アダルトチルドレンの意味とは

皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「アダルトチルドレン」について解説していきます。

アダルトチルドンの意味とは

目次は以下の通りです。

①アダルトチルドレンとは何か
②アダルトチルドレンと歴史
③研究紹介
④精神疾患との関係
⑤関連コラム

是非最後までご一読ください。

①アダルトチルドレンとは何か

意味

現在の自分の生きづらさが、親との関係に起因すると認めた人
信田(1997)

子どもの頃の親との関係が本人にとって苦しいもので、そのことで今現在の生きづらさがあると自らが認めたなら、その人はアダルトチルドレンであるとしています。なお、精神医学の分野では、正式な病名・診断名ではありません。

特徴

緒方(1996)はアダルトチルドレンの生きづらさの中身を次のように説明しています(一部簡略化しています)。

素直に感情を表現することができない
抑えすぎて急に感情が爆発したりする
「白か黒か」の決定的な判断をする
他人を信頼していない
得体の知れない寂しさがある
自己評価が低くなりやすい

アダルトチルドレンの症状には、個人差がありますが、共通すること人間関係に対する不安定さがあり、漠然とした焦燥感や自己肯定感の低さを抱えていると言えます。

人数

現在、アダルトチルドレンの人数を正確に調査した研究はありません。一方で平成30年度,児童虐待相談対応件数によると、相談件数は16万件前後であり、相当な数の子供、大人がアダルトチルドレンの可能性があると考えられます。

アダルトチルドレン・人数

②アダルトチルドレンと歴史

1955年にアメリカ医療協会により、アルコール依存症が初めて病気として認められました。その後、本格的な治療がはじまったのですが、その過程でアルコール依存症の方は、家庭環境に問題があり、世代間で連鎖することが多いことがわかってきました。1969にはカナダでマーガレット・コークが「忘れ去られた子供」という本を出版し、アルコール依存症の親だけなく、子供にも問題が多いと主張されるようになりました。

アダルトチルドレン,忘れられた子ども

1970年代になると、援助者や患者の間でアダルトチルドレンという用語が使われるようになりました。1983年になると、アメリカの心理学者であるWoititzの「アダルトチルドレン・オブ・アルコホリックス」がベストセラーになり、用語として定着していきました。

Adult Children of Alcoholics

当初はアルコール依存症の家庭で育った人と言う意味で使われていましたが、最近では意味が広くなり、機能不全家族で育った方を全般的に指すようになっています。

③研究紹介

ここで2つのアドルトチルドレンに関する研究を紹介します。

抑うつ傾向が高まる

阿部(2018)阿部(2018)は大学生47名を対象に、アダルトチルドレンと抑うつ傾向に調査を行いました。その結果の一部が下図となります。

アダルトチルドレンとうつ

上図は、アダルトチルドレンと判定された学生は、抑うつの得点が高いことを示しています。機能不全家族の中に育ったアダルトチルドレンの人は、抑うつ傾向が強いということです。子ども時代に受けた心の傷が癒えないままでいると、大人になってからの抑うつの感じやすさと結びつくのかもしれません。

バーンアウトしやすい

新山ら(2005)は、107名の看護学生を対象に、ACとバーンアウトについてアンケートを実施しました。バーンアウトとは、いわゆる燃え尽き症候群のことで、なにもかも一生懸命に頑張った結果、心身が極度に疲れて感情が湧いてこなくなる状態を指します。

その結果の一部が以下の図です。

 

上図は、ACとバーンアウトは関連が強いことを示しています。つまり、アダルトチルドレンの人はバーンアウトしやすい危険性をはらんでいるということです。

子ども時代に、ありのままに過ごせなかった人は、自分を抑え、周囲に気を遣ってしまうことが癖になりがちです。その結果、つい仕事や人間関係で気を張り詰めて頑張りすぎて、バーンアウトしやすいと考えられます。

④精神疾患との関係

アダルトチルドレンは正式な精神疾患名ではありません。そのためよく似た症状が出る別の診断名が降りることがあります。

愛着障害

愛着障害は養育者と不安定な関係が持続してきたことで、対人関係の不安定さを抱える精神疾患です。アダルトチルドレンと、ほぼ同一概念と考えても良いかもしれません。

DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル(2014)によると「反応性アタッチメント障害をもつ子どもは,養育者との日常的な交流の中で陽性の情動の表出の減少または欠如を示す」とされています。未成年のアダルトチルドレンの方は、反応性アタッチメント障害、脱抑制性型対人交流障害と診断されることがあるのです。

愛着障害とは何か

社交不安障害

社交不安障害とは、人間関係に強い不安があり、回避的になってしまう精神疾患です。深刻になると、引きこもりになったり、うつ病を併発したりします。アダルトチルドレンの方は人間関係に不安を覚えやすく、特に成人の場合は社交不安障害と診断されることがあります。

社交不安障害とは何か

パーソナリティ障害

アダルトチルドレンの方は、人間関係が極端になる、理想化とこけおろしをしていまう、激しい感情をぶつけてしまうなどの特徴があります。これはパーソナリティ障害の特徴とよく似ています。パーソナリティ障害には、境界性パーソナリティ障害、自己愛性パーソナリティ障害など複数の種類があります。それぞれに似た特徴がある場合は、診断されることがあります。

パーソナリティ障害とは何か

⑤関連コラム

アダルトチルドレンの改善

当コラムではアダルトチルドレンの意味や研究を紹介してきました。実践的にアダルトチルドレンの改善をしたい方は以下のコラムを参考にしてみてください。心構えや温かい人間関係の築き方を紹介しています。

アダルトチルドレンの改善方法

愛着不安診断

アダルトチルドレンの方は愛着不安を抱えやすいという特徴があります。筆者は愛着不安を簡易的に診断できるシステムを作りました。客観的に愛着不安を把握したい方は一度チェックしてみてください。

愛着不安診断

コミュニケーション講座のお知らせ

人間関係に関するトレーニングをしたい方、心理学をより深く学びたい方は、公認心理師主催の講座をおすすめしています。内容は以下の通りです。

・家族関係が良くなる,トレーニング
・愛情豊かな接し方を増やす練習
・温かい人間関係を築くトレーニング
・心理学講座でメンタルヘルス向上

🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)是非お待ちしています。

コミュニケーション講座

ダイコミュ用語集監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

*出典・引用文献
阿部由紀子(2018)大学生におけるアダルト・チルドレンおよび共依存と抑うつとの関連性. 保健科学研究, 9(1), 39―43.
J.G.ウォイティッツ(1997) 齋藤学監訳,アダルトチルドレン―アルコール問題家族で育った子供たち,金剛出版.
新山悦子・塚原貴子・笹野友寿(2005)看護学生のアダルトチルドレン特性とバーンアウト症候群との関連. 川崎医療福祉学会誌, 15 (1), 117-122.
西尾和美(1995)共依存症の精神療法. こころの科学, 59, 39-44.
緒方明(1996)アダルトチルドレンと共依存. 誠信書房. 24-25.
斎藤学(1996)アダルト・チルドレンと家族. 学陽書房. 237.
信田さよ子(1997)アダルト・チルドレン-私の物語を作り直す-. 日本家政学会誌, 48 (9), 823-828.
塚原貴子・矢野香代・新山悦子・太田茂(2010)大学生における外傷体験の筆記による開示効果 ―心理的・身体的指標による分析―. 川崎医療福祉学会誌, 20 (1), 235-242.
DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル 大型本 – 2014/6/30
日本精神神経学会 (監修)
J.G.ウォイティッツ(1997) 齋藤学監訳,アダルトチルドレン―アルコール問題家族で育った子供たち,金剛出版.