暴露療法の意味
皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「暴露療法」について解説していきます。
目次は以下の通りです。
①暴露療法とは
②暴露療法の種類
③実践する際の3つの方法
④関連コラム
最後まで読むと楽観的の心理学的な意味を一通り理解することができます。是非最後までご一読ください。
①暴露療法とは
意味
暴露療法(エクスポージャー)は心理学的には以下のように定義されています。
不安などの不適応反応が起こる刺激に患者が身をさらし,慣れ,あるいは消去による恐怖反応の減少を目的として,恐怖反応が生じなくなるまで、不安刺激に患者が長時間身をさらす治療法のことをさす。(心理学辞典,1999より一部簡略化)
つまり、不安にあえて身をさらし、慣れることで不安を克服していく治療法だと言えます。
2つの方法
暴露療法は大きくわけて、暴露療法と暴露妨害法の2つがあります。暴露療法は、恐怖場面に進んで行く方法です。例えば、社交場面が苦手な方が実際に、会話をする場面に参加するなどが挙げられます。
暴露妨害法は、不安から来る不適切な行動を止める手法です。例えば、抜髪症があり、髪を抜いてしまう癖がある方がいる場合は、髪を抜かないまま、あえて不安に自らをさらしていいます。
不安の性質
暴露療法は以下の図のような不安の性質を利用した心理療法です。
上図の図のように、不安は何度も繰り返し体験することで、低下していきます。特定の恐怖に慣らすことで、その恐怖を少なくし、メンタルヘルスの改善を行うのです。
②暴露療法の種類
①イメージエクスポージャー
想像上で、恐怖体験に暴露するという方法です。不安や恐怖のレベルが高い患者に対しては、初期段階に用いられることがあります。特に恐怖の対象がPTSDのようにトラウマの記憶である場合にイメージが用いられます。
②in vivoエクスポージャー
現実の生活の中で、不安や恐怖を感じる物体、状況、活動に暴露する方法です。例えば、ヘビを恐れている人はヘビを扱うように指示されたり、社会不安のある人は聴衆の前でスピーチをするように指示されたりする場合があります。
③VRエクスポージャー
状況によっては、in vivoエクスポージャーが活用できないとき、VR(バーチャルリアリティ)技術を活用できます。例えば、飛行機恐怖症の人は、飛行機の視覚、音、匂いを再現する機器を使用して、仮想フライト体験をする場合があります。
④インターセプティブエクスポージャー
あえて特定の不安を感じる身体的感覚をもたらす方法です。例えば、パニック障害のある人は、心臓のスピードを上げるためにその場で走るように指示されることがあります。身体感覚になれることで、徐々に心拍数が上がることは危険ではないと学びます。
③実践する際の3つの方法
暴露療法を行う時は、以下の3つの方法で克服ペースを調節していきます
①段階的暴露
不安の少ないものから段階的に暴露していく方法です。セラピストは、患者が不安階層表を作るのをサポートします。不安階層表では、不安のレベルに高いものから低いものを階層化していきます。その中から、軽度もしくは中程度の恐怖への曝露から始まり、よりレベルの高い不安への曝露へと進んでいきます。
②フラッティング
不安階層表の最もレベルの高い不安から暴露していく方法です。例えば、高所恐怖症であれば、初めから高層ビルの屋上に行って、下を見下ろすように指示される場合があります。即効性の高い方法ですが、同時に恐怖を強めるリスクも大きい方法になります。
③系統的脱感作法
系統的脱感作法とは、脱感作と呼ばれる弛緩法を行い、十分にリラックスした状態で不安に暴露していく方法です。曝露をリラクゼーションエクササイズと組み合わせて、不安や恐怖を感じる対象とリラックスした感覚を関連付けさせることができます。
④関連コラム
行動療法コラム
暴露療法は不安階層表を使いながら進めていくのが一般的です。詳しくは以下の行動療法コラムで解説しています。暴露療法をより実践的に進めていきたい方、行動療法の理解を深めたい方は参照ください。
認知行動療法
行動療法は現代では、認知療法と組み合わせた、認知行動療法として実施されていきます。行動のあり方だけでなく、考え方を改善していくとより効果的です。詳しくは以下のコラムを参照ください。
心理学講座のお知らせ
公認心理師の元で、もっと心理学の学習したい方場合は、私たちが開催している講座をオススメしています。講座では
・心理療法の学習
・暴露療法の練習
・認知行動療法
・人間関係を築く方法
などたくさん学習していきます。筆者も講師をしています。皆さまのご来場をお待ちしています。↓興味がある方は下記のお知らせをクリック♪↓
ダイコミュ用語集監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→

名前
長田洋和
経歴
- 元専修大学人間科学部教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連