~ いじめ相談窓口 ~ いじめの相談窓口一覧,種類
はじめまして!いじめ撲滅委員会代表,公認心理師の栗本顕です。私は学生時代、そうぜつないじめを体験して、大学院でいじめの研究をしてきました。現在はいじめの問題を撲滅するべく、研修やカウンセリング活動を行っています。
今回のテーマは
「いじめの相談窓口」
です。
いじめにあったとき、「どうすればいいんだろう」
「相談するのが怖い」
「何か解決策はないかな?」
と考えてしまいます。
でも大丈夫!たくさんの支援先があります。
現在は、窓口が増え、対面で話をするだけではなく、電話やSNSでの相談もあります。一人で抱え込まず、ぜひ活用してください。
相談窓口の種類
機関として以下のようなものが代表的です。
①電話相談
②SNS相談
③教育委員会
④警察
⑤児童相談所
⑥法律事務所
⑦その他
以下それぞれの
・特徴
・対象となる人
・連絡先
・時間帯
をしっかりと解説していきます。
相談窓口一覧
①電話相談
多くの自治体が行っていて、匿名での利用も可能です。フリーダイヤルや24時間対応のものがあります。電話相談では直接面談することなく、言葉だけで相談ができるので、気軽に相談ができます。多くの機関で行われているので、自分の地域などにないか検索してみましょう!
対象となる人
・顔を見て話すのが苦手
・個人を特定されるのが嫌だ
・とにかく話だけでも聞いてほしい
代表的な機関
*24時間子供SOSダイヤル
いじめに限らず子どものSOS全般を受け止める窓口です。夜間・休日を含めていつでも、原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続されます。
連絡先
0120-0-78310
時間帯
24時間,365日
*日本いのちの電話連盟
電話相談というと、まず頭に浮かぶ団体だと思います。毎日何件もの相談を受けています。
連絡先
※日本いのちの電話連盟ウェブサイト
時間帯
24時間,365日
*よりそいホットライン
いじめ、人間関係、経済的な不安、心の悩みなど、幅広い困りごとに対応する相談窓口です。性別やLGBTQの専門ライン、多言語対応もあり、誰でも利用しやすい環境が整っています。
連絡先
0120-279-338(通話料無料)
※IP電話などからは 050-3799-1739(通話料がかかる場合あり)
時間帯
24時間,365日
②SNS相談
匿名性が高く、直接話さないで相談ができます。いじめの通報システムを導入しているものもあります。直接の会話をしないため、緊張することがあまりないと思います。しかし、「すぐに回答ができない」という点だけは考慮が必要です。こちらも、多くの機関で行われているので、自分の地域などにないか検索してみましょう!
対象となる人
・会話するのが苦手
・急いではないけど相談したい
・顔を見て話すのが苦手
代表的な機関
*チャイルドライン
子ども(18歳まで)のための窓口です。名前や住所、電話番号などは、特別な場合以外は言う必要はありません。相談員と二人だけで話すことができます。
連絡先
0120-99-7777
チャイルドラインホームページ
時間帯
毎日 午後4時~午後9時
*東京子どもネット・LINE相談
東京都在住・在学の子どもと保護者を対象に、LINEで相談できます。いじめ、進路、家庭の悩みなど幅広く対応しています。
連絡先
LINEアプリで「@tokyokodomo」で検索・友だち追加
時間帯
月曜~金曜 午後3時~午後9時(祝日・年末年始を除く)
③教育委員会
学校での相談がうまくいかなかった場合にお勧めです。学校で相談せずに直接相談すると「まずは学校でじっくり相談してみましょう」となる可能性が高いです。
学校で相談をしてからでないと、情報の行き違いや学校への報告の仕方も変わってしまいます。学校で相談をしても対応してくれなかったり、理不尽な指導をされた場合などに活用しましょう。
対象となる人
・学校が対応してくれない
・学校に不信感がある
・紹介された
代表的な機関
在籍している学校がある「市」の教育委員会へお問い合わせください。
①「市町村+教育委員会」と検索する
②ホームページの最下部に電話番号があります
③電話口の方に「いじめで悩んでいる」と相談
*私立の場合は「市町村+私学復興課」などで検索してみましょう。
④警察
悪質な暴力、金銭の要求など学校や両親では対処しきれない時に相談します。
対象となる人
・犯罪に巻き込まれた
・学校でも手に負えない
・背景に犯罪が絡む
代表的な機関
*子どもの人権110番
子どもの発する信号をいち早くキャッチし、解決に導くための相談を受け付けます。子どもも大人も利用可能です。
連絡先(全国共通)
0120-007-110
時間帯
平日午前8時30分~午後5時15分
インターネットでも相談を受け付けています。
*都道府県警察の少年相談窓口
各都道府県警察では、お子さんのことで悩みを抱えているご家族やいじめ、犯罪等の被害に遭い、悩んでいる子ども自身のために、少年相談窓口を開設しています。
(都道府県警察の少年相談窓口の電話番号が掲載されています)
⑤児童相談所
いじめの背景に虐待などが含まれるときに相談します。直接加害者に指導等をすることは難しいので、あくまで虐待が絡んでいる時に利用しましょう。
対象となる人
・近所で気になる家庭がある
・子どもの様子がおかしい
・背景に虐待が絡む
代表的な機関
*児童相談所全国共通ダイヤル
虐待かもと思った時などに、児童相談所に通告・相談ができる全国共通の番号です。電話をかけると近くの児童相談所に繋がります。
連絡先(全国共通)
189
時間帯
24時間,365日
⑥法律事務所
いじめに法律が絡む時に相談します。ケガを負わされた・物を壊された・病気になったなどの時に相談してみてはいかがでしょうか。
対象となる人
・誹謗中傷を受けた
・訴えを起こしたい
・法律違反が絡む
代表的な機関
*みんなの人権110番
全国の法務局・地方法務局及びその支局で開設している電話相談です。差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題についての相談を受け付けます。
連絡先(全国共通)
0570-003-110
時間帯
平日午前8時30分~午後5時15分
*法テラス(日本司法支援センター)
法的トラブルを抱えた方に対し、無料で情報提供・相談の案内を行っています。収入によっては無料の法律相談や弁護士費用の立替制度も利用できます。いじめが原因で損害が生じたときなどに活用できます。
連絡先(全国共通)
0570-078374(おなやみなし)
※IP電話の場合:03-6745-5600
時間帯
平日午前9時~午後9時
土曜午前9時~午後5時(※日・祝日・年末年始は休み)
⑦その他
*いじめ撲滅委員会
いじめに関する全般的な相談を専門的に承っています。有料での相談となりますが、長年の経験をもとに、適切な機関の紹介や、解決に向けた情報提供を行います。まずは気軽にご相談ください。
*うきわネットワーク
子どもが匿名でいじめの報告をできるWEBサイトです。報告された情報は教育委員会を通じて学校に連絡します。
被害者に対しては、問題を抱え込んでしまい重大化させてしまうことを防ぐ受け皿として、目撃した子どもに対しては、いじめを見逃さず行動に移すという意識の醸成に寄与できると考えられます。
*BONDプロジェクト
10代女子が抱える悩み全般を対象とした民間NPOの相談窓口です。いじめ、家庭、進路、性の悩みなどに対応し、必要に応じてシェルターでの保護も行っています。
連絡先
LINE公式アカウント「@bond_project」または公式サイトから
時間帯
LINE相談:毎週月曜~金曜 午後3時~午後9時
※祝日・年末年始は除く
*チャイルドファーストジャパン
虐待やいじめなど子どもが直面する深刻な問題を支援するNPO法人。LINEやメールを通じて、子ども自身や保護者、支援者の相談を受け付けています。
連絡先
公式サイト LINE相談窓口あり(サイト内にリンクあり)
時間帯
LINE:平日 午後5時〜午後9時(曜日限定)
メール:24時間受付(返信は平日)
まとめ
ご紹介したものは、ほんの一部です。この他にも、さまざまな相談の窓口があり、その方法も多岐にわたります。一人で抱え込まず、ドンドン活用してください。
「こんなこと相談してもいいか?」
「他に悩んでいる人がいるんじゃ?」
など、相談をする時には、さまざまなことを考えると思います。ですが、一番に考えなくてはいけないことは、「一人で抱え込まないこと」です。当コラムが参考になると幸いです。
8件の相談
すべての相談を読むコメントを残す
-
-
こんにちは。
確かに虐めをとめるのにも勇気がいりますよね。私だったらその友達を陰で支えます。それか、その友達の親に言います。
また何かあったら言ってください!
2+もう嫌だ…。誰に言ったらいいか分からない…。どうしたらいいか分からない…。
クラスメイト、先生、家族、電話相談、ネットの掲示板等色々な所に相談しましたが話を聞いてもらって終わりにされたり他の電話相談を推薦されます。
詳らかじゃない、比喩ばかりする、全否定する等種々の文句を並べて盲点をつかれます。
クラスの前で主張させられて私が先にいじめをして謝らない、Kも悪いけど御前も悪いと反論されます。
他の人が喋ってる時は何も文句を言わないくせに私が喋ると直ぐ文句を言ったりで出鱈目を言ったり気まずい雰囲気になります。
いじめがどうしてもなくなりません。1+-
続き もきちんと洗えてないと乾くまでドライヤー。下着パンツは自分で洗い、洗濯機の部屋の前に置く。そのあと自由時間で夕食。また自由時間。洗濯は自分で干して、布団を敷いてねる。このスケジュールは、月から金曜日まで。日曜日や土曜日は、ほぼ自由時間。土曜日は、あさホームルームがあります。お役に立てれば嬉しいです。
1+児童相談所に、保護所と言う施設があるのですが私も行った事があります。月に1回から、10回くらいで親と会うことができます。ですが、児童相談所の方々に認められてもらえないと親とは会えません。施設の方々が多分もう大丈夫だろうと思うまで帰ることはできません。鷹狩さんが18歳未満でしたら入れます。ですが、行けるかどうかわかりません。警察や、親御さん、児童相談所の方たちが認めないと入れないと思います。私の場合は自分から進んでいきたいと児童相談所の人達に言いました。ですが人によっては地獄だと思う人もいらっしゃると思います。食事、風呂、ほぼそろっています。ゲームなどもありました。ですが、朝6時か、6時半に起床そのあと7時半ぐらいから食事、そのあと4時間勉強して、昼ご飯。そのあと2時間ぐらいまた勉強。そのあと風呂。あとは自由時間ですが、シャンプーで頭がきちんと洗えてないとまた頭をあらう。美容は洗顔料のみ。髪
1+耐えるしかありません。
私の場合は腹を殴られるなど暴力でしたが、
卒業まで耐えて学校を遠いところにすれば終わりました。
ネットで友だちを作ったり趣味を作ったりして生きがいを探しましょう。2+両親と精神科医からいじめにあっています。病気じゃないのに無理矢理薬づけ、入院にされています。拉致監禁恐喝されています。精神科と縁切りしたいです。助けてください。
1+-
ほんとだったら警察
1+死にたいです。どうすればいいですか?
5+-
H.K.様
あなたが何故死にたいと言うのかは分かりませんが死ぬことだけは何があってもしてはいけません。理由があるなら勇気が要るとは思いますがここで全て吐き出してみませんか?私以外にも話を聞いてくれる方は絶対にいるので我慢だけはしてはいけませんよ。
明日を迎えることだけを考えて、生きてください。応援しています。2+友達にアイスとかジュースおごってと毎回言われます。どうしたらいいですか?
5+-
ごめん、、今財布持ってなくて、、、だから、いまはむりなの。 っていえばいいと思いますよ!
3+1、時間とか言われる曜日とかが決まってるなら、予めその時間に録音回すなりして多少喧嘩になってもいい覚悟で色々聞き出してみる
2、その音声を自身の親に聞かして相談する
難しいし度胸も少しいるかもしれないから
辛いかもしれないけど頑張ってみて!5+日本からいじめをなくそう
-
友達が虐められていてそれをとめようと思って自分に言い聞かせてもなかなか勇気が出ません。先生などに相談しても動いてくれません。どうしたらいいですか?