~ いじめ相談窓口 ~ 相談窓口一覧
はじめまして!いじめ撲滅委員会代表,公認心理師の栗本顕です。
私は学生時代、そうぜつないじめを体験して、大学院でいじめの研究をしてきました。
現在はいじめの問題を撲滅するべく、研修やカウンセリング活動を行っています。
今回のテーマは
「いじめの相談窓口」
です。
いじめにあったとき、「どうすればいいんだろう」
「相談するのが怖い」
「何か解決策はないかな?」
と考えてしまいます。
でも大丈夫!たくさんの支援先があります。
現在は、窓口が増え、対面で話をするだけではなく、電話やSNSでの相談もあります。一人で抱え込まず、ぜひ活用してください。
相談窓口の種類
機関として以下のようなものが代表的です。
①電話相談
②SNS相談
③教育委員会
④警察(*悪質な場合)
⑤児童相談所(*虐待等が絡む場合)
⑥法律事務所(*法が絡む場合)
⑦その他
以下それぞれの
・特徴
・対象となる人
・連絡先
・時間帯
をしっかりと解説していきます。
相談窓口一覧
①電話相談
多くの自治体が行っていて、匿名での利用も可能です。フリーダイヤルや24時間対応のものがあります。
電話相談では直接面談することなく、言葉だけで相談ができるので、気軽に相談ができます。
多くの機関で行われているので、自分の地域などにないか検索してみましょう!
対象となる人
・顔を見て話すのが苦手
・個人を特定されるのが嫌だ
・とにかく話だけでも聞いてほしい
代表的な機関
*24時間子供SOSダイヤル
いじめに限らず子どものSOS全般を受け止める窓口です。夜間・休日を含めていつでも、原則として電話をかけた所在地の教育委員会の相談機関に接続されます。
連絡先
0120-0-78310
時間帯
24時間,365日
*日本いのちの電話連盟
電話相談というと、まず頭に浮かぶ団体だと思います。毎日何件もの相談を受けています。
連絡先
※日本いのちの電話連盟ウェブサイト
時間帯
24時間,365日
②SNS相談
匿名性が高く、直接話さないで相談ができます。いじめの通報システムを導入しているものもあります。
直接の会話をしないため、緊張することがあまりないと思います。しかし、「すぐに回答ができない」という点だけは考慮が必要です。
こちらも、多くの機関で行われているので、自分の地域などにないか検索してみましょう!
対象となる人
・会話するのが苦手
・急いではないけど相談したい
・顔を見て話すのが苦手
代表的な機関
*チャイルドライン
子ども(18歳まで)のための窓口です。抱えている思いを誰かに話すことで、少しでも楽になるよう、気持ちを受けとめます。
連絡先
0120-99-7777
時間帯
毎日 午後4時~午後9時
☆12月29日~1月3日はお休みです
連絡先
チャット相談
時間帯
午後4時~午後9時
子ども(18歳まで)のための窓口です。名前や住所、電話番号などは、特別な場合以外は言う必要はありません。相談員と二人だけで話すことができます。
③教育委員会
学校での相談がうまくいかなかった場合にお勧めです。
学校で相談せずに直接相談すると「まずは学校でじっくり相談してみましょう」となる可能性が高いです。学校で相談をしてからでないと、情報の行き違いや学校への報告の仕方も変わってしまいます。
学校で相談をしても対応してくれなかったり、理不尽な指導をされた場合などに活用しましょう。
対象となる人
・学校が対応してくれない
・学校に不信感がある
・紹介された
代表的な機関
在籍している学校がある「市」の教育委員会へお問い合わせください。私立の場合は「私学復興課」などにお問い合わせください。
④警察
悪質な暴力、金銭の要求など学校や両親では対処しきれない時に相談します。
対象となる人
・犯罪に巻き込まれた
・学校でも手に負えない
・背景に犯罪が絡む
代表的な機関
*子どもの人権110番
子どもの発する信号をいち早くキャッチし、解決に導くための相談を受け付けます。子どもも大人も利用可能です。
連絡先(全国共通)
0120-007-110
時間帯
平日午前8時30分~午後5時15分
インターネットでも相談を受け付けています。
*都道府県警察の少年相談窓口
各都道府県警察では、お子さんのことで悩みを抱えているご家族やいじめ、犯罪等の被害に遭い、悩んでいる子ども自身のために、少年相談窓口を開設しています。
(都道府県警察の少年相談窓口の電話番号が掲載されています)
⑤児童相談所
いじめの背景に虐待などが含まれるときに相談します。直接加害者に指導等をすることは難しいので、あくまで虐待が絡んでいる時に利用しましょう。
対象となる人
・近所で気になる家庭がある
・子どもの様子がおかしい
・背景に虐待が絡む
代表的な機関
*児童相談所全国共通ダイヤル
虐待かもと思った時などに、児童相談所に通告・相談ができる全国共通の番号です。電話をかけると近くの児童相談所に繋がります。
連絡先(全国共通)
189
時間帯
24時間,365日
⑥法律事務所
いじめに法律が絡む時に相談します。ケガを負わされた・物を壊された・病気になったなどの時に相談してみてはいかがでしょうか。
対象となる人
・誹謗中傷を受けた
・訴えを起こしたい
・法律違反が絡む
代表的な機関
*みんなの人権110番
全国の法務局・地方法務局及びその支局で開設している電話相談です。差別や虐待、パワーハラスメントなど、さまざまな人権問題についての相談を受け付けます。
連絡先(全国共通)
0570-003-110
時間帯
平日午前8時30分~午後5時15分
⑦その他
*うきわネットワーク
子どもが匿名でいじめの報告をできるWEBサイトです。報告された情報は教育委員会を通じて学校に連絡します。
被害者に対しては、問題を抱え込んでしまい重大化させてしまうことを防ぐ受け皿として、目撃した子どもに対しては、いじめを見逃さず行動に移すという意識の醸成に寄与できると考えられます。
メッセージ
ご紹介したものは、ほんの一部です。この他にも、さまざまな相談の窓口があり、その方法も多岐にわたります。
一人で抱え込まず、ドンドン活用してください。
「こんなこと相談してもいいか?」
「他に悩んでいる人がいるんじゃ?」
など、相談をする時には、さまざまなことを考えると思います。ですが、一番に考えなくてはいけないことは、
「一人で抱え込まないこと」です。
YouTube動画
*YouTubeで、動画を公開しています。こちらもご覧ください。
執筆者
いじめ撲滅委員会代表:栗本 顕
学校心理士・応用心理士として、いじめの解決策や、教育相談を行っています。全国の小~高校生・保護者のかた、先生方にカウンセリングや教育相談を行っています。
大学生の頃から、とりわけ「いじめ」をテーマに研究を続けており、もうすぐで10年になろうとしています。
私自身がいじめが原因で不登校になった経験を大いに活かし、今後のいじめ対策に貢献ができればと思います。
4件の相談
コメントを残す
-
-
ごめん、、今財布持ってなくて、、、だから、いまはむりなの。 っていえばいいと思いますよ!
1+1、時間とか言われる曜日とかが決まってるなら、予めその時間に録音回すなりして多少喧嘩になってもいい覚悟で色々聞き出してみる
2、その音声を自身の親に聞かして相談する
難しいし度胸も少しいるかもしれないから
辛いかもしれないけど頑張ってみて!2+・いつも私(僕)がおごってるから、今日はOOはおごって と言う
・その子の親に相談する
・お金もってない と言う
これくらいです
役に立たなかったらごめんね2+いじめています助けてくださいもう我慢できないです
1+-
虐められてますなのか虐めてますなのかで対応がかなり変わるかな…
虐められてるがわなら、辛いかもしれないけど、何をされてるのかを教えて欲しい!
そうじゃないと、助けてあげるにもどう手を差し伸べてあげればいいかわからないから!虐めてる側なら、やめとけ!ぐらいにしか言えないな
1+いじめているなら・・・
少しずつでもいじめないように努力してねいじめられてるなら・・・
信頼できる人に言おう
友達でも親にでも先生にでも、無理なら、近所の知り合いとかでもいいんだよ!1+周りの人を信じるしかないと思う。
観衆が勇気をだしてくんないとね。。。。0助けれる方法は正直あるで
ただその後に自分がそれで強くなれるかやで。0はじめまして。
「いじめています」とは?
加害者になってしまったという事?
突然にすいません。0高校時代に受けたいじめのフラッシュバックで今も悩まされています。
うきわネットワークにも報告済ですが、なぜか一向に学校にいじめが報告されません。
一体どうしたらいいでしょうか?
1+保育園から三年生まで、息子は同級生から暴力行為を受けています。
怖くて恥ずかしくて先生にも言えないようです。親が学校に言っても、本人が言わないからと取り合ってくれません。
情けないです3+-
息子というあたり自分の子なら親が守ってあげるのが筋なのでは?
教師は虐め系に関しては認知してても頑なに動こうとしない集団だからあてにするだけ無駄ですよ!
息子に暴力ふる子に理由をきいたうえで毅然な対応をとるのもまた親の勤めなんじゃないですか?1+信頼できる弁護士に相談しましょう。学校は大体において専門家などが出てくるとコロッと態度を変えます。暴力は犯罪です。大事にしないようにとか考えずしっかり戦っていくことが重要です。悪いのはすべて加害者です。被害者ではありません。恥ずかしいと思うべきは犯罪行為すら理解できない能力の低い加害者です。
どんな細かな情報収集も速やかに。2+日本からいじめをなくそう
-
友達にアイスとかジュースおごってと毎回言われます。どうしたらいいですか?