当サイトではいじめに関する、年度ごとの概況や心理的なケアについて情報を提供しています。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機序、いじめ被害者および加害者の個人的特性等を明らかにすることを試みた研究が多く行われてきました。
いじめに関するお悩みを持ったとき何か戸惑ったとき、困った時に手助けできるように、講師陣が精一杯お手伝いしたいと思います。
当事者の方から専門家の方まで。是非参考にしてみてください。
僕は今いじめっ子とラインとかではなく本当に正面対面しています。
いじめっ子は自分を神にして僕はゴミ。
黙れとかしゃべんなとかお前に言ってないとか叩いてきたりとか。
先生に言っても諦めんしメンタルクソ野郎やし
どんな手段使ってもメンタルおれんし。
相談しても無駄かもしれん。
いやじゃあなんで相談してんのかわからんけど
最近人間不信野郎とか言われています。
あ〜、わかるよ。自分もおんなじ事があった。先生に相談して注意してもらっても諦めないメンタル鋼の人にハゲじゃないのにハゲってなぜかフィリピン語で言われたしw(そいつは純粋な日本人です)、時には暴力ふるってきたりもしたよ。でも、今思えばそいつ頭クソ悪いし(テストで9点とかとってた)みんなから相手にされてなくて、僕くらいしか相手にしてなかった。一番いいのは相手にしないこと。そしてその子が注意されてもまだいじめてくるということ先生に君も諦めずいうこと。親御さんにうちあけてもいいし。とにかく諦めず大人に相談し続けること!それが大事!
ぼくはうまれつきちんちんがとても大きいです。なので筆箱をトイレに隠されます。どうすればいいでしょうか。。。
こんばんわ⭐️😄!! はじまして!!
わたしも、体のことで色々言われたことが、ありました。 複雑な気持ちになりますよね。
わたしは、ダボダボな服などでごまかしたり、スルーしたりしていました。
それをやっている人は結局、相手の反応を楽しんでいるのでスルーし続けたら諦めてやめてくれました。
わたしは、正直、周りの人より頭が悪かったです、、、💦
周りの人みたいによく考えたりするのが苦手でした、、、💦
わたしみたいな人も乗り切れたのですから、あなたも乗り切れると思います!!! 頑張ってください!📣
こんばんわ⭐️😄!! はじまして!!
わたしも、体のことで色々言われたことが、ありました。 複雑な気持ちになりますよね。
わたしは、ダボダボな服などでごまかしたり、スルーしたりしていました。
それをやっている人は結局、相手の反応を楽しんでいるのでスルーし続けたら諦めてやめてくれました。
わたしは、正直、周りの人より頭が悪かったです、、、💦
周りの人みたいによく考えたりするのが苦手でした、、、💦
わたしみたいな人も乗り切れたのですから、あなたも乗り切れると思います!!! 頑張ってください!📣
こんばんわ⭐️😄!!
わたしも、体のことで色々言われたことが、ありました。 複雑な気持ちになりますよね。
わたしは、ダボダボな服などでごまかしたり、スルーしたりしていました。
それをやっている人は結局、相手の反応を楽しんでいるのでスルーし続けたら諦めてやめてくれました。
わたしは、正直、周りの人より頭が悪かったです、、、💦
周りの人みたいによく考えたりするのが苦手でした、、、💦
わたしみたいな人も乗り切れたのですから、あなたも乗り切れると思います!!! 頑張ってください!📣
ぼくは、特別支援学校高等部の時から、執拗な、いじめを、受けて、います。それで、ぼくは、自分を、広告塔に、仕立てようと、するいじめを、受けて、います。なので、誰か、助けて、下さい。よろしく、お願い、いたします。前代未聞の出来事です。
たすけたるよーsenoo.k1129@gmail.com連絡してこやー
ぼくは、中学校入学時の時から、いじめを、受けています。それで、ぼくは、自分を、広告塔に、仕立てようと、するいじめを、受けて、います。なので、人権侵害です。
ぼくは、小学校5年生の時から、当時の副担任の新採用の男性の先生から、厳しい叱責や、暴言や、体罰を、受けていました。それで、ぼくは、人権侵害だと、思いました。それで、ぼくは、その先生を、どうにか、してほしいと、思います。
クラスのM君がいじめられている。
助けたいけど、M君をいじめている人は昔私をいじめていた人。
もしかしたらまたいじめられるかもしれない。
勇気が出せない。どうしたら勇気が出せるんでしょうか?
初めまして!
赤の他人が口出していいのか分からないのですが、僕だったら勇気を振り絞って止めます。
貴方の思っている事は、決してまちがっていません。寧ろ同じ状況になれば皆考え方は一緒です。
でも、そこで逃げてたら今度の絶対に後悔すると思います。
その子とは、仲が良いのですよね??じゃ、止めてあげるかすぐ先生を呼びましょ!
「いじめ」に対して、学校側は信用出来ない部分はありますので対応次第では「教育委員会」に連絡しましょう!
僕だったら、一人ひとりボコボコにしますけどそれでは何も解決しないのでね💦
でも、人生において必ず「勇気」を振り絞る壁って絶対ありますし、貴方の今後にも必ず必要になりますので頑張ってください😊!
ちなみに私はいじめられたこともいじめたことも、いじめの場面を見たことも聞いたこともないです。
喧嘩はよくあります。握力が平均すぎるのと頭が悪いのと背が他より小さいせいで全く強くはないですが、
だから私がいつも注意してもみんな調子乗っちゃいます
殴ったりとか暴言とかはしないんですが全く(一応仲良さそう)
反撃とかしてこないだけまだマシですが、好きな人をいじめるのはほんとう許せません。まじでどうにかしたいです
https://studio.youtube.com/video/fyEXJy_bJfw/analytics/tab-overview/period-default?o=U
わたしの好きな人が最近数名の男子に酷い扱いを受けています
好きな人は隣のクラスなんですけど、メガネを取られたり、筆箱を取られたりしてるって話をたまに聞きます。たまになんですが
一緒に帰る時も歩いてる時におされたりしていて、私はいつもそれをやる人に注意してます。
みんな私がその人を好きってのは知っています。
好きな人が酷い扱いを受けてるのはとても悲しいです。どうにかできないのでしょうか
私は、今いじめられており…アマネさんが書いたようなことプラス階段から突き飛ばされたり水をかけられたりします。自分的にもここに書いて正しいのかわかりません。もしもいじめのグループが見てたらと考えると寒気がします。なのでもちろん相談もできません。どうしたらいいでしょうか?
命の危険を感じる場合、即座にそこから離脱することをおすすめします。親にきちんと状況を報告し、学校を通う必要はないです。命の方が大事ですから。クラスが変わったらその子達は記憶すら残っていないと思います。
そのコミュニティに無理に所属をしても時間の無駄ですし、あなたを消費する必要はありません。
自分を大事にしてください。
ただ気をつけなければならないのは自分を大事にすることは自分を甘やかす事ではないという点です。
勉強や運動、自分の特技をその分鍛えて何者にも負けない一部の尖った分野を開拓してください。
学校も変える事を視野に即入れても構わないレベルだと思います。
お大事にしてください。
はじめまして!学校心理士・応用心理士の栗本です。私は心理学の大学院を卒業し、カウンセリングや教育相談を行っています。全国の小・中・高校生・保護者・教員を対象に教育相談の仕事に携わってまいりました。また、最近では心理学のコラムなどを作成し、世の中に心理学の魅力や活用方法をご紹介しています。大学生の頃から、とりわけ「いじめ」をテーマに研究を続けており、もうすぐで10年になろうとしています。研究をすればするほど発見することも多くありますが、その逆にわからなくなることも多くあります。私自身がいじめが原因で不登校になった経験を大いに活かし、今後のいじめ対策に貢献ができればと思います。
近年、いじめに関わる児童・生徒の自殺問題が衆目を集め、教育の分野のみならず社会的にも深刻な問題として認識されるようになりました。例えば2006年10月に起きた「福岡中2いじめ自殺事件」や2011年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」など、教育現場に大きな衝撃を与えた事件が後を絶ちません。文部科学省(2016)によると、2016年度のいじめ認知件数は32万3,808件と、前年度(平成27年度)より9万8,676件増加し、過去最多となったようです。さらに、この他に認知されていないものもあることが推測されるので、実際のいじめの件数はさらに多いことが考えられます。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機序、いじめ被害者および加害者の個人的特性等を明らかにすることを試みた研究が多く行われてきました。
ネットいじめやLINEいじめなど、いじめの内容が複雑化したことで、第三者がいじめを認知できず、対応することが困難になっていることも多くあります。また、その逆に迅速な解決に焦点を当てすぎた結果、ただ加害者に謝罪をさせることや仲直りをある意味強要するような対策をしてしまう事案も少なくないでしょう。中には、いじめの被害者が後にいじめ加害者へと変わってしまい、いじめの連鎖といった悲しいことが起きてしまうこともあります。さらに、いじめは被害者の方に問題があるといった誤った考えもあり、それが引き金となって「いじめられているのは自分が悪いのだから」と自身を責めてしまうことや、いじめられていることを恥と捉えてしまい、告白をためらってしまう場合もあります。自分たちとは違うもの、間違っているもの、悪いものを攻撃するのは当然のことと捉えてしまって、加害者にはそもそもの加害意識がないといったこともあります。いじめ問題と関わる中で、ほとんどの場合に出てくる意見として、いじめではなくていじりだったというものや、いじめられたくないのでいじめるといった自分本位なものさえあるのが問題となるでしょう。
いじめが複雑になったことについて、大人たちや講師陣がその複雑となったものについての知識を付けなければなりません。児童・生徒が実際に使っているツールなどに積極的に関わっていく姿勢が必要となっていくでしょう。いじめは迅速に解決しなければなりません。しかし、被害者の心のケアや加害者の心のケアを疎かにしてしまうと、いじめは続いてしまいます。そして、それはいじめの連鎖の歯止めにも関わってくるでしょう。
私は、いじめの対策として
以上のような対策のできる世の中私は創っていきたいと思っています。
日本からいじめをなくそう
日本からいじめをなくそう
友達と帰りたいのに、避けられている。