研修趣旨

ハラスメントは法令違反だけでなく、職場の信頼やチームの健康を損なう重大なリスクです。管理職には、問題を未然に防ぐ視点と、起きたときに適切に対応する力が求められます。本研修では、ハラスメントの種類と背景を理解し、日常の声かけや面談で使える「予防のためのコミュニケーション」を学びます。部下の心のサインを見逃さず、早期に対処する方法や、心理的安全性を保つ関わり方を実践的に身につけます。また、感情的な場面でも落ち着いて対応できるスキルをロールプレイで体得。ハラスメントを防ぎながら、健康で信頼感のあるチームをつくる管理職の必須スキルを養います。

実施概要

ハラスメント予防研修は経験豊富な公認心理師が中心となり実施していきます。目次や効果は下記を参照ください。

研修の目次

1 ハラスメントの基礎理解と最新動向
2 職場でのリスクサインの見つけ方
3 予防につながる日常の声かけ
4 心理的安全性を守る関わり方
5 問題が起きたときの初動対応
6 ロールプレイと振り返り

研修の効果

・部下が安心して働ける環境を整えられる
・ハラスメントの芽を早期に見つけられる
・感情的な場面でも落ち着いて対応できる
・チームの信頼感と一体感が高まる
・離職やトラブルのリスクが減る

実施概要

・時間 120分×1回
・形式 対面 オンライン対応
・講師 国家資格 公認心理師
・料金 
 基本料金 55,000円
 人数1名追加ごと 3,300円
 ※年間4回以上実施の場合は割引あり

対象

・管理職・リーダー層
・職場のハラスメント防止体制を強化したい企業

ワーク例1

【題名】
日常会話での予防フレーズ練習

【概要】
部下への声かけを見直し、安心感を与える言葉や言い回しを練習します。否定的に聞こえやすい表現を、前向きで受け止める言葉に変えるコツを学びます。

【効果】
日常の会話から心理的安全性を高められます。

【ワーク】
実際の職場でありがちな会話例を配布し、ペアでやり取りを改善します。その後、全員で共有し、使いやすい予防フレーズ集を作ります。

ワーク例2

【題名】
初動対応シミュレーション

【概要】
部下からの相談やハラスメントの申告を受けた場面を想定し、初期対応の流れを練習します。傾聴と事実確認のバランスを意識します。

【効果】
相談時に部下が安心して話せる環境を整えられます。

【ワーク】
3人1組で相談者役、管理職役、観察役を交代しながら演習。対応の良かった点や改善点をフィードバックします。

講師からのメッセージ

ハラスメント防止は、規則や罰則だけでは機能しません。日々の関わり方が、職場の空気をつくります。部下が安心して力を発揮できる環境づくりを、この研修で一緒に実践していきましょう。


お問い合わせへジャンプ

講師陣

個人レッスンは公認心理師が行います。私たちは、心理学の業界で20年間、実績を積み上げてきました。科学的なトレーニング法と、現場での経験を踏まえながら、皆さんのお悩みが改善するサポートを致します。

研修実績

企業研修

NTTコムエンジニアリング株式会社様 株式会社富士通総研様 住友建設株式会社様 日本ゼオン株式会社様 官公庁向け研修 LEOC株式会社様 株式会社TABEEC様 Happy Elements株式会社様 全ヤオコー労働組合様 神奈川県社会福祉協議会様 株式会社俳優座劇場 公益社団法人京都工業会  高岡商工会議所青年部様 愛知同胞援護会様 浦安市美浜公民館様 都市環境サービス株式会社様 キュラスクール様 長崎オフィスセンター様 長野県森林組合連合会 公益財団法人東京都私学財団様 静岡大学様 学習院大学様

メディア

NHKあさイチ様 天才てれびくん様 ハートネットTV様 ニュースLIVE!様 ゆう5時様 ABEMATV様 関西読売テレビ様,  毎日DODA様,サンマーク出版様,マイナビ様,朝日新聞様

診断コンテンツ利用,開発協力等

伊藤忠ITソリューションズ様 株式会社Seneca様 株式会社アイセイ薬局様 株式会社りゅうせき様 医療法人優真会様 株式会社Educare様
等多数

料金一覧

・基本料金 55,000円(税込)
・1名ごと  3,300円(税込)

・重要事項
1研修は120分となります
1年以内に4回以上実施の場合は割引があります
1回あたり最大履行人数は30名となります

研修内容やお見積りについてまずはお気軽にお問合せください。

お問い合わせへジャンプ