みすぎ癖がある方は、人と接すると不安になりやすく、会話が終わった後にどっと疲れてしまいます。
・


自己関連付け癖
関係のないことまで、「自分のせいだ」「自分に原因がある」と考えてしまうことを、自己関連付け癖と言います。例えば、会話の相手がなぜか不機嫌だったとしましょう。この時、自己関連付けが強い方は「私のせいで相手が不機嫌になった」と必要以上に責任を感じ、思い悩んでしまいます。
・
べき思考
べき思考が強い方は、自分にも他人にも「~すべき」「~してはならない」と考え続けストレスを抱えてしまいます。例えば、会話をするときに「間をあけるべきではない」「つまらないと思われてはならない」と考え絶えず気が張り詰めてしまい、疲れてしまいます。
・

選択的知覚
選択的知覚とは、自分や他人のネガティブな部分ばかりを見てしまい、それ以外の素晴らしい特徴が見えなくなる心の癖です。相手の欠点ばかり目につく、人を嫌いになりやすい、警戒心が強すぎる方は注意が必要です。
・
教室ではこれらの思考の偏りに気がつく練習をします。そして、あてはまる場合は「現実検討」「リフレーミング」「反証」という手法を用いて、健康的な考え方を増やしていきます。・
・
・

スキルの習得
- すぐに話が終わる、何を話せばいいかわからない、雑談場面が苦手、こんなお悩みがある方向けに、傾聴力、話す力、会話の展開力を向上させるトレーニングをたくさん行います。
- ・

感情質問とは
内容をもっと理解したい!という方向けに会話スキルの一例をお伝えします。
情報質問に注意
会話が盛り上がらない人の特徴に、情報へ向かう質問グセがあります
・何泊旅行に行ってきたの?
・旅行はいくらかかった?
・交通手段は?これらの質問を連発すると、機械的な会話になってしまい、冷たい印象になりがちです。

感情質問を増やそう
これに対して、暖かい会話をするには、ちょっとしたコツがあります。それは感情に焦点を当てた質問をしていくということです。
具体的には「楽しい、面白い、嬉しい」などプラスの感情が出てくるような言葉を交えながら質問をします。
・楽しい旅行先はあった?
・どこか行きたい場所はある?
・旅行先で面白いことはあった?このような質問は相手の感情を引き出しやすく、会話が弾みやすくなります。きっと相手の表情は明るくなるでしょう。

人間関係を築く技術は一生物の財産になると思います(^^)仲間と講師とじっくりトレーニングしてきましょう。

気軽に参加できる料金を設定しています。
*受講料金は回数券払い
*好きな回数を選択可能
*学生クラスは料金体系が異なります。
講師は100%、国家資格保持者であり、心理系大学院を卒業しています。トレーニングについて専門的な知識があります。



ご参加日程が決まりましたら、下記のボタンから体験受講のお申込みを頂きます。お申し込み後、弊社からメールで返信いたします。
講座の注意事項
助け合って楽しく
コミュニケーション講座は、お互い助け合って、楽しく通っていただくことを大事にしています。お互い暖かい気持ちをもって、切磋琢磨していきましょう。
トラブルについて
マルチ商法の勧誘, ネットワークビジネスの勧誘, セクハラ、受講生や講師への暴言、しつこいメール等のトラブルが起こった場合は講師にお知らせください。また上記の行為を行った方につきましてはご参加をお断りすることがありますの。ご了承ください。
効果について
弊社では原則として統計的に効果のあるトレーニングを最重視しています。ただし、学術的な統計を取るにはかなり時間がかかってしまうため、講師の主観的な講義内容もあります。効果については平均的に高いものをなるべく提供していきますが、絶対的なものではありませんのでご了承ください。
精神疾患について
当教室は原則として健常者を対象としております。ただし、精神疾患の方でも回復過程にあり、社会復帰を目指す段階であれば利用することができます。念のため、主治医の方へ報告するようにしてください。































