ミラクルクエスチョンの意味とは,効果,やり方
はじめまして!公認心理師の川島です。
今回は
「ミラクルクエスチョン」
を解説します。
- 改善するお悩み
- やりたい事がみつからない
- 自分の考えがまとまらない
- 自分で判断ができない
- 目次
- 提唱者,意味
- 4つの効果
- 練習してみよう
読み進めていくと、基本的な知識を抑えることができると思います。
是非最後までご一読ください。もしお役に立てたなら、初学者向け心理学講座でもぜひお待ちしています。
ミラクルクエスチョン
提唱者
ミラクルクエスチョンは、ソリューション・フォーカスト・アプローチ(SFA)と呼ばれる心理療法で使われる技術です。
心理療法士でご夫婦の
インスー・キム・バーグ
スティーブ・ド・シェイザー
を中心に開発されました。
両者は1978年、 ウィスコンシン州ミルウォーキーにブリーフファミリーセラピーセンター (BFTC)を設立し、SFAを発展させていきました。2人の様子は下記を参照ください。
意味
ミラクルクエスチョンとは、SFAで使われる技法のひとつで、非現実的な質問をクライエントに投げかける質問方法です。具体的には、次のような質問を投げかけます。
今晩あなたが眠っている間に、奇跡が起こったと想像してください。奇跡とはあなたが抱えている問題がすべて解決してしまうというものです。ただ、あなたは、眠っていたので問題が解決していることに気が付きません。明日の朝、どのような違いがあることで、奇跡が起こって問題が解決したことが分かるでしょうか(DeJong&Berg,1997)。
さて・・・私はこの一文を読んだとき、いまいちピンときませんでした。なんとも抽象的で、腑に落ちなかったのです。何もせず、問題が解決するわけないじゃないか!そんな気持ちになりました。
しかし、よくよく理解を進めていくと、この一文には様々な効果が隠れているのです。
4つの効果とは
未来志向になる
私たちは問題があると、とかく過去思考になりがちで、原因探しに終始してしまいます。例えば、仕事で大きな失敗をしてしまったとしましょう。悩みやすい人は、その失敗を何度も頭の中で繰り返して、とても辛くなります。
そうして、どんどん悲観的な未来を予測してしまいます。そして、実際悲観的な予測は現実化しやすいこともわかっています(ワレンダ効果)。
ミラクルクエスチョンは、そんな過去思考、失敗イメージをいったん、わきに置いておいて、未来志向、解決思考へと自分の意識を変えてくれるのです。
そうしたきっかけを先程の質問は私たちに与えてくれます。
解決の糸口が見つかる
先程の文面には
「どのような違いがあることで、奇跡が起こって問題が解決したことが分かるでしょうか」
という一文があります。
これは
「もし問題が解決したとしたら、それはどのような手順でそうなったのか?」
と言い換えることができます。このような質問をすることで、過去の自分を責める思考から、問題解決を具体的に探る思考に切り替えることができます。
積極性が増す
未来への積極的なイメージは、行動力を向上させることが心理学の研究で分かっています。例えば、
・私は人前で話すと失敗する…
・活き活きと話してみんなを楽しませている…
どちらが積極的に行動できそうでしょうか?前者は失敗過敏と言います。対人恐怖、回避傾向がある方によくみられる思考です。
これに対して後者は高目標設定と言われます。前向きな目標を立てる方は、行動力があり。メンタルヘルスも良いことがわかっているのです。
現実的な未来が明確になる
ミラクルクエスチョンはありえない奇跡を設定しがちです。最初はこれでOKです。まずは理想的な未来を思い浮かべ、現実的にそのプロセスを考えていくのです。
その過程で極端な理想は修正されていくことも多々あります。現実的にプロセスを考えることで、現実的な目標や理想にたどりつくことができるのです。
まずは奇跡をイメージして、その後は軌道修正して、より手触り感のある目標を見つけるのがミラクルクエスチョンを活用するコツとなります。
自分の目標を設定してみよう!
それでは、実際にミラクルクエスチョンに答えて、未来を想像してみましょう。
今晩あなたが眠っている間に、奇跡が起こったと想像してください。奇跡とはあなたが抱えている問題がすべて解決してしまうというものです。ただ、あなたは、眠っていたので問題が解決していることに気が付きまません。明日の朝、どのような違いがあることで、奇跡が起こって問題が解決したことが分かるでしょうか
ポイント
・バカバカしくてもOK
・ありえない奇跡でもOK
・もしかなったとしたらなぜそうなったのか考えてみましょう?
・プロセスが思い浮かばない場合は現実的で
やる気の出るレベルに修正もOK
ミラクルクエスチョンは、バカバカしいと感じるかもしれません。重要な点は、普段の生活をいったんわきに置くことです。
そうすることで、普段気が付かなかった自分の欲求に気づき、本当にやりたい事や本音に近い目標を見つけることができるのです。
自分の興味や関心がしっかり分かることは、楽しい人生には欠かせないポイントと言えます。ミラクルクエスチョンでぜひ見つけてくださいね。
発展コラム
ここからは発展的なコラムを紹介いたします。
ブリーフセラピー
ミラクルクエスチョンはソリューション・フォーカスト・アプローチ(SFA)によって提唱されたスキルですが、源流はエリクソンという天才心理療法士の「ブリーフセラピー」にあります。
ブリーフセラピーを理解しておくと、ミラクルクエスチョンの思想などもより深みを増していくと思います。下記のコラムを参考にしてみてください。
ネガティブ思考
ミラクルクエスチョンが特に有効なのが、ネガティブ思考を絶えず行ってしまう方です。過去を悩みやすい、マイナスの未来を予測してしまうことが多い…という方は下記のコラムを参考にしてみてください。
講座のお知らせ
もし公認心理師,精神保健福祉士など専門家の元でしっかり心理学を学習したい方場合は、私たちが開催しているコミュニケーション講座をオススメしています。講座では
・心理療法の基礎
・対人不安の改善
・暖かい人間関係を築くコツ
・無条件の肯定のコツ
など練習していきます。興味がある方はお知らせをクリックして頂けると幸いです。お知らせ失礼いたしました。
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科修士
取材執筆活動など
- AERA 「飲み会での会話術」
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
- TOKYOガルリ テレビ東京出演
ブログ→
YouTube→
Twitter→
*出典・参考文献
・DeJong,P&Berg.I.K 1997 Interviewing for Solutions Brook/Cole Publishing Company.(玉真慎子・住谷祐子 監訳 1998 解決のための面接技法 ソルーション・フォーカスト・アプローチの手引き,金剛出版)