>

いじめ撲滅

吃音・滑舌改善サイトのコラム

当サイトではいじめに関する、年度ごとの概況や心理的なケアについて情報を提供しています。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機序、いじめ被害者および加害者の個人的特性等を明らかにすることを試みた研究が多く行われてきました。
いじめに関するお悩みを持ったとき何か戸惑ったとき、困った時に手助けできるように、講師陣が精一杯お手伝いしたいと思います。
当事者の方から専門家の方まで。是非参考にしてみてください。

吃音・滑舌サイトのドットライン

助け合い掲示板

    • 相 談
    • ひつじ
    • 2025-01-13 18:49:32

    私は、2年生の時、すごく辛かった思い出があります。なんと、その時は、好きな人がいじめられていました。ずっと泣くのを我慢していたのでしょうか。私が一番印象に残っている、『いじめられて泣いていた時』です。私の好きな人は、2りの友達が、最初は仲が良かったのに、その好きな人をいじめ始めました。「ありえない…」すごく混乱しました。でも私は勇気を出して、「やめなよ!〇〇君泣いてるよ!」と言えました。でもそれを聴いてくれませんでした。「は?お前関係ないだろ」と言われたような気がします。でも3年生になって、そのことをいじめアンケートで話しました。そして、いじめられていた好きな人に「いじめアンケートで伝えておいたよ」と言ったら、「…ありがとう」と言ってくれました。でも3年生になってからはクラスがいじめているこ2人とも違うクラスなので、おそらくいじめられていないと思います。長文失礼しました。

    0
    (返信件数:0件) 返信する
    • 相 談
    • 遥音
    • 2025-01-10 08:32:46

    Aくんからのいじめがエスカレートしました。
    3学期になって係りが変わったから、連絡帳を投げられるってことはなくなったんだけど、私への呼び方が、「お前」「てめぇ」になったんだ。他の子は苗字呼び捨てなのにね。
    避けてくるのは相変わらずで、あと、私を見ると小声で、「寒気する〜w」って言ってくるんだよね。なんかブルブル震える動作して。あと、私昨日、国語の授業で指名されたんだよね。で、間違えると、「こんなのもわかんねぇのw」って小声でね。「〇〇だから③だろw」って、小声で、私が間違えたことをケラケラ笑いながら言ってるんだよ。先生から指名されるの恐怖になった。
    私からの質問は、
    指名されて間違えたら煽られるのが当たり前なの?
    Aくんとは来年別のクラスにしてもらうように先生に頼んだ方がいいよね…?
    だとしたらどんな風に頼むべきかな?
    この2つです。
    あと、共感してくれる人いるかな?

    2+
    (返信件数:7件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 桜乃心愛
    • 2025-01-09 18:47:10

    今日もクラスでいじめ多発。
    生活委員として止めなきゃなんだけどぜんっぜん止まんない。
    ずっといじめを受けている(現在進行系)側としては見てるのすごい嫌なんだよね。
    弱者と強者なんて概念なければいいのに。
    自分が強いって思うやつが弱いものをいじめるんだから。
    そもそも僕が弱者だから止まるわけもないか…
    「やり返しだめ」「復讐だめ」「やり返したらやってきたのと同じ」ってよくいうけどさ。
    受けてる側は何も言わず耐えろと?
    同じなわけなくない?
    そういう言葉を聞きたくない。先生とかにも相談できない。
    明日が来ればまたいじめられるし他のいじめをとめなきゃならない。それが嫌。
    夜なんて明けなければいいのに。
    でも夜は明けて朝が来る。置いてけぼりになる。
    それも嫌。この気持ち、共感できる人…いますか?

    2+
    (返信件数:4件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 遥音
    • 2025-01-06 19:49:29

    明後日から新学期が始まる。嫌だな。また一軍女子やAくんに会わないといけないのか。また悪口言われないといけないのか。できる限り、人に会いたくないし、顔も見たくない。そんなの無理だよね。明日が来ないでほしいって必死に願っても、明日は来る。嫌だ。こんなに学校が嫌になったこと人生で初めてだよ。この気持ち、共感できる人いる?

    3+
    (返信件数:6件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 凛奈
    • 2025-01-06 19:42:44

    もうがっこうがはじまる、、
    やだ、またいじめられる、殴られる、悪口言われる、、
    冬休みの間も、呼び出されたの、、そのときも、悪口言われて、殴られて、男子もいて
    すごく怖かった、死ぬかと思った、

    死にたいけど、死ねない。兄弟がいるから、守らないといけないものがあるから、でも、守らないといけないものができたことがうれしかった。
    幸せになりたい、自由に生きてみたい
    いじめられない世界に行きたい、、、それは、かなわないか。。

    2+
    (返信件数:3件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • R
    • 2025-01-06 13:23:40

    なんで女の子を好きなっちゃいけないの?
    嘘じゃないよ、。ほんとに好きなのに。
    女の子に生まれたら男の子と恋愛しなきゃいけないなんて誰が決めたの。
    もう好きなものを好きって言いたくない。

    5+
    (返信件数:3件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • ひよ
    • 2025-01-06 12:48:18

    もうすぐサッカーが始まる。それに学校も。なるべく人に会いたくない。いやだな…今日カラオケなんだけど苦手な人がいて付き合わなきゃ行けない…上手くいけるかな、新年早々不快な思いさせてしまったらごめんなさい。

    3+
    (返信件数:2件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 桜乃心愛
    • 2025-01-05 20:29:20

    冬休みもう終わる…
    またあのクラスに行かなきゃいけないの?
    僕生活委員でいじめとめなきゃだけど、
    僕だっていじめられてるんだよ…?
    部活では仲間はずれにされて
    クラスでは暴言とか言われて
    でもみんなよかマシだよね…
    僕は楽な方だよね…
    道具みたいに扱われたりされてないし…
    こんな僕が嘆いてごめんなさい…
    不快にしてたらすみません…

    2+
    (返信件数:6件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 玲衣
    • 2025-01-05 20:17:29

    もう、生きるのが怖い…
    いっつも雑用ばっかり任せられて…ぼくは便利な道具なの…?
    ならいっそのこと消えてしまいたい。死にたい…
    なんでこんなにぼくは弱いんだよ…臆病なんだよ…
    辛い…辛い…怖い…誰か助けて…
    ネガティブ発言ごめんなさい。
    不快になったら言ってください。

    2+
    (返信件数:2件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • みるる
    • 2025-01-05 17:56:11

    自殺したい
    生きていくのがつらいよ
    誰か助けて、、、
    私の気持ちを分かってくれる人がいるのかもわからないけど
    いじめで自殺したって、いじめっ子はどう思うかな?
    清々したって思うかな?
    いらない子だよね、、

    2+
    (返信件数:2件) 返信する
    ▼ 返信を見る

自己紹介

はじめまして!学校心理士・応用心理士の栗本です。私は心理学の大学院を卒業し、カウンセリングや教育相談を行っています。全国の小・中・高校生・保護者・教員を対象に教育相談の仕事に携わってまいりました。また、最近では心理学のコラムなどを作成し、世の中に心理学の魅力や活用方法をご紹介しています。大学生の頃から、とりわけ「いじめ」をテーマに研究を続けており、もうすぐで10年になろうとしています。研究をすればするほど発見することも多くありますが、その逆にわからなくなることも多くあります。私自身がいじめが原因で不登校になった経験を大いに活かし、今後のいじめ対策に貢献ができればと思います。

現在のいじめの社会問題

近年、いじめに関わる児童・生徒の自殺問題が衆目を集め、教育の分野のみならず社会的にも深刻な問題として認識されるようになりました。例えば2006年10月に起きた「福岡中2いじめ自殺事件」や2011年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」など、教育現場に大きな衝撃を与えた事件が後を絶ちません。文部科学省(2016)によると、2016年度のいじめ認知件数は32万3,808件と、前年度(平成27年度)より9万8,676件増加し、過去最多となったようです。さらに、この他に認知されていないものもあることが推測されるので、実際のいじめの件数はさらに多いことが考えられます。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機序、いじめ被害者および加害者の個人的特性等を明らかにすることを試みた研究が多く行われてきました。

なぜ解決できないか?

ネットいじめやLINEいじめなど、いじめの内容が複雑化したことで、第三者がいじめを認知できず、対応することが困難になっていることも多くあります。また、その逆に迅速な解決に焦点を当てすぎた結果、ただ加害者に謝罪をさせることや仲直りをある意味強要するような対策をしてしまう事案も少なくないでしょう。中には、いじめの被害者が後にいじめ加害者へと変わってしまい、いじめの連鎖といった悲しいことが起きてしまうこともあります。さらに、いじめは被害者の方に問題があるといった誤った考えもあり、それが引き金となって「いじめられているのは自分が悪いのだから」と自身を責めてしまうことや、いじめられていることを恥と捉えてしまい、告白をためらってしまう場合もあります。自分たちとは違うもの、間違っているもの、悪いものを攻撃するのは当然のことと捉えてしまって、加害者にはそもそもの加害意識がないといったこともあります。いじめ問題と関わる中で、ほとんどの場合に出てくる意見として、いじめではなくていじりだったというものや、いじめられたくないのでいじめるといった自分本位なものさえあるのが問題となるでしょう。

どうやって解決していくか

いじめが複雑になったことについて、大人たちや講師陣がその複雑となったものについての知識を付けなければなりません。児童・生徒が実際に使っているツールなどに積極的に関わっていく姿勢が必要となっていくでしょう。いじめは迅速に解決しなければなりません。しかし、被害者の心のケアや加害者の心のケアを疎かにしてしまうと、いじめは続いてしまいます。そして、それはいじめの連鎖の歯止めにも関わってくるでしょう。

私は、いじめの対策として

①いじめの事前対策
いじめはいじめられる方が悪いのではないということ、周りと違うからといって攻撃しても良いということはないということを教えてく。いじめは心に一生と言ってよいほどの傷を与えてしまうことであると教えていく。
②いじめ発生時
常に新しい状況を確認し、見ただけで判断しない。迅速に対応はするが当事者たちの気持ちをきくことを疎かにしない。数人で援助チームを作り、多種多様な角度からどのような解決策があるかを検討していく必要があるでしょう。
③いじめの事後処置
引き続き被害者と加害者の心のケアをしていくとともに、定期的に面談を行っていく。同じことが起きないように今後の対策に役立てていく。

以上のような対策のできる世の中私は創っていきたいと思っています。

日本からいじめをなくそう