思いやりの意味とは

皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「思いやり」について解説していきます。

思いやりの意味とは,kanaco様作成

目次は以下の通りです。

①思いやりとは何か
②思いやりと国際比較
③思いやりと文化的違い
④思いやりと関連研究
⑤関連コラム

是非最後までご一読ください。

①思いやりとは何か

意味

心理学者の高木・武村(2004)[1]は思いやりを以下のように定義しています。

自分の利益を犠牲にしてでも、他人の利益の向上を図ろうという考え方

例えば、妊婦さんに席を譲る、後輩に飲み代を奢る、体調が悪そうな人に声をかける、これらの行為が挙げられます。

思いやりと3つの条件

内田ら(2001)[2]は思いやりには以下の3つの能力と推測しています。

・向社会性
向社会性とは他人の気持ち、社会のことを考える心理を意味します。向社会性が高い方は博愛的で、他人に尽くすことに幸せを感じる傾向があります。

・共感能力
共感能力とは相手の気持ちに寄り添う力、相手の気持ちを理解する力を意味します。共感性が高い方は相手の痛みがわかるため、思いやりのある行動や発言が増えます。

・察する力
察する力とは、ちょっとしぐさや表情から相手の心情を読み取り、配慮できる力を意味します。声のトーンの違いなどから調子の良さ、悪さを判断し、それに応じた行動をすることができます。

②思いやりと国際比較

世界有数のやさしい国家

総務庁青少年対策本部(2004)[3]は、「親が子どもに望む性格特性」について、日本、アメリカ、韓国において比較調査を行いました。その結果の一部が下図となります。

思いやり国際比較

上図のように、アメリカや韓国は礼儀正しさを重視しているのに対して、日本は「思いやり」を1番にあげていることがわかりました。日本は有数の思いやり重視国家と言えそうです。。

 

思いやり重視度,世界比較

総務庁青少年対策本部の同研究では、思いやりをどの程度重視しているかという調査も行われました。その結果が下図となります。

思いやりをどれだけ重視しているかの数値比較表

韓国やアメリカでは、自立心や道徳心を重視していて、思いやりはやや軽視されてるようです。一方で、日本は思いやりについて徹底的に教育されていると考えられます。

③思いやりと文化的違い

唐沢ら(2013)[4]は西洋と東洋には思いやりの文化的な違いがあると解説しています。

東洋と西洋の文化的な違い

東洋と西洋の文化的な違いは、自己観や価値観において明確に現れています。日本の文化では、「思いやり」や他者への共感が重要であり、他者の気持ちや感情を察することが日常的な行動の一部です。この文化的背景から、日本では他者の立場に立つ語用法やコミュニケーションスタイルが育まれています。

要するに、西洋文化は個人主義に重点を置き、自己主張が中心であるのに対し、東洋文化は関係志向的で他者への思いやりが中心となっています。この文化的違いが、日常生活や社会の価値観に影響を与えています。

相互独立的自己観とは

相互独立的自己観と相互協調的自己観は、文化心理学的な概念であり、人々が自己と他者、そして社会的関係を捉える方法に関連しています。相互独立的自己観は、主に西洋文化に特有の視点で、自己を独立した実体として捉える傾向があります。

自己は他から切り離され、個人の特性や能力によって定義され、自分自身の意見や感情を表現することが重要です。これは個人主義や自己主張が重視される文化に関連しています。

西洋では、「いわないとわからないのは当たり前」「問題なのはいってもわからない時」という観念があるのです。つまり、自分を主張することが、相手に対する思いやりであると考えられているのです。

相互協調的自己観とは

一方、相互協調的自己観は、主に東洋文化に関連付けられ、自己を他者との関係において捉える傾向があります。自己は他者との関係に結びついており、他者との相互作用を通じて自己が形成されます。

この視点では、他者の感情や意向を理解し、相手の立場に立つことが重要で、関係志向的な行動や思考が強調されます。これは集団主義や共感的な態度が重要視される文化に関連しています。

相互協調的自己観は、私たちが一般的にイメージする思いやりと近いものがあるでしょう。東洋においての思いやりは、西洋とは対照的に「これいったら失礼にならないか」「どう伝えれば相手の気持ちを害さないか」など、相手の気持ちに焦点を当てる傾向にあるのです。

④思いやりと関連研究

ポジティブ感情を増やす

浅野(2008)[5]は、大学生663名を対象に、思いやりに近い「協調性」について詳しく調査を行いました。具体的には、協調性と外向性、ポジティブ感情の関連について調べています。その結果の一部が下図となります。

思いやり ポジティブ感情

上図は、協調性が高い方は、外向性が増し、ポジティブな感情が増えることを意味しています。ここからは推測となりますが、協調性がある方は、周りから好感を持たれ、その経験がうれしくなり、外向性が高まっていきます。そして、感謝されたり、頼りにされる経験も得るため、ポジティブな感情が生まれやすくなると考えられます。

ネガティブ感情を減らす

浅野の同研究では、協調性、情緒安定、ネガティブ感情についても調査が行われました。その結果の一部が下図となります。

思いやり 情緒安定

上記は、協調性がある方は、情緒が安定しやすくなり、ネガティブになりにくいことを意味しています。ここからは推測となりますが、協調性が高い方は、人間関係が充実しているためにソーシャルサポートを受けやすく、情緒が安定しやすいと言えます。その結果、喧嘩や対人トラブルが減り、ネガティブ感情が減ると推察されます。

自尊心が高くなる

炭谷(2003)[6]は、高校生121名を対象に、思いやりと自尊心の関係について調査を行っています。その結果の一部が下図となります。

思いやり 自尊感情

上図は、学校で周りのことを考え行動する人は、自尊心が高くなりやすいことを表しています。ここからは推測となりますが、友達を助けたり、学級委員を引き受けたりすると自信を深めることができると言えそうです。

過保護と思いやりの不足

戸田(2006)[7]は、母親の養育態度と思いやりの関係を調べました。研究では、母子176名を対象に質問紙を用いて調査を行いました。sの結果が以下の図です。

思いやり 過保護母親

このように、思いやり行動と過保護の負の関係に相関がみられました。つまり、過保護的な養育態度で接するほど、

⑤関連コラム

思いやりを持つ方法

当コラムでは思いやりの意味や研究を紹介してきました。実践的に思いやりを育てたい方は以下のコラムを参考にしてみてください。思いやりを持つ心構えや実践的な声掛けのやり方を紹介しています。

思いやりを持つ方法

 

思いやり診断

筆者は思いやりの大きさを簡易的に診断できるシステムを作りました。客観的に思いやりの大きさを把握したい方は一度チェックしてみてください。

思いやり診断

 

コミュニケーション講座のお知らせ

公認心理師のもとで心理学や人間関係のあり方を学びたい方は、コミュニケーション講座をおすすめします。講座では

・人間関係の心理学の学習
・思いやり力をつける方法
・傾聴トレーニング
・発話トレーニング

などたくさん学ぶことができます。楽しい講座の雰囲気を大事にしています(^^)興味がある方は下記のお知らせをクリックして頂けると幸いです。是非お待ちしています!

思いやりの意味とは,コミュニケーション講座

ダイコミュ用語集監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

・出典

[1] 髙木修, 竹村和久(2014). 思いやりはどこから来るの?利他性の心理と行動, 心理学叢書.201–210.

[2] 内田由紀子・北山忍(2001).思いやり尺度の作成と妥当性の検討 心理学研究, 72(4), 275-282.

[3] 総務庁青少年対策本部(2004).「子供と家族に対する国際比較調査」

[4] 唐澤真弓,平林秀美(2013).思いやりの文化的基盤:就学前教育にみる他者理解の比較文化的研究 東京女子大学比較文化研究所紀要 74 65-92,

[5] 浅野壮志,小田島裕美,宮聡美,阿久津洋巳(2008).性格5因子とポジティブ・ネガティブ感情, ストレス反応, 対人不安の関連 東京女子大学比較文化研究所紀要 74 65-92

[6] 炭谷靖子,笹野京子,成瀬優知(2003).高校生の社会的スキルおよび自尊感情の状況と思いやり行動の関連 富山医科薬科大学看護学 会誌 第 5 巻1 号 2003

[7] 戸田須恵子 (2010).母親の養育態度と幼児の自己制御機能及び社会的行動との関係について  釧路論集一北海道教育大学釧路校研究紀要一第38号(平成18年)KushiroRonshu,-JournalofHokkaidoUniver岳ityofEducationat Kushiro-No.38(2006):59