研修趣旨

現代の職場では、うつ病や適応障害、不安障害、発達障害など、メンタル面の不調を抱える社員が増えています。こうした課題に早く気づき、正しく対応できるかどうかは、社員の健康だけでなく、組織全体の安定にも直結します。

本研修では、精神疾患の基礎知識をわかりやすく学び、職場で起こりやすい「職場うつ」や適応障害のサインを見抜くポイントを紹介します。また、上司や同僚としてどのように声をかけ、支援につなげればよいかを具体的な事例とともに練習します。知識だけでなく、現場で使える対応スキルを身につけることで、社員の離職防止や生産性向上、職場の安心感の向上を目指します。

実施概要

精神疾患の基礎研修は経験豊富な公認心理師が中心となり実施していきます。目次や効果は下記を参照ください。

研修の目次

1 精神疾患の基礎知識
2 うつ病と職場うつの特徴
3 適応障害と不安障害の理解
4 発達障害の特性と対応の工夫
5 上司や同僚ができる支援
6 早期発見と相談体制の整え方

研修の効果

・社員の不調に早く気づける
・適切な声かけと対応ができる
・離職防止につながる職場になる
・心理的安全性が高まる
・組織の生産性と雰囲気が向上する

実施概要

・時間 120分 × 1回
・形式 対面 または オンライン
・講師 国家資格 公認心理師
・料金 
 基本料金 55,000円
 人数1名様 3,300円
 ※年間4回以上の実施で割引あり

対象

・新入社員1年目
・未実施企業

ワーク例1

【題名】
早期発見チェックリスト作成

【概要】
社員のメンタル不調を見逃さないため、行動や表情、仕事ぶりの変化を整理し、職場独自のチェックリストを作ります。現場での実例をもとに、無理のない観察方法を学びます。

【効果】
不調のサインに早く気づき、適切な対応につなげられます。

【ワーク】
グループで「不調かもしれない行動や変化」を付箋に書き出し、カテゴリごとに整理します。その中から「早期発見のために毎日・毎週できる観察ポイント」を選び、チェックリストとしてまとめます。

ワーク例2

【題名】
支援につなげる声かけ練習

【概要】
不調のサインに気づいても、声をかけるのは難しいものです。このワークでは、相手を責めずに状況を聞き出し、相談や医療につなげるための会話方法を練習します。

【効果】
安心感を与えながら、必要な支援につなげられるようになります。

【ワーク】
想定事例をもとに、ペアでロールプレイを実施。「最近元気がないけど、大丈夫?」などの開かれた質問から始め、相手の話を遮らずに聞く練習を行い、最後に必要な支援先へのつなぎ方を確認します。

講師からのメッセージ

メンタル不調は、どの職場でも起こりうる現実です。正しい知識と対応スキルを持つことで、社員も組織も守ることができます。安心して働ける職場づくりを、共に進めましょう。


お問い合わせへジャンプ

講師陣

個人レッスンは公認心理師が行います。私たちは、心理学の業界で20年間、実績を積み上げてきました。科学的なトレーニング法と、現場での経験を踏まえながら、皆さんのお悩みが改善するサポートを致します。

研修実績

企業研修

NTTコムエンジニアリング株式会社様 株式会社富士通総研様 住友建設株式会社様 日本ゼオン株式会社様 官公庁向け研修 LEOC株式会社様 株式会社TABEEC様 Happy Elements株式会社様 全ヤオコー労働組合様 神奈川県社会福祉協議会様 株式会社俳優座劇場 公益社団法人京都工業会  高岡商工会議所青年部様 愛知同胞援護会様 浦安市美浜公民館様 都市環境サービス株式会社様 キュラスクール様 長崎オフィスセンター様 長野県森林組合連合会 公益財団法人東京都私学財団様 静岡大学様 学習院大学様

メディア

NHKあさイチ様 天才てれびくん様 ハートネットTV様 ニュースLIVE!様 ゆう5時様 ABEMATV様 関西読売テレビ様,  毎日DODA様,サンマーク出版様,マイナビ様,朝日新聞様

診断コンテンツ利用,開発協力等

伊藤忠ITソリューションズ様 株式会社Seneca様 株式会社アイセイ薬局様 株式会社りゅうせき様 医療法人優真会様 株式会社Educare様
等多数

料金一覧

・基本料金 55,000円(税込)
・1名ごと  3,300円(税込)

・重要事項
1研修は120分となります
1年以内に4回以上実施の場合は割引があります
1回あたり最大履行人数は30名となります

研修内容やお見積りについてまずはお気軽にお問合せください。

お問い合わせへジャンプ