~ 毎月のいじめ対策,教職員向け ~ 教職員向け‐毎月のいじめ対策一覧
毎月のいじめ対策目録
はじめまして!
いじめ撲滅委員会代表の栗本顕です。
私は学生時代、そうぜつないじめを体験してきました。
その後この問題を世界からなくすことを決意し、心理学の大学院でいじめの防止策を研究してきました。
現在は公認心理師として、いじめの解決策や、教育相談を行っています。
全国の小~高校生・保護者のかた、先生方にカウンセリングや教育相談を行っています。
大学生の頃から、とりわけ「いじめ」をテーマに研究を続けており、もうすぐで10年になろうとしています。
私自身がいじめが原因で不登校になった経験を大いに活かし、今後のいじめ対策に貢献ができればと思います。
いじめ対策は毎月行う
いじめの問題は、「〇〇月間」などの決まった月にだけではなく、常に対策していかなくてはなりません。
対策をしていく中で、日々の対策が効果を表すものもあります。
学校と家庭、児童生徒本人との信頼関係にも繋がります。
ぜひ、欠かさずに対策していきましょう。
目次
4月にできるいじめの対策
新しい年度となった「4月」に注目をし、その4月にできるいじめの対策についてご紹介します。
教育現場では、4月になるとさまざまなことが変わり、とても忙しくなる月だと言えます。
しかし、それは児童生徒にとっても同じことで、この時期にから介入しておく必要があります。
5月にできるいじめの対策
大型連休などもある「5月」に注目をし、その5月にできるいじめの対策についてご紹介します。
教育現場では、5月になると特に連休明けに警戒をし、さらに児童生徒同士の人間関係についても警戒をする月だと言えます。
また、これは教育現場だけではなく、家庭での問題でもあります。
そのため、教育現場と家庭での双方の対策が必要になってきます。
6月にできるいじめの対策
非常に天気が不安定な「6月」に注目をし、その6月にできるいじめの対策についてご紹介します。
教育現場では、6月になると天候が不安定になり、普段よりも児童生徒は当然のことながら室内にいることが多くなります。
その上、室内はジメジメしてしまい、以後ことが悪くなり、苛立ちを露わにする人も少なくありません。
そのため、教育現場や家庭では、普段とは少し違った対策が必要になってきます。
7月にできるいじめの対策
大型連休が到来する「7月」に注目をし、その7月にできるいじめの対策についてご紹介します。
教育現場では、7月になるとテストがあったり、面談があったり、連休に向けての準備をしたりと大忙しです。
成績をつけるといった児童生徒だけではなく保護者にとっても重要なことをしなくてはなりません。
8月にできるいじめの対策
大型連休真っ只中の「8月」に注目をし、その8月にできるいじめの対策についてご紹介します。
一般的に、「教育現場は夏休みになって児童生徒がいないから時間あるでしょ」と思われがちですが、そんなことはありません。
連休中でも教育現場は大忙しです。
また、家庭内でも普段学校に行っている子どもたちがいますので、その場でできる親の監督も必要不可欠です。
9月にできるいじめの対策
大型連休が終わり、暑さの残る「9月」に注目をし、その9月にできるいじめの対策についてご紹介します。
一般的に、9月と聞くと文化祭や体育祭、進路決めなど学校生活の中では大きな出来事があります。
10月にできるいじめの対策
児童生徒も関係ができて遠慮がなくなりはじめ、さらに学校のイベントが多い「10月」に注目をし、その10月にできるいじめの対策についてご紹介します。
一般的に、10月と聞くと文化祭や体育祭、進路決めなど学校生活の中では大きなイベントがあります。
11月にできるいじめの対策
「いじめ撲滅月間」・「いじめ防止月間」・「いじめ対策強化月間」などが実施される「11月」に注目をし、その11月にできるいじめの対策についてご紹介します。
一般的に、11月と聞くと「特に行事がない、あったとしても修学旅行」といったもので、何をどう対策するのかわかりづらいです。
12月にできるいじめの対策
学校だけではなく、非常生活においてもイベントの多い「12月」に注目をし、その12月にできるいじめの対策についてご紹介します。
一般的に、12月と聞くと「テストばっかりだ」・「年末だ」などなどいろいろあると思います。
ですが、この隙間にいじめ問題が発生します。なので、油断せずに注意して対策していくことが必要です。
相談をご希望の方へ
いじめ撲滅委員会では、全国の小~高校生・保護者のかた、先生方にカウンセリングや教育相談を行っています。カウンセラーの栗本は、「いじめ」をテーマに研究を続けており、もうすぐで10年になろうとしています。
・いじめにあって苦しい
・いじめの記憶が辛い
・学校が動いてくれない
・子供がいじめにあっている
など、いじめについてお困りのことがありましたらご相談ください。詳しくは以下の看板からお待ちしています。