>

いじめ撲滅

吃音・滑舌改善サイトのコラム

当サイトではいじめに関する、年度ごとの概況や心理的なケアについて情報を提供しています。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機序、いじめ被害者および加害者の個人的特性等を明らかにすることを試みた研究が多く行われてきました。
いじめに関するお悩みを持ったとき何か戸惑ったとき、困った時に手助けできるように、講師陣が精一杯お手伝いしたいと思います。
当事者の方から専門家の方まで。是非参考にしてみてください。

吃音・滑舌サイトのドットライン

助け合い掲示板

    • 相 談
    • ナギサ
    • 2025-10-09 18:28:44

    私は、女子しか愛せません
    皆から気持ち悪がられました
    私って、変なんですかね?

    1+
    (返信件数:6件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • みおなっち✌🏻
    • 2025-10-09 18:27:11

    実は好きな人がいます(〃ω〃)
    でも、その人には彼女がいました(´Д` )
    私は諦めるべきですか?
    誰か返信お願いします(>人<;)

    1+
    (返信件数:6件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • ミオ
    • 2025-10-09 18:23:27

    私の話を信じてくれる人を探しています。
    私は最近、自我がなくなる時があります。
    体は動いているのに、自我がない・・・みたいな、自我がない時の記憶がないんです。
    気付いたらリストカットの傷ができていたり、
    気付いたら自殺行為をしようとしてる時もありました(その時は友人が止めてくれていました)
    大人に話しても、信じてくれる人が全然いません(一応精神科には行かせてもらえるようです)
    同級生の子とかに話しても、気味悪がって逃げて行きます
    しかも知らない間に誰かを傷つけているかもしれないと思うと怖いです
    誰か、助けてください

    2+
    (返信件数:2件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • あおりんご🍏
    • 2025-10-02 16:21:26

    お久しぶりです♪みなさん!昔チョコバナナだったチョコバナナです♪(今はあおりんご🍏にかえた)実はちょっと相談があるから相談します。
    [本題]
    最近実はちょっと友達が冷たくて、、、
    私友達がかなり少なくて、その子しか友達がいないんです。だから私、その子と絶交したら、多分学校くる意味ないと思って不登校になるかもしれません。いつも一緒に帰ってるのに、今日は、男の友達と帰ってもう私は1人寂しくてトボトボ帰りました。私ってうざいですかね?アドバイスお願いします🙇
    もう一つあります。私女友達少なくていつも男とばっかりいるんです。わたし的には女友達の方が多い方が良くてどうやったら女友達がたくさん作れますか?アドバイスお願いします。
    長文すいません。アドバイスをお願いします。

    2+
    (返信件数:4件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • マロン
    • 2025-10-01 16:14:44

    みんなお久!こんちくわ!今学校帰ってきた!本題なんだけど、わたし係「お助け係」
    なんだ。お助け係は「お助け・手伝う」って言う感じの係!教科書とかいつも
    配達係が配るんだけど、1ミリもやってくれないの…私の仲良しの友達の
    なぎさちゃんって言う子がいるんだけど、その子も私と一緒のお助け係で私と
    困ってるの…みんななにか解決法ないかな…?先生も気づいてるはずなのに
    スルーしてくるいし…みんなの意見をほしいです!

    1+
    (返信件数:2件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • みのり
    • 2025-09-22 23:53:39

    はじめまして、みのりと言います。
    今中1なんですけど、課題テストが終わったとき、成績が良かったからといって、自慢したわけでもないのに、友達に、避けられるようになりました。最近はよく、無視されたり、睨まれたり、筆箱を隠されます。先生は、優しくてなかなか怒りません。親に相談しても、「みんな反抗期だから、そのうちなおるから」と言われます。私は勉強しないほうが良かったのでしょうか?教えてください

    0
    (返信件数:11件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • *310
    • 2025-09-17 21:56:39

    クラスの子がいじめられているかもしれません。その子は中国人の子で、いじめてる子は中国に対していいイメージを持っていなくて、いじめられてる子の行動に対して「これだから中国人は」とか「税金を使ってる」などと言っています。きっと冗談のつもりで言っているんだろうけど、モヤモヤしてしまうしいじめられている子とはあまり接点が無く仲良くないので本人がどう思ってるのかも分かりません。先生に相談するべきでしょうか?これがいじめなのかどうか私には区別がつきません。
    良ければ教えてください

    0
    (返信件数:2件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • のぞみ
    • 2025-08-27 23:03:15

    死にたいです。何もやる気力が起きないです。
    私には持病があります。そのせいでみんなと同じように暮らしたいと思っても
    私には無理で私が夢を見ても何一つかなわない。だんだんと私は夢を見てはいけないんだ
    と思うようになりました。本当はいろんな夢を見たくて夢をかなえたいのに私には
    無理なんだっておもちゃって
    もう疲れました。

    1+
    (返信件数:5件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • 2025-08-10 22:35:05

    相談失礼します。
    とても仲がいい友達がいます。その友達が最近いじめられていることを
    告発してくれました。一瞬戸惑ったのですが話を聞いてあげました。学校が違うので
    目の前でいじめられているところを見たことはないのですが、友達が言うには、
    学校の同じ学年の人にいじめられている、誰も助けてくれなく、先生も見て見ぬふり。
    最近始まったことではなく、結構前から頻繁にいじめられている。
    正直つらい。と話してくれました。いじめの内容は、「デブ!」と呼ばれたり、
    目の前で悪口を言われる。他にも、遊びに誘われて、集合場所に行ったが、誰もいない。
    などといういじめを受けているそうです。私は体が弱く、たまにしか会って
    あげられません。何をしてあげたらいい番いいのか??ご意見いただけると嬉しいです。

    4+
    (返信件数:4件) 返信する
    ▼ 返信を見る
    • 相 談
    • すとぷりに救われました。
    • 2025-08-01 16:18:17

    私は、中学3年生です。受験勉強などで忙しくて、親の手伝いなどが一切できなくなりました。
    それをずっと見ていた兄は、少しはお母さんの手伝いをしたらどうだ!と、2、3発蹴られました。それを聞いていたお父さんも兄に同情して、蹴られました。お母さんはそれを気にする気配もなく、ずっと夕飯の準備をしていました。制服も破れるし、それを知った友達たちも離れていって私には居場所がないと思いました。そこで助けになったのがすとぷりと、このサイトです。
    一応私はノートパソコンを持っているので、これで助けを求めようとしました。これを見た皆さん。私はどうすればいいのでしょう。

    4+
    (返信件数:10件) 返信する
    ▼ 返信を見る

自己紹介

はじめまして!学校心理士・応用心理士の栗本です。私は心理学の大学院を卒業し、カウンセリングや教育相談を行っています。全国の小・中・高校生・保護者・教員を対象に教育相談の仕事に携わってまいりました。また、最近では心理学のコラムなどを作成し、世の中に心理学の魅力や活用方法をご紹介しています。大学生の頃から、とりわけ「いじめ」をテーマに研究を続けており、もうすぐで10年になろうとしています。研究をすればするほど発見することも多くありますが、その逆にわからなくなることも多くあります。私自身がいじめが原因で不登校になった経験を大いに活かし、今後のいじめ対策に貢献ができればと思います。

現在のいじめの社会問題

近年、いじめに関わる児童・生徒の自殺問題が衆目を集め、教育の分野のみならず社会的にも深刻な問題として認識されるようになりました。例えば2006年10月に起きた「福岡中2いじめ自殺事件」や2011年10月に起きた「大津市中2いじめ自殺事件」など、教育現場に大きな衝撃を与えた事件が後を絶ちません。文部科学省(2016)によると、2016年度のいじめ認知件数は32万3,808件と、前年度(平成27年度)より9万8,676件増加し、過去最多となったようです。さらに、この他に認知されていないものもあることが推測されるので、実際のいじめの件数はさらに多いことが考えられます。これまで、いじめに関する研究では、いじめを防止するための手掛かりを得るためにいじめの様態、いじめの発生機序、いじめ被害者および加害者の個人的特性等を明らかにすることを試みた研究が多く行われてきました。

なぜ解決できないか?

ネットいじめやLINEいじめなど、いじめの内容が複雑化したことで、第三者がいじめを認知できず、対応することが困難になっていることも多くあります。また、その逆に迅速な解決に焦点を当てすぎた結果、ただ加害者に謝罪をさせることや仲直りをある意味強要するような対策をしてしまう事案も少なくないでしょう。中には、いじめの被害者が後にいじめ加害者へと変わってしまい、いじめの連鎖といった悲しいことが起きてしまうこともあります。さらに、いじめは被害者の方に問題があるといった誤った考えもあり、それが引き金となって「いじめられているのは自分が悪いのだから」と自身を責めてしまうことや、いじめられていることを恥と捉えてしまい、告白をためらってしまう場合もあります。自分たちとは違うもの、間違っているもの、悪いものを攻撃するのは当然のことと捉えてしまって、加害者にはそもそもの加害意識がないといったこともあります。いじめ問題と関わる中で、ほとんどの場合に出てくる意見として、いじめではなくていじりだったというものや、いじめられたくないのでいじめるといった自分本位なものさえあるのが問題となるでしょう。

どうやって解決していくか

いじめが複雑になったことについて、大人たちや講師陣がその複雑となったものについての知識を付けなければなりません。児童・生徒が実際に使っているツールなどに積極的に関わっていく姿勢が必要となっていくでしょう。いじめは迅速に解決しなければなりません。しかし、被害者の心のケアや加害者の心のケアを疎かにしてしまうと、いじめは続いてしまいます。そして、それはいじめの連鎖の歯止めにも関わってくるでしょう。

私は、いじめの対策として

①いじめの事前対策
いじめはいじめられる方が悪いのではないということ、周りと違うからといって攻撃しても良いということはないということを教えてく。いじめは心に一生と言ってよいほどの傷を与えてしまうことであると教えていく。
②いじめ発生時
常に新しい状況を確認し、見ただけで判断しない。迅速に対応はするが当事者たちの気持ちをきくことを疎かにしない。数人で援助チームを作り、多種多様な角度からどのような解決策があるかを検討していく必要があるでしょう。
③いじめの事後処置
引き続き被害者と加害者の心のケアをしていくとともに、定期的に面談を行っていく。同じことが起きないように今後の対策に役立てていく。

以上のような対策のできる世の中私は創っていきたいと思っています。

日本からいじめをなくそう