>

いじめ撲滅

吃音・滑舌改善サイトのコラム

当サイトではいじめに関する、年度ごとの概況や心理的なケアについて情報を提供しています。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機序、いじめ被害者および加害者の個人的特性等を明らかにすることを試みた研究が多く行われてきました。
いじめに関するお悩みを持ったとき何か戸惑ったとき、困った時に手助けできるように、講師陣が精一杯お手伝いしたいと思います。
当事者の方から専門家の方まで。是非参考にしてみてください。

吃音・滑舌サイトのドットライン

助け合い掲示板

    • 相 談
    • さゆり
    • 2025-07-22 15:04:02

    親に叩かれました。
    私は塾の講習が終わったばかりでとても疲れていたんです。なのでその日の勉強が終われていなかったけど「おやすみ」と言って寝ました。そしたら父が帰ってきて勉強が終わっていないからといって私の部屋まで来て掛け布団で私を叩きました。それで私が父に「なんで叩くの?」と聞いたら父は「お前勉強終わってねぇだろ」と言われそのまま塾をやめろと言われもう一発殴られました。今まで優しかった母も見て見ぬふりをしていました。塾は勇逸の居場所だったのに最悪です。もう私は死ぬべきなのでしょうか。

    長文失礼しました。できれば辛口コメントはお控えくださいお願いします。

    2+
    (返信件数:4件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • マロン
    • 2025-07-12 09:03:59

    少しお久です!
    本題です!前の相談で返信してくれた方
    ご協力ありがとうございました!
    でも、私はそれを頼りにしましたが、
    とうとう、私の仲良しの友達が、
    「死ね」と言われました…これは
    本当です…先生にも相談したいん
    ですが、もうすでに、私の仲良しの
    友達が相談してたらヤバいなと思って、
    相談できませんでした…あ!別に、
    返信してくれた方が悪いわけでは
    ありません!傷ついていたら
    ごめんなさい!💦返信してくれた
    方には、本当に感謝してます!
    今回も、相談に乗ってくれたら
    嬉しいです!

    1+
    (返信件数:1件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 2025-07-12 08:23:02

    私、ちょっと前まで3人グループでした。でも、今日学校に行って「おはよ!」
    って言ったら、友達のAとBが、「何?」もうよってこないでよ。って言ってきたから悲しくなりました。Aは気分が変わって切れてくることはありましたが、すぐ謝ってくれて解決するんですけど、Bは大体切れることはなかったのですが、何故か今日だけAの仲間的な感じで今2人とじぶんが1人で遊ぶ人がいなくて他の子も2人グループばっかりだから少し不安です。どうすればいいですか?

    1+
    (返信件数:2件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 遥音
    • 2025-07-11 19:58:38

    お久しぶりです。遥音です。
    最近、クラス問わず、女子から悪口、陰口を言われるようになりました。主犯はAちゃんです(本名とは一切関係ないです)。Aちゃんは友達がとても多く、クラス問わず、たくさん友達がいます。また、リーダー格なため、たくさんの部下がいます。その部下たちに悪口、陰口を言われています。例えば、廊下を歩いてるだけで『キモい、死ね』とヒソヒソ言われたり、『やばい吐きそう』『おえぇぇぇ(吐く真似)』とされたりもしました。私が唯一の友達と話すと『声汚w』『しゃべんな』と言われ、本を読むと、その姿をタブレットで盗撮され、笑われ、歩くと悪口、陰口、勉強すると『真面目ちゃんアピうざい』と言われます。私は何をするのが正解なのでしょうか?やっぱり無視が1番ですか?無視も辛い時、どうすればいいですか?
    返信は辛口コメント以外でお願いします。

    1+
    (返信件数:1件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 撲滅委員会-栗本
    • 2025-07-04 20:37:06

    みなさんこんにちは。いじめ撲滅委員会の川島です。当掲示板ですが、「助け合い」の掲示板なので、攻撃しあったり、傷つけることはやめましょう。以下ルールをご確認ください。

    ・個人や学校が特定される書き込みはしない
    ・相談したい場合は個人とわからない仮名を使う
    ・攻撃的な言葉やニックネームは使わない
    ・掲示板はあくまで心を安心させる場所です
     
    具体的に問題が起こっている場合は以下のコラムや通報を使ってみてください。
    閉鎖はしたくないので、安心できる場所として今後とも
    お互いやさしい気持ちをもって書き込みをお願いします。

    https://www.direct-commu.com/no-ijime/victim/victims/not-hold1/
    https://www.direct-commu.com/no-ijime/ijime-report/

    6+
    (返信件数:2件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 川咲 萌夏
    • 2025-07-01 09:52:49

    いじめではありませんが相談させてください。
    皆さんはたつき諒さんの7月5日の予言って知っていますか?
    私のクラスではすごく話題になっていて、まあ私は信じてないつもりだったんですけどなんかみんなが「命のタイムリミットあと5日!!」とかなんとか言っているのですごく怖いです。一人で留守番してる時もそのことが頭から離れなくってずっとビクビクしてます。
    どなたか何か知ってる人いませんでしょうか…
    辛口コメントはお控えください。
    よろしくお願いします。

    2+
    (返信件数:8件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 萌花
    • 2025-06-30 14:23:21

    いじめではありませんが相談します。

    【本題】
    今日学校で私の友達が「頭が痛い」と言ってい自分ができる限りその原因を考えました。

    友⇒友達 自⇒自分

    友「今日頭が朝から痛んだよね」

    自「だいじょうぶ?お母さんに言った?」

    友「言ってない」

    自「寝不足? 昨日何時に寝た?」

    友「10;30」

    自「その前は?」

    友「9:30ぐらい」

    自「じゃあ寝不足じゃないかな・・・」

    友「わかんない」

    自「とりあえず安静にしといてね」

    という感じです・・・
    だから私が保健室に行こっといったんですけど友達は行きたくないっと言ったので
    心配で・・・
    何か早く体調が治る方法ってありませんか?
    何かあったら返信お願いします。
          

    0
    (返信件数:2件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 天音
    • 2025-06-30 11:43:06

    こんにちは。天音です。
    私は、前の休み時間(今日)、筆箱を壊されました。
    その時はクラスメイトとタブレットをやっていました。放課が終わって片付けをすると私の前の席の女子が「天音?筆箱落ちてるよ」と言っていて、床に中身が散らばっていて、筆箱は、支えの部分が折れていました。私は先生に報告して、そのあと先生が「だれ?」ってみんなに聞いていましたががれも名乗り出なかったので「あぁ、誰かがわざとやったんだろうな~…」って思いました。
    3~4週間前にお母さんに買ってもらった大事な筆箱だったのに、こんなことになってすごく悲しいです。
    私はどうするのが正解だと思いますか…?
    辛口コメントはお控えください…

    1+
    (返信件数:6件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 苺愛
    • 2025-06-30 10:28:53

    今から精神科病院行ってきます
    帰ってきたら愚痴とか聞いてください
    行ってきます。

    0
    (返信件数:2件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 真緒
    • 2025-06-29 21:40:13

    孤音さん、コメントありがとうございます。参考になりました!そうですね…
    無理はしないときます…!

    0
    (返信件数:0件) 返信する

自己紹介

はじめまして!学校心理士・応用心理士の栗本です。私は心理学の大学院を卒業し、カウンセリングや教育相談を行っています。全国の小・中・高校生・保護者・教員を対象に教育相談の仕事に携わってまいりました。また、最近では心理学のコラムなどを作成し、世の中に心理学の魅力や活用方法をご紹介しています。大学生の頃から、とりわけ「いじめ」をテーマに研究を続けており、もうすぐで10年になろうとしています。研究をすればするほど発見することも多くありますが、その逆にわからなくなることも多くあります。私自身がいじめが原因で不登校になった経験を大いに活かし、今後のいじめ対策に貢献ができればと思います。

現在のいじめの社会問題

近年、いじめに関わる児童・生徒の自殺問題が衆目を集め、教育の分野のみならず社会的にも深刻な問題として認識されるようになりました。例えば2006年10月に起きた「福岡中2いじめ自殺事件」や2011年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」など、教育現場に大きな衝撃を与えた事件が後を絶ちません。文部科学省(2016)によると、2016年度のいじめ認知件数は32万3,808件と、前年度(平成27年度)より9万8,676件増加し、過去最多となったようです。さらに、この他に認知されていないものもあることが推測されるので、実際のいじめの件数はさらに多いことが考えられます。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機序、いじめ被害者および加害者の個人的特性等を明らかにすることを試みた研究が多く行われてきました。

なぜ解決できないか?

ネットいじめやLINEいじめなど、いじめの内容が複雑化したことで、第三者がいじめを認知できず、対応することが困難になっていることも多くあります。また、その逆に迅速な解決に焦点を当てすぎた結果、ただ加害者に謝罪をさせることや仲直りをある意味強要するような対策をしてしまう事案も少なくないでしょう。中には、いじめの被害者が後にいじめ加害者へと変わってしまい、いじめの連鎖といった悲しいことが起きてしまうこともあります。さらに、いじめは被害者の方に問題があるといった誤った考えもあり、それが引き金となって「いじめられているのは自分が悪いのだから」と自身を責めてしまうことや、いじめられていることを恥と捉えてしまい、告白をためらってしまう場合もあります。自分たちとは違うもの、間違っているもの、悪いものを攻撃するのは当然のことと捉えてしまって、加害者にはそもそもの加害意識がないといったこともあります。いじめ問題と関わる中で、ほとんどの場合に出てくる意見として、いじめではなくていじりだったというものや、いじめられたくないのでいじめるといった自分本位なものさえあるのが問題となるでしょう。

どうやって解決していくか

いじめが複雑になったことについて、大人たちや講師陣がその複雑となったものについての知識を付けなければなりません。児童・生徒が実際に使っているツールなどに積極的に関わっていく姿勢が必要となっていくでしょう。いじめは迅速に解決しなければなりません。しかし、被害者の心のケアや加害者の心のケアを疎かにしてしまうと、いじめは続いてしまいます。そして、それはいじめの連鎖の歯止めにも関わってくるでしょう。

私は、いじめの対策として

①いじめの事前対策
いじめはいじめられる方が悪いのではないということ、周りと違うからといって攻撃しても良いということはないということを教えてく。いじめは心に一生と言ってよいほどの傷を与えてしまうことであると教えていく。
②いじめ発生時
常に新しい状況を確認し、見ただけで判断しない。迅速に対応はするが当事者たちの気持ちをきくことを疎かにしない。数人で援助チームを作り、多種多様な角度からどのような解決策があるかを検討していく必要があるでしょう。
③いじめの事後処置
引き続き被害者と加害者の心のケアをしていくとともに、定期的に面談を行っていく。同じことが起きないように今後の対策に役立てていく。

以上のような対策のできる世の中私は創っていきたいと思っています。

日本からいじめをなくそう