当サイトではいじめに関する、年度ごとの概況や心理的なケアについて情報を提供しています。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機序、いじめ被害者および加害者の個人的特性等を明らかにすることを試みた研究が多く行われてきました。
いじめに関するお悩みを持ったとき何か戸惑ったとき、困った時に手助けできるように、講師陣が精一杯お手伝いしたいと思います。
当事者の方から専門家の方まで。是非参考にしてみてください。

小学1年生の実話です
1年生の頃、NくんとYくんといっしょに帰っていました。途中、なんかピンクの大きなマンション?の4階までNが上がれと言われたので、上がったのだが、Nがこっから飛び降りてと言われました。私は怖くて飛び降りられませんでした。そのあと、一階に降りると、ドア型の檻?に私だけ閉じ込められて、裸で踊らさられました。その後、Nくんは母親に何回か殴られて顔が赤くなって、後日ぼくはケロッとした顔で来てその話は終わったんですけど、今と思い出せばトラウマになってしまいました。どうすればよいでしょうか?
pdsdってやつですかね?
自分でできることとしては、セルフケア(呼吸法、瞑想、運動)などがあるようです。
周囲に話すことができるのであれば、家族・友人に相談してみたり、言いにくいなら病院に行ってもいいと思います。
一人で抱えこまず、いざという時にはここの掲示板を頼ってくださいね!
すみません…。
いじめの相談ではないんですけど、みんなに伝えたいことがあります。
他の人がもしかしたら言ってたかもしれませんがここの掲示板きつい人多すぎませんか?
少し前の相談(私がまだこの掲示板に居ない時)を見てたんですけど、「夢香」さんと
「天音」さんと言う人はみなさん知らないでしょうか。最近この2人はここの掲示板に
来てない感じですけど、ちょっと前にこの2人は他の名前になりすましていたんです。
(この情報はこの掲示板に居る誰かが書いていたことです)私には自分の名前を2つ以上作る必要があるのかわかりません。でも確定ではないので普通に注意しただけ
なんですけど、夢香さんは3つもなりすましている可能性が高く、さらに、天音さんの相談だけ言葉を少しきつくしたり、反対していたんです。天音さんも名前をもう一つ使ったのは悪いけど、夢香さんのほうが人に迷惑かけている気がします。
続きです。
さっきも言いましたが、まだこのことは確定ではありません。もし違うと証拠ができたり、
証明されたら2人とも、申し訳ありません…証拠ができたら私はこの掲示板を目に入れる
ことはもうないでしょう…。不快になった人すみませんでした…!
超長文失礼しました。
いじめではないんですけっど
なんのことですか?
じぁ何?
助けてください。もう限界です。
【本題】
私5年生なんですけど、5年てそろそろ野外活動(森林学校とも言いますかね?)がありますよね。それで野外活動のしおり(パンフレットみたいねもの)をもらったので母に見せたんですけど。見せてしばらく経った頃に、「なんで班長にならなっかたの!」班長は投票で決めて私は信用されてるけど方向オンチということがみんな知っていたので投票されていなかったんです。次に母が言った言葉は、「なんで実行委員にならなっかたの!」野活実行委員は、人気でじゃんけんで決めたんです。私も実行委員になりたかったんですけど、じゃんけんで負けてしまったんです。これは全部私が悪いですか?実は過去にもこんな事があったんですけど、実は難しい漢字テストで80点代取ったのに褒めずに、「なんでここ間違えたの!」など言ってきたんです。もう限界です。こんな母はもう嫌。私はどうすればいいですか。長文失礼しました
デスさんアドバイスありがとうございます。ちょっとスッキリしました。あと、勉強📖📚になりました。
自分も方向音痴ですw じゃんけんなら 仕方ないですネ 漢字80点は はっきり言って普通です 何故なら 文字は全ての基本だからです 母親は娘には 厳しい面があります 何故か?それは気づかぬうちに。同性のライバル意識があるとか でも仲良くする事を心がけて下さいね 貴女のお母さんは1人だけなんですから
私は、女子しか愛せません
皆から気持ち悪がられました
私って、変なんですかね?
全然変じゃないですよ〜!
私も女ですけど、彼女が今ふたりいます!
言いたいことは、愛する心さえあれば、同性愛だろうがなんだろうがおかしくないってこと!
あなたをおかしいっていう人のほうがおかしいですよ!
あなたを受け入れてくれるステキな彼女が見つかることを願ってます✨️
私的には変ではないかと思います。女子を愛すということは、それほど仲良しの友達
なんだなと私は思います。参考にならなかったらすみません…
逆に私は男子しか愛せませんよ。
実は好きな人がいます(〃ω〃)
でも、その人には彼女がいました(´Д` )
私は諦めるべきですか?
誰か返信お願いします(>人<;)
ていうか、それっていじめじゃなくないですか??
僕も似たようなことがあってさ、好きな人がいて、だけど彼氏さんができちゃってた。何も伝えられず終えるのは、もやもやします。
その事を友人に話したら、話が広まって本人の耳に届き、直接振られました。なんで人は、すぐ、誰にも言わないって嘘をつくんやろう?
気にしないで!
私の話を信じてくれる人を探しています。
私は最近、自我がなくなる時があります。
体は動いているのに、自我がない・・・みたいな、自我がない時の記憶がないんです。
気付いたらリストカットの傷ができていたり、
気付いたら自殺行為をしようとしてる時もありました(その時は友人が止めてくれていました)
大人に話しても、信じてくれる人が全然いません(一応精神科には行かせてもらえるようです)
同級生の子とかに話しても、気味悪がって逃げて行きます
しかも知らない間に誰かを傷つけているかもしれないと思うと怖いです
誰か、助けてください
精神科や心療内科は、親なしで1人でも行くことが可能です。保険証とお金を持って、Googleマップで評価の高い病院に1人で行きましょう。
死ねばいいのに
てか、死ね
私も、誰にも信じてもらえなかったり。リスカとかしてて、自分を傷つけたりしてるんですけど。親とかに話せなくて、病院にもいけてないんです。よければ、仲良くしてくれたら嬉しいです
お久しぶりです♪みなさん!昔チョコバナナだったチョコバナナです♪(今はあおりんご🍏にかえた)実はちょっと相談があるから相談します。
[本題]
最近実はちょっと友達が冷たくて、、、
私友達がかなり少なくて、その子しか友達がいないんです。だから私、その子と絶交したら、多分学校くる意味ないと思って不登校になるかもしれません。いつも一緒に帰ってるのに、今日は、男の友達と帰ってもう私は1人寂しくてトボトボ帰りました。私ってうざいですかね?アドバイスお願いします🙇
もう一つあります。私女友達少なくていつも男とばっかりいるんです。わたし的には女友達の方が多い方が良くてどうやったら女友達がたくさん作れますか?アドバイスお願いします。
長文すいません。アドバイスをお願いします。
初めまして!
ミオです!
相手の持ち物を褒めたりとか、自分と趣味が同じの子を探してみるとか、積極的に自分から話しかけに行ってみたら案外いけますよ!
大事なのは勇気を出す事だと思います!
私も勇気を出して行動したら、友達がめっちゃ増えました!
あおりんご🍏さんの健闘を祈ってます!
あおりんご🍏さん、応援しています!📣
みのりさん、参考になりましたありがとう!私意外と中身男っぽいって言われてて(口が悪いから)でも私は運動オンチで、全く男っぽくないと思うんだけど、、、正直今長男っぽいって言われて嬉しい人います?女は女として見られたいですよね。みのりさんのおかげで、頑張る気になれました。
明日から、明るく挨拶を欠かさずに ですよね?頑張ります。明るく挨拶!みのりさんはポジティブに考えててすごいですね。私もおみのりさんを見習います。頑張ります!!
みんなお久!こんちくわ!今学校帰ってきた!本題なんだけど、わたし係「お助け係」
なんだ。お助け係は「お助け・手伝う」って言う感じの係!教科書とかいつも
配達係が配るんだけど、1ミリもやってくれないの…私の仲良しの友達の
なぎさちゃんって言う子がいるんだけど、その子も私と一緒のお助け係で私と
困ってるの…みんななにか解決法ないかな…?先生も気づいてるはずなのに
スルーしてくるいし…みんなの意見をほしいです!
その配達係の子に「自分も手伝うから、配達やろ?」って言ってみるのはどうですか?
参考にならなかったらすみません🙇🏻♀️
マロンさん、こんばんは!
マロンさんとなぎささんは「お手伝い係」としての役割を果たそうとしていて素晴らしいです。
それにしても配達係のストライキ(?)は困りましたね。
お手伝い係の役割は「お手伝いすること」ならば、本来の係の人の役割を補助する形となるはずです。係担当者が役割を放棄するのは係失格でしょう。
そこで、「お手伝い」をする線引きを設けるのはどうでしょう。
「本当に人手が足りないならお手伝いをする」「○○(人手不足になっている役割)なら手伝うが☆☆(本来の係の中枢となる役割)は担当者の役割(責任)を奪うことになるから手伝えない」などです。
それでも解決が難しいなら学校のカウンセラーの方などに相談した方が現実的だと思います。
マロンさんの学校生活が上手くいくように応援しています。
長文失礼しました。
はじめまして!学校心理士・応用心理士の栗本です。私は心理学の大学院を卒業し、カウンセリングや教育相談を行っています。全国の小・中・高校生・保護者・教員を対象に教育相談の仕事に携わってまいりました。また、最近では心理学のコラムなどを作成し、世の中に心理学の魅力や活用方法をご紹介しています。大学生の頃から、とりわけ「いじめ」をテーマに研究を続けており、もうすぐで10年になろうとしています。研究をすればするほど発見することも多くありますが、その逆にわからなくなることも多くあります。私自身がいじめが原因で不登校になった経験を大いに活かし、今後のいじめ対策に貢献ができればと思います。
近年、いじめに関わる児童・生徒の自殺問題が衆目を集め、教育の分野のみならず社会的にも深刻な問題として認識されるようになりました。例えば2006年10月に起きた「福岡中2いじめ自殺事件」や2011年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」など、教育現場に大きな衝撃を与えた事件が後を絶ちません。文部科学省(2016)によると、2016年度のいじめ認知件数は32万3,808件と、前年度(平成27年度)より9万8,676件増加し、過去最多となったようです。さらに、この他に認知されていないものもあることが推測されるので、実際のいじめの件数はさらに多いことが考えられます。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機序、いじめ被害者および加害者の個人的特性等を明らかにすることを試みた研究が多く行われてきました。
ネットいじめやLINEいじめなど、いじめの内容が複雑化したことで、第三者がいじめを認知できず、対応することが困難になっていることも多くあります。また、その逆に迅速な解決に焦点を当てすぎた結果、ただ加害者に謝罪をさせることや仲直りをある意味強要するような対策をしてしまう事案も少なくないでしょう。中には、いじめの被害者が後にいじめ加害者へと変わってしまい、いじめの連鎖といった悲しいことが起きてしまうこともあります。さらに、いじめは被害者の方に問題があるといった誤った考えもあり、それが引き金となって「いじめられているのは自分が悪いのだから」と自身を責めてしまうことや、いじめられていることを恥と捉えてしまい、告白をためらってしまう場合もあります。自分たちとは違うもの、間違っているもの、悪いものを攻撃するのは当然のことと捉えてしまって、加害者にはそもそもの加害意識がないといったこともあります。いじめ問題と関わる中で、ほとんどの場合に出てくる意見として、いじめではなくていじりだったというものや、いじめられたくないのでいじめるといった自分本位なものさえあるのが問題となるでしょう。
いじめが複雑になったことについて、大人たちや講師陣がその複雑となったものについての知識を付けなければなりません。児童・生徒が実際に使っているツールなどに積極的に関わっていく姿勢が必要となっていくでしょう。いじめは迅速に解決しなければなりません。しかし、被害者の心のケアや加害者の心のケアを疎かにしてしまうと、いじめは続いてしまいます。そして、それはいじめの連鎖の歯止めにも関わってくるでしょう。
私は、いじめの対策として
以上のような対策のできる世の中私は創っていきたいと思っています。

日本からいじめをなくそう
日本からいじめをなくそう


みなさん、お久しぶりです。
前に相談させていただいた風月です。
ご報告ですが、10月下旬に親と学校に行ってきました。
私は黙ってばっかりで何も言えなかったけど、お母さんが先生に全部伝えてくれました。
帰りに部活にも顔を出しましたが、後輩も先輩もほぼ皆心配してくれて、私、もうひとりじゃないんだって思えました。
これからは少しずつ、友人と一緒に学校に慣れていくつもりです。
最後にひとつ、いじめで悲しい思いをしている人へ。
辛いことは誰でもいいので相談してください。周りの人に言えなかったら、私達に言ってください。あなたは一人じゃないです。
なんだかクサいですが、全部本心です。当時励ましてくださった、ひよさん、レナさん、凛奈さんをはじめとする皆さん、本当にありがとうございました。