>
>
森田療法,精神拮抗作用の意味

精神拮抗作用の意味

みなさん、こんにちは。公認心理師,精神保健福祉士の川島達史と申します。私は現在、こちらの初学者向け心理学講座で講師をしています。

前回の森田療法コラム1では基本的なワードである、「あるがまま」や「目的本位」などを解説してきました。今回はもう一つの大切な概念である、「精神拮抗作用」について解説をしていきます。

精神拮抗作用とは

精神拮抗作用とは森田療法にある概念です。具体的には…

1つの事を考える
   ↑↓
反対の考えが浮かぶ

という心理です。

心には2面性がある

いくつか例を挙げます。

スピーチを成功させたい
 ↑↓
スピーチで失敗したらどうしよう

絶対に成功させたい
  ↑↓
失敗したらどうしよう

会話を盛り上げないと!
 ↑↓
盛り下がったらどうしよう

このように私たちの心は、多くの場合、ある感情が揺れ動くと別の感情を探し求めやすくなります。

バランスが大事

心は2つの心で天秤のようにバランスを取っています。もし、どちらかを押さえ込もうとすると、バランスをよくするために、不安も大きくなってしまうのです。その結果天秤の、上下運動が激しくなり、心理的に混乱しやすくなってしまうのです。

 

事例1:緊張したくない花子さん

就職の面接に臨む花子さんは

本番で緊張したらどうしょう・・・

と不安になりました。そしてそれを打ち消すように

緊張してもしょうがない…
緊張してもしょうがない…
緊張してもしょうがない…
緊張してもしょうがない…

と自分の中で暗示をかけ始めました。すると、どんどん緊張している自分に意識が行きます。その結果、本番になると余計にあがってしました。

Aさんのように緊張したくないからといって「緊張してもしょうがない」と強く意気込んでしまうことは、精神拮抗作用が刺激され、余計に緊張を高めて心の拮抗が崩れてしまいます。

 

事例2:緊張を受け入れる太郎君

これに対して、あまり緊張しない太郎君がいました。就職の面接に臨む際の太郎君も花子さんと同じく、

本番で緊張したらどうしょう・・・

と不安になりました。しかし、それを無理に打ち消そうとはせず

緊張はいやだけど、本番ではある程度緊張してしまうものだ。どちらの感情にもこだわりすぎないようにしよう

と緊張してしまう気持ちを受け入れました。そして、太郎君は、緊張にこだわることをやめ、自己紹介の練習を頭のなかで始めました。

太郎君は本番に臨むと、確かに緊張して手が震えましたが、それは自然なこととして、受け入れ、自己紹介に集中しました。終わるころには、緊張は取れていて、面接官の和やかに会話をしていました。

 

心理学講座のお知らせ

公認心理師,精神保健福祉士など専門家の元で、森田療法をはじめとする心理学を学習したい方場合は、私たちが開催している講座をオススメしています。講座では

・心理療法の基礎
・森田療法の考え方
・マインドフルネス練習
・暖かい人間関係を築くコツ

など練習していきます。筆者も講師をしています。皆様のご来場を是非おまちしています。↓興味がある方は下記の看板をクリック♪↓

コミュニケーション講座,心理療法の学習

監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

*出典・参考文献
・金沢実, 中島竜太郎, ロバート・キング・マートン みすず書房 1961 社会理論と社会構造
・大原健士郎1997 神経質性格、その正常と異常 森田療法の科学 講談社