セルフハンディキャッピング

皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「セルフハンディキャッピング」について解説していきます。

セルフハンディキャップの意味,ありなか本舗様作成

目次は以下の通りです。

①セルフ・ハンディキャッピングとは
②「獲得的」「主張的」
②4つの原因
④深刻な問題に発展

是非最後までご一読ください。

①セルフ・ハンディキャッピングとは

意味

セルフ・ハンディキャッピングは、心理学者のエドワード・E・ジョーンズらによって1978年に提唱された概念です[1][2]。意味としては以下のようになります。

ある課題を遂行する際に、結果の評価的な意味をあいまいにするため、障害を自ら作り出す行為(心理学辞典,1999)[3]

失敗を外在化し、 成功を 内在化する機会を高めるような行動や状況の選択 (Berglas & Jones,1978)[1][2]

つまり、分かりやすい言葉で言えば「失敗した時の言い訳」を作ることといえるでしょう。失敗への恐れや恥ずかしさから、自分を守るための口実を作ろうとする心理がセルフハンディキャッピングなのです。

具体例

セルフハンディキャップは以下のような例が挙げられます。

例1
試験前の発言
「勉強やるきしなくてさあ・・・ずっとゲームしちゃったよ。ぜんぜん勉強できなかったなあ~。」

例2
発表の前の発言
「あがり症なので、緊張して頭が真っ白になってしまうかもしれません。とりあえず、一生懸命話してみます。上手くいかなくても責めないでくださいね。」

目的

セルフハンディキャッピングには、あらかじめ言い訳を作り、結果がでなかった時に自尊心を維持する目的があります。失敗をしても、「まだ自分は本気を出していないだけ」と自分を慰めることで、心の負担を抑えることができます。

 

②「獲得的」「主張的」

セルフ・ハンディキャッピングには、2つの種類があります。

獲得的セルフハンディキャッピング

獲得的セルフハンディキャッピングとは、自ら不利になるような状況を積極的に作り出すことで、自尊心を守ろうとする行動を指します。例えば、試験前にあえてゲームをする、勝ち目が薄い試合の前にあえて体調不良になる行動をするなどが挙げられます。

これによって、将来の失敗や不成功を自分の行動に起因させることで、他者に対して自らの努力や実力を過小評価されることを避けようとします。

主張的セルフハンディキャッピング

主張的セルフハンディキャッピングは、あらかじめ予防的な発言をして、自分にはハンディキャップがあると周りに主張することを意味します。

例えば、試験の直前に「全然勉強してない」と宣言する、人前に立つときに「あがり症なので」と公言するなどがあります。これによって、将来の成果や成功に対して他者からの期待を下げ、成功すれば驚きをもって迎えられる可能性があります。

②6つの原因

セルフハンディキャップを行う原因には、以下の6つがあります。

完璧主義な懸念が大きい

Lillaら(2022)[4]の研究では111 人のエリートアスリートを対象に、完璧主義とセルフハンディキャッピングの関連について調査が行われました。その結果が以下の図です。

セルフハンディキャッピング完璧主義

このように完璧主義的な懸念が増えるほど、セルフハンディキャッピングが大きくなることが分かります。完璧主義的な懸念とは、過剰にミスを気にしたり、試合に負けるかもしれないという不安などが当てはまります。

最高のパフォーマンスを発揮しても、敗色濃厚になると、あらかじめ負けたときの、ストレスをあらかじめ軽減しようという心理が働くのです。

学業不安が大きい

Junら(2022)[5]の研究では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行中、320人の中国の医学生を対象に、学業不安とセルフハンディキャッピングの関連を調べました。その結果が以下の図です。

学業不安とセルフハンディキャッピング

上図のように学業不安が増えることで、セルフハンディキャンピングが大きくなっていることが分かります。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により、医学生の学業不安は高まり、そのことがセルフハンディキャンピングに大きく影響を与えていると考えられています。

SNS利用が多い

Sirosら(2022)[6]の研究では、タブリーズ大学の語学学生540 人を対象に、SNS利用とセルフハンディキャッピングについて調査を行いました。その結果が以下の図です。

セルフハンディキャッピングSNS

このようにSNS使用が増えることで、セルフハンディキャッピングが大きくなっていることが分かります。SNSは様々なつながりを構築できる一方で、正しく利用しなければ、学業の先延ばしにつながってしまう恐れがあります。

自尊心が低い

セルフハンディキャップを行う人は、自分に対する不安感や自信がないことが多くあります。

龍ら(2017)の研究[7]では、大学生 209 名を対象にセルフハンディキャッピングと自尊感情の関係を調べました。

その結果が以下の図です。

セルフハンディキャッピング 自尊感情

全力を出して、取り組んだにも関わらず失敗に終わってしまえば、心に大きな傷が残るかもしれません。そこで自己評価や自尊心を守るために、セルフ・ハンディキャッピングを行ってしまうのです。

文化的な要因

セルフハンディキャップを行う人は、謙虚として評価される文化もあります。特に日本では、謙遜が美徳として捉えられることが多いです。これは、「恥の文化」とも呼ばれており、恥をかかないための行動様式が道徳律として根付いています。出る杭は打たれるような文化の場合は後者が好まれることもあります。

能力を印象付ける

勝算が確実にある場合に、自分の能力をアピールするために行われることもあります。例えば、本当はものすごい勉強をしたのに、勉強していないアピールをした人がいたとします。この方が、テストで100点を取ったとすると、周りからすると、勉強しないで100点をとるとは天才なのでは?という印象を持たせることができます。このように自分の能力を大きく見せるために行われることもあります。

④深刻な問題に発展

セルフハンディキャップは、試験や掃除などであれば、そこまで大きな問題になることはありません。しかし、深刻な状況になると、様々な問題が起こることがあります。以下に私の臨床上の経験を2つ紹介します。個人情報があるため事実を改変しています。

ギャンブルへの依存

【Aさん】
40歳 男性 独身 IT系
現実を忘れるためギャンブルがやめられない

Aさんは、ギャンブルへの依存が見られました。口癖のように、私の人生がうまく行かないのは、ギャンブルをしてしまうせいと発言していました。Aさんは、ギャンブルという原因のせいにしてしまうことで、セルフハンディキャップする癖がついてしまっているように感じました。

カウンセリングでは、セルフハンディキャップで自暴自棄な行動をとる癖を整理して、健康的な行動をとれるよう、一緒に考えていきました。結果的に、Aさんの自傷的なギャンブル依存の回数は減り、人生に前向きな行動が増えていきました。

恋愛での予防線

【Bさん】
29歳 女性 婚活中
短期的な別れを繰返してしまう

Bさんは婚活中の女性です。付き合ってもすぐに別れてしまうという問題を抱えていました。自尊心が低く、付き合ってもどうせフラれてしまう…という世界観を持っていました。

Bさんは、関係がすすむと、なぜか攻撃的になってしまう、服装がだらしなくなる、浮気をほのめかす、という行動をしていました。あらかじめ、異常な言動をすることで、フラれることに、予防線を貼ような行為に見られました。

Bさんは、恋愛について自信が持てず、失敗することを想像するあまり、あえて攻撃的に振る舞い、フラれるよう仕向け、自尊心を守るという行動パターンを持っていました。その後Bさんは、心を整理して、このような不安な気持ちがあった時に、感情に流されず、今まで通り、健康的な関係を築くことを意識するようになり、以前よりも長くお付き合いができるようになりました。

コミュニケーション講座のお知らせ

人間関係に関する心理学を学びたい方、トレーニングをしたい方は、公認心理師主催の講座をおすすめしています。内容は以下の通りです。

・セルフハンディキャップ,社会心理学の学習
・人間関係の心理学の学習
・メンタルヘルス改善,心理療法の学習
・傾聴,発話トレーニング

🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)是非お待ちしています。

セルフハンディキャッピングの意味,コミュニケーション講座

ダイコミュ用語集監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

・出典

[1] 中島 義明 子安 増生 繁桝 算男 箱田 裕司 安藤 清志 (1999)心理学辞典 有斐閣

[2] Berglas, S., & Jones, E. E. (1978). Drug choice as a self-handicapping strategy in response to noncontingent success. Journal of Personality and Social Psychology, 36(4), 405–417.

[3] 伊藤忠弘(1991).セルフハンディキャッピングの研究動向 東京大学教育学部紀要 第31巻
*[2]の記述は[3]を参考にしました。

[4] Lilla Török,Zsolt Péter Szabó, Gábor Orosz(2022).Elite Athletes’ Perfectionistic Striving vs. Concerns as Opposing Predictors of Self-Handicapping With the Mediating Role of Attributional Style

[5] Jun Jia,Lin-lin Wang,Jia-bin Xu,Xian-hao Lin,Bin Zhang,Qin Jiang (2022).Self-Handicapping in Chinese Medical Students During the COVID-19 Pandemic: The Role of Academic Anxiety, Procrastination and Hardiness Educational Psychology Volume 12 – 2021

[7] 龍 祐吉(2017).大学生の自尊感情に及ぼす学業的延引行動の影響 東海学園大学紀要 第 22 号