トップ > 企業研修 > 人間関係研修 >

傾聴研修

①初めての会社様へ

傾聴研修

研修の概要

傾聴力がないと会社にどんな問題が起こる?

イラスト

書店では「聞く技術」「傾聴術」「聞く力」…といったタイトルがつくビジネス書が近年売れています。それだけ、“話を聞くこと”に注目が集まっているということです。

傾聴力は今やビジネスマンにとって欠かせないスキルとなっています。
例えば、傾聴力がないとどんなことが起きるでしょうか?
・営業力低下
 傾聴力のない営業は、クライエントに合わせた営業ができず一方的な押し付けになってしまいます。結果、営業力が低下していきます。
・定着率の悪化
 傾聴力がないと、クライエントのニーズをうまくくみ取れません。取引の場ではクライアントのニーズとかけ離れたものになってしまいがちです。すると顧客離れが進んで定着率が悪くなります。
・メンタルヘルス悪化
 傾聴力があれば考え方も柔軟になります。一方、傾聴力がないと相手の助言・アドバイスをうまく聞き入れることができません。結果独りよがりの考えになってしまい、自分を追い込んでしまいます。さらにはメンタルヘルスに問題を抱えてしまうことも考えられます。

どうして傾聴力が身につかない?

イラスト

では、なぜ傾聴力が身につかないのでしょうか?それは、傾聴の理論に基づいた訓練を受けていないからです。“傾聴”と聞くと、「ただ話を聞いていればいいのだ」と思うかもしれません。しかし、ただ人の話を「うんうん」と聞けばいいということではありません。必要なのは、傾聴の理論に基づいた話の聴き方です。その上で傾聴をしなければ、ちゃんとした効果は望めません。

まずは知識や理論に基づいた傾聴の仕方を学ぶことです。その次に、理論に基づいた傾聴の技法を実践していくことで、身につけていくことが大切です。

当社の研修では基本となる知識を学んだ上で、ロールプレイなどの実践を交えていきます。このような体系立てた訓練を行っていかないと、傾聴力をつけていくのは難しいと考えます。

どうすればよくなるか?

イラスト

傾聴にはいくつかのポイントがあります。

例えば、
・話す時間と聞く時間のバランスの良さ
・話を聞く態度ができているか
・オウム返しができているか

などのポイントがあります。
研修では上記のポイントをはじめ、質問の仕方や質問の返し方なども学んでいきます。

相手の心に耳を傾けていますか?

傾聴力が上がると、社員同士の親密度が上がり人間関係が良くなる効果があります。すると、意見も交わしやすくなり新しい企画のアイディアなども出やすくなります。
風通しのよい職場になっていきます。また、対外的にはクライエントの意見を聴きやすくなったり、業務改善となるアドバイスを得やすくなったりします。

難しいことは行わず、誰でも身につけやすいのが傾聴スキルの特徴でもあります。ぜひこの万能のスキルを身につけて、コミュニケーション力アップにつなげていきましょう!

目次

傾聴力UP研修は全4日間の日程です。

1日目 傾聴の基本!オウム返しを学ぶ
2日目 上手な質問の仕方を身につける
3日目 悩み相談の対応の仕方!
4日目 ロールプレイで実践練習

詳しい内容

1日目
オウム返しの基礎
・オウム返しのワーク(事実、感情、言い換え)
・肯定的な言葉をプラスする肯定のオウム返し
・応用的なオウム返しの人間性肯定オウム返し

2日目
バランスを取るための発話
・意見表明法
・質問の仕方基本編
 5W質問で話の下地を作る
・感情を交えた質問で質問の質をアップ!

3日目
悩みを聴くスキルを上げる
・カウンセリング練習
・悩みを話してくれる方への返し方(うなずき、繰り返し、明確化)
・行動の肯定と感情の肯定

4日目
カウンセリングの基礎スキルを上げる
・ロールプレイ中心で、「悩みの相談場面」を想定し、カウンセリング技術を体験する。
・ビデオ撮影
・チェックシートで問題を発見
・他者評価を受け改善・修正

講師

川島達史

講師から会社様へ一言

営業力、社内の人間関係を向上させる上で
傾聴力が重要であることは言うまでもありません。

傾聴スキルは天性のものではなく
基礎をしっかりと学習すれば、
誰でも使いこなせ、即効性が高いと言えます。

定着率が上がった!営業成績が良くなった!
といわれることがなによりうれしいです。

研修をご依頼してくださる会社様のために
私自身一生懸命頑張りたいと思います。
またお会いできることを楽しみにしています(^^)