情緒不安定の意味

皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「情緒不安定」について解説していきます。

情緒不安定,kii(キイ)様作成

目次は以下の通りです。

①情緒不安定とは何か
②情緒不安定と悪影響
③情緒不安定と良い影響
④情緒不安定と原因
⑤関連コラム

是非最後までご一読ください。

①情緒不安定とは何か

意味

情緒不安定は、心理学辞典(2015)[1]によると以下のように定義されています。

感情が予測不可能で突然変化を示す傾向
(一部簡略化)

具体例には、数分前まで笑ってたのに急に泣き出す、落ち着いていたのに急に怒りだす、これらの特徴がある方に対して使われます。

ビックファイブとの関連

現代のパーソナリティ研究では、性格を「開放性、外向性、誠実さ、調和性、情緒不安定(神経質)」の5つに分類するのが主流となっています。これらはビックファイブと呼ばれています。このうち、情緒不安定(神経質)は英語表記では「Neuroticism」とされていいます。情緒不安定性があると、イライラしやすい、罪悪感を持ちやすい、不安が強くなりやすいということがわかっています。

 

②情緒不安定と悪影響

対人関係の挫折

情緒不安定の状態は怒りや悲しみをコントロールできず、対人関係のトラブルを抱えやすくなります。例えば、数分前まで笑顔だった人が、急に泣き始める、急に怒りっぽくなる、などが挙げられ、周りから敬遠されてしまうことがあります。

身体的リスク

感情の起伏が激しいと、体の面にも悪影響が出ます。井澤ら(2004)[2]は、男子大学生20名を対象に怒りと生理的な影響の研究を行いました。その結果、「短気」な人は高血圧になりやすいことがわかりました。

 情緒不安定 血管

そのほかでも、精神的な乱れは、不眠、体の疲れ、免疫の低下に結びつきやすくなります。情緒を安定させることはとても大事なのです。

 

③情緒不安定と良い影響

情緒不安定にはメリットもあります。

共感性が高い

谷・天谷(2009)[3]は大学生221名を対象に、ビックファイブについて調査を行いました。その結果の一部が下図となります。

情緒不安定 共感可能性

上図は、情緒不安定な傾向がある方は同時に共感性が高いという意味になります。情緒不安定である分、様々な感情を知っているので、他人の心情を理解しやすいともいえるのです。

相手を明るい人と評価する

戸塚ら(2011)[4]は大学生130名を対象に、情緒不安定が対人魅力に及ぼす効果を調べました。その結果の一部が以下の図です。

情緒不安定 克服

上図は情緒不安定な女性の方が相手を明るい人と考えることを意味しています。

 

相手をおおらかな人と評価する

戸塚ら(2011)[4]はビックファイブと「おおらかさ」について調査をしました。その結果の一部が以下の図です。

冷静に行動する

上図は、情緒不安定な方が相手をおおらかに見る傾向が強いことを意味しています。この結果は男性でも同じようになりました。情緒不安定な方は相手に対して、プラスの印象を持ちやすいと推測できます。

 

④情緒不安定と原因

情緒不安定になる原因は実は多岐にわたり、様々な要因が挙げられます。当コラムでは3つの視点から考えていきます。気になる項目がある場合は展開してみてください。

①心理的原因

情緒不安定になりやすい人は、感情に巻き込まれ、冷静さを失う傾向があります。このように感情に振り回されることを「自動操縦」と言います。自動操縦されやすい方は、感情的に物事を判断しがちなので注意が必要です。治療法としては感情を客観視した状態を目指す「脱中心化」ワークなどがあります。

自動操縦,脱中心化とは何か

情緒不安定になりやすい人は、何でも過剰に解釈してしまう「認知の歪み」を持っている傾向があります。認知の歪みがあると「自分はダメだ…」と自分を責めたり、「アイツはとんでもない奴だ!」他人を激しく責めたりしてしまいます。認知の歪みは代表的なものは10種類あります。1つ1つ丁寧にほぐしていくことだ大事です。

認知の歪みの改善法

情緒不安定な方の中には、幼少期の家族関係に問題があり、人間関係が深くなると不安になる方がいます。これは愛着不安と呼ばれています。

特に、幼少期の母親との信頼関係は子供にとって「安全基地」であり、その後の対人関係の基礎となります。親しい人と安定した愛着が形成されないと、不安を感じやすくなり、情緒不安定になりやすくなると推測されています。

愛着不安,愛着障害

 

②生物学的原因

行動遺伝学者の安藤(2000)[5]の研究では情緒不安定(神経質)の遺伝率は41%、家庭環境は7%、外部環境が52%とされています。情緒不安定は先天的に決まっている部分もありますが、環境の影響を受ける面もあるため、ある程度改善できると考えられます。

性格と遺伝の関係

情緒不安定の問題の中には女性特有の問題もあります。たとえば、女性ホルモンの1つにエストロゲンがあります。エストロゲンは気持ちを安定させるセロトニンと関連するホルモンで、生理周期により、増えたり減ったりします。特に月経中は不足しがちで、抑うつ状態になる方もいます。詳しくは以下のコラムを参照ください。

月経前症候群(PMS)の症状,治療

 

③精神疾患

双極性障害は、躁状態とうつ状態の病状を繰り返す精神疾患です。躁状態とは、俗に言うテンションが高い状態です。陽気、多幸、過度にイライラした気分などが特徴的です。

一方でうつ状態は、興味を失う、喜びをほとんど感じられない、食欲がなくなる、などの症状が起こります。双極性障害はこの2つが交互にやってくる障害で、情緒不安定と結びつきが強い精神疾患です。

双極性障害とは何か

境界性人格障害は、見捨てられ不安がある、理想化とこけおろしをする、など情緒不安定の特徴が見られるパーソナリティ障害です。境界性パーソナリティ障害の方は不安定な人間関係になりやすいので、十分な理解と対策が必要になります。

境界性パーソナリティ障害

認知症の方は、自分の感情をコントロールすることが困難になります。高齢になると行動を制御する大脳という部分が委縮しはじめます。大脳は「人間らしさの脳」といわれることもあります。この部分が委縮すると、不安、怒り、恐怖をコントロールできなくなっていくのです。以前は温和であった、40歳以上である、もの忘れなどが増えた、これらに当てはまる場合は認知症の可能性があります。

認知症とは何か

 

情緒不安定は上記の原因が、複数絡まりあって起こります。仮説を立てて、丁寧に対処をしていくことが大事です。

 

⑤関連コラム

情緒不安定を治す方法

当コラムでは情緒不安定の意味や原因を中心に解説してきました。より実践的に情緒不安定を改善したい方は以下のコラムを参照ください。

情緒不安定を治す方法

 

ビックファイブ診断

以下の診断では正確な重要な指標であるビックファイブを測ることができます。ビックファイブの中には情緒不安定、情緒安定性の項目があります。客観的な数値を知りたい方はご参照ください。

ビックファイブ診断

 

心理学講座のお知らせ

心理学をより深く学びたい方、人間関係に関するトレーニングをしたい方は、公認心理師主催の講座をおすすめしています。内容は以下の通りです。

・感情コントロール,マインドフルネス
・メンタルヘルスが向上する心理学
・ストレスを溜めない,主張トレーニング
・人間関係を健康的にする心理学の学習

🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)是非お待ちしています。

情緒不安定の意味とは,心理学講座

ダイコミュ用語集監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

・出典

[1] VandenBos, G. R. (Ed.). (2015). APA dictionary of psychology (2nd ed.). American Psychological Association.

[2] 高橋三郎ら監訳(2014) DSM-5精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院.

[3] 橋本空,織田正美(2008).大学生における攻撃性とQuality of Lifeの関連性 健康心理学研究  日本健康心理学会編集委員会 編

[4] 戸塚 唯氏 上北 彰 狩野 勉(2011).情緒不安定性の類似が対人魅力に及ぼす効果 千葉科学大学紀要 4 45-53, 2011-02-28