研修趣旨

職場のチームや部署内で起こる摩擦やすれ違いは、個人の性格や能力だけでなく、集団の関係性や役割分担、暗黙のルールの影響を強く受けます。

 本研修では家族療法の理論と、組織心理学で使われるIP(Identified Patient)の概念を応用します。IPとは、集団の課題や不満が特定の一人に表れ、その人が問題の中心のように見える現象です。この視点を持つことで、誰かを責めるのではなく、組織全体の関係パターンや構造を見直せるようになります。立場や役割の違いから生じる期待のズレや境界のあいまいさを整理し、負担を偏らせない関わり方を作ります。対話やワークを通じて、健全なやり取りと高い生産性を両立できる職場を育てます。

実施概要

組織コミュニケーション研修は経験豊富な公認心理師が中心となり実施していきます。目次や効果は下記を参照ください。

研修の目次

研修の目次
1 関係性に注目する視点とIPの理解
2 組織における役割と立ち位置
3 期待のズレとその影響
4 健全な境界線の作り方
5 やり取りを変える言葉と行動
6 実践ロールプレイと振り返り

研修の効果

・立場や役割の違いを理解できる
・摩擦や誤解が減り関係が安定する
・責任の偏りや負担感が減る
・安心して意見を出し合える
・チームの一体感が高まる

実施概要

・時間 120分×1回
・形式 対面 オンライン対応
・講師 国家資格 公認心理師
・料金 
 基本料金 55,000円
 人数1名追加ごと 3,300円
 ※年間4回以上実施の場合は割引あり

対象

・新入社員1年目
・組織内コミュニケーション研修を未実施の企業

ワーク例1

【題名】
ソシオグラムで関係性を可視化

【概要】職場の中で自分や他者がどのような役割を担っているかを図に書き出し、関係性を見える化します。立場による期待や制約を整理し、摩擦や負担の背景を理解します。

【効果】無意識の役割や負担が明らかになり、調整しやすくなります。

【ワーク】
参加者が自分の役割と関わる人を紙に書き、線でつなぎます。各関係で感じている期待や制約をメモし、グループで共有します。

ワーク例2

【題名】
境界線を意識した会話練習

【概要】相手との健全な距離感を保つための言葉の選び方を練習します。過剰に引き受けず、踏み込みすぎない表現を習得します。

【効果】感情的な巻き込まれを防ぎ、冷静で建設的なやり取りが増えます。

【ワーク】
よくある職場の会話例をもとに、境界線を意識した返答を考えます。ペアで練習し、相手の受ける印象をフィードバックします。

講師からのメッセージ

組織の中で見える課題は、一人の性格や能力の問題ではなく、関係性や構造の中にあることが多いです。IPの視点を持つと、問題の本質に迫り、自然に関係性を変える方法が見えてきます。チームの空気を健全に整える一歩を、一緒に踏み出しましょう。


お問い合わせへジャンプ

講師陣

個人レッスンは公認心理師が行います。私たちは、心理学の業界で20年間、実績を積み上げてきました。科学的なトレーニング法と、現場での経験を踏まえながら、皆さんのお悩みが改善するサポートを致します。

研修実績

企業研修

NTTコムエンジニアリング株式会社様 株式会社富士通総研様 住友建設株式会社様 日本ゼオン株式会社様 官公庁向け研修 LEOC株式会社様 株式会社TABEEC様 Happy Elements株式会社様 全ヤオコー労働組合様 神奈川県社会福祉協議会様 株式会社俳優座劇場 公益社団法人京都工業会  高岡商工会議所青年部様 愛知同胞援護会様 浦安市美浜公民館様 都市環境サービス株式会社様 キュラスクール様 長崎オフィスセンター様 長野県森林組合連合会 公益財団法人東京都私学財団様 静岡大学様 学習院大学様

メディア

NHKあさイチ様 天才てれびくん様 ハートネットTV様 ニュースLIVE!様 ゆう5時様 ABEMATV様 関西読売テレビ様,  毎日DODA様,サンマーク出版様,マイナビ様,朝日新聞様

診断コンテンツ利用,開発協力等

伊藤忠ITソリューションズ様 株式会社Seneca様 株式会社アイセイ薬局様 株式会社りゅうせき様 医療法人優真会様 株式会社Educare様
等多数

料金一覧

・基本料金 55,000円(税込)
・1名ごと  3,300円(税込)

・重要事項
1研修は120分となります
1年以内に4回以上実施の場合は割引があります
1回あたり最大履行人数は30名となります

研修内容やお見積りについてまずはお気軽にお問合せください。

お問い合わせへジャンプ