寂しい時にも価値はある?メリットを解説③
ここまで寂しい感情についてネガティブな情報をお伝えしてきました。今回はメリットをお伝えします。孤独であることは100%悪いわけではありません。孤独にもメリットがあることがわかっています。それは「短期間の選択的な孤独」です。
独創的なアイディアが生まれる
・思考の質が向上する
受験勉強に打ち込んでいる、起業して仕事に没頭しているなど、一時的に集中したい時期であるなら問題は小さいと言えそうです。なぜなら、寂しい気持ちはがあるとしても、何かに没頭している間は、寂しい気持ちもまぎれますし、また思考の質が充実するからです。
少人数対大人数のアイデアがどちらが優れているかについては、ブレインストーミング研究が有名です。研究前はグループで案を出した方が独創的なアイデアが生まれると考えられていました。しかし、現在ではブレインストーミングは逆効果も指摘されています。
Steiner, I. D.(1966)では、集団で考える場合と、個人で考える場合を比較し、「アイデアの総数」と「どれだけ独創的なアイデア」が出せるかを調査しました。その結果が以下のグラフです。
このように「個人条件」の方が圧倒的にグラフが伸びていることが分かります。グループで案を出すよりも、個々にアイデア出した方が量も質も高まるのです。集団になると独創的なアイデアが浮かんでも、「嫌われるかもな・・・」と意見を押しころしてしまうことがあります。
・全力を出す
社会心理学の実験では人は集団の中にいると、社会的手抜きをしてしまうと言われています。社会的手抜きとは、みんながやってくれるから自分はやらない…というようなサボる気持ちを言います。その意味で寂しい気持ちがある時期に、精神的に鍛えらている側面があるかもしれません。
・新しい気付きを得る
人間の目標や生きがいの発見は孤独な時期に生まれることが多いと言えます。心理学の世界ではアイデンティティクライシスの時期と言います。寂しい時、人は自分としっかり向き合い、そして新しい目標や目的を発見していきます。
そういった意味で、人生において寂しい時期はその後の人生に大きな意味を持つことがあると感じます。精神保健福祉士として、孤独を抱える方と接していく中でも強く実感しています。
その結果、ごく一般的なアイデアしか発想できなくなり、量も質も落ちてしまうのです。このように新しい見方や考え方がほしい場合には、寂しい気持ちには一定のメリットがあると言えます。
コラムだけでなく心理の専門家の講義を受けてみたい!という方は下のお知らせをクリックして頂けると幸いです。私たちが講義をしている講座となります。
目次
①寂しい気持ちを専門解説
②寂しい気持ちのデメリット
③意外と価値はある?メリット
④コミュニティを見直そう
⑤見捨てられ不安を解消
⑥「無条件の愛」に甘えてみよう
⑦改善法SST-会話力を伸ばそう
コメント