自己紹介の例文,お見合い,婚活パーティ
皆さんこんにちは!現役経営者,公認心理師の川島達史です。
当コラムは、様々なシチュエーションに応じた自己紹介を解説しています。
・婚活,男性編
・婚活,女性編
・面接,就職活動
・日常場面,職場,サークルなど
当コラムでは、婚活における自己紹介「男性編」をお伝えします。
今回は婚活が終わったばかりの請負人あっきーが中心となって執筆させて頂きました。また心理学的な解釈を加えるため、公認心理師の川島達史(3児のパパ)が監修をしています。
私(あっきー)は最近結婚が決まり、今とても幸せな時間を過ごしています!しかし結婚に至るまでの婚活では大変苦労しました。
元々口下手だったこともあり、合コンやお見合いパーティーが苦手で良い結果を出せませんでした。
そのため、コミュニケーション講座に通うなど、自分なりに努力を重ねたことで結婚に至れたと思っています。
このコラムは、自分自身の婚活体験を振り返りながら書きあげました。ぜひ参考にしてみてください!
婚活での自己紹介準備-例文
基本の自己紹介を作ろう
まずは、婚活自己紹介文を考えていきましょう。まずはしっかりとした自己紹介を考えます。以下の例文はアッキーの自己紹介です。
「こんにちは。秋吉健一といいます。友人からはアッキーと呼ばれているので、今日もアッキーと呼んでください。
住まいは新宿で、銀行員をやっています。半沢直樹ほどの度胸はないので職場ではおとなしくしています。
趣味は、昔から料理漫画が好きなのですが、漫画だけでは物足りなくなり、先月から料理教室に通い始めました。今日は皆さんと話せるのを楽しみにしてきました。よろしくお願いします!」
名前、住所、職業、趣味(関心事)をもれなく盛り込んでおり、ある程度コンパクトにもなっています。また、ニックネームを伝えることは、相手に親近感をもたせることにもつながります。
もちろんこの自己紹介は全部話すわけではありません。場合によっては30秒程度で終わることもありますが、最初はしっかり作っておくことをオススメします。
〇〇ない…はNG
NGなのは、「仕事が忙しくて残業続きです」「趣味は特にないです」という形でネガティブなことを話してしまうことです。
特に女性は男性の仕事に対する姿勢を穴が開くほどチェックしています!仕事が好き!趣味が面白い!というアピールをすると良いでしょう。
アイスブレイクは必須!
「銀行員→半沢直樹→度胸はない」というギャップを作りちょっとしたユーモアを演出しています。これは、アイスブレイクとしての意味があるため少し挟むと良いでしょう。
アイスブレイクのネタは、誰もがイメージしやすいものを盛り込むようにしましょう。
動画で撮影しよう
それでは今度はみなさんの番です!合コンでの自己紹介を作ってみましょう
①自己紹介の内容を準備
(名前、住所、職業、趣味)
②スマフォで動画撮影して確認
動画を確認する時は、最低限以下の3点をチェックしましょう
1:適度に笑顔になっているか
2:コンパクトにまとまっているか
3:アイスブレイク要素が入っているか
自己紹介後のトーク準備
自己紹介の後は、自己紹介の内容が広がることが考えられます。話した内容に類似性があれば話が盛り上がりやすいため、具体的に話を広げられるようにしておくとよいでしょう。
ぞれぞれについて、1分程度話せるといいですね。ちなみに私はネタ帳を作って活動していました笑。
住まいや職場の場所が共通していれば、ご当地ネタで盛り上がりやすくなります。例えば、住まいについては、どこが魅力か、近くにどんな素敵なお店があるか、どういう景色が好きか、ということです。
住所ネタは必須です!!「何もないところです・・・」は絶対NG!退場です笑。
趣味が共通していれば趣味ネタで盛り上がれます。例えば、料理が趣味なら、どんなジャンルの料理が得意か、今まで一番うまく作れた料理は何か、料理の失敗談あたりを語れるといいですね。
またアウトドアが趣味なら、具体的にどんなところに出かけるのが好きか、印象に残っている場所はどこか、といったことを楽しげに話せると好印象となるでしょう。
社会人の合コンでは、自己紹介で出した要素の中で仕事については盛りあがる可能性は少なくありません。自分の仕事の具体的内容や、仕事の魅力、仕事での面白エピソードは用意しておくとよいでしょう。
ネガティブな気持ちは初対面では出さないようにしましょう。
食事ネタは外せません!目の前に食事があるわけですから、それを「てこ」にして、好きな食べ物を語ったり、相手の好きな食べ物を聞いたりするというのは王道です。
類似性を見出して、次の機会につなげましょう。その前提として、自分の好きな食べ物や、好きなお店については具体的に語れるようになっておきたいですね。
コンパクトといっても、しゃべらなさすぎるのは相手に消極的な印象を与えてしまいます。
最低限の情報して、「名前・住所・職業・趣味」は盛り込み、最後に「今日の合コンを楽しみにしていたこと」を爽やかに伝えましょう。
いざ本番!6つのポイント
さて、乾杯をしたら、自己紹介が始まります。女性に好印象を与える自己紹介のポイントを6つ紹介します。
①笑顔は超重要!
②姿勢を正せば20%イケメン
③1回の発話は30秒ぐらい
④発話7割 傾聴3割
⑤返報性の原理を活かそう
⑥類似点をみつけよう
パーティーや合コンでは、メンバーが集合し、乾杯し「では、自己紹介しますか」ということで自己紹介がはじまります。
しかし、自己紹介前の時間も、第一印象をアップさせるためには大切です。メンバーが集合する場面で、笑顔で「こんばんは」と挨拶をするといいでしょう。
さあ、乾杯をしたら、いよいよ自己紹介です。女性に好印象を持ってもらう自己紹介のポイントを6つ紹介します!
①笑顔は超重要
自己紹介では、しゃべる内容以外の非言語的要素も大切です。まずは「笑顔」です。笑顔は女性が男性に求める要素の一つ「優しさ」を示すことにもなります。
また、好意の返報性の原則からいっても、笑顔で好意的な態度を示すことには意味があります。
笑顔なくして婚活なし!!これぐらいの気持ちをもってぜひ笑顔で女性と接しましょう。
②姿勢を正せば20%イケメン
猫背は厳禁です!猫背は相手に対してやる気がなく、自身がない印象を与えます。シャッキとした姿勢は初対面の相手の好印象を与えます。具体的には、
・背筋を伸ばす
・胸を張る
・少しあごを引く
この辺りを意識すると良いでしょう。胸を張り、少しあごを引くと自然と背筋が伸びますよ。
③しゃべる分量
合コンやお見合いパーティーでの最初の自己紹介は、時間的な制約があるものです。合コンでは目の前には食事もある状況なので、長すぎるのはよくありません。
自己紹介は端的にポイントを押さえたコンパクトなものにしましょう。
お見合いパーティー
→30秒程度
合コン
→60秒程度
でOKです。
④傾聴しすぎない意識
婚活では「積極的に話す男性」が勝利します!女性は聞いてくれる男性が好き!と言われますが、初対面だけは例外です。
女性は初対面の場合は警戒しますので、男性が傾聴から入ろうとすると失敗しやすくなります。特に初対面は
7(話す) 対 3(聞く)
ぐらいで話す意識を持つと良いでしょう。自分の意見や感情、情報を相手に開示すること(自己開示)は、自己紹介でとても大切です。
相手に「この人は心を開いてくれている」と思わせる効果があり、相手との親近感を得るきっかけにもなります。
⑤好意の返報性
好意の返報性とは、自分が好意を示せば相手も好意を返してくれるという心理学の用語です。
異性を相手にする場合、自己紹介から強い好意を示すと引かれてしまう危険も強いので注意は必要ですが、柔らかな好意を示す程度なら、プラスに働くことが多いと思います。
好意の返報性について詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
返報性の原理とは?
⑥類似点をみつけよう
次に、人は類似性に親近感を抱くということを知っておきましょう。例えば、知らない人同士でも、出身地が同じだったり、出身学校が同じだったり、趣味が共通していると、急に親近感が湧きませんか。
類似性は親近感を抱かせる重要なポイントです。また、類似性があれば、次のデートに誘いやすくなります。
例えば、食事の好みが同じだった、見たい映画が同じだった場合などを想像してください。合コンの自己紹介でも、積極的に類似性を見出すことは相手との距離をグッと近づける方法になると思います。
類似性について詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
似た者同士は好きになる?
婚活でもう困らない!
まとめ
合コンは緊張することが多いため、苦手意識を持つ人も多いと思います。私も最初はすごく苦手でした^^;
しかしコラムでお伝えした内容を意識して合コンを繰り返していくうちに、いつの間にか合コンを楽しめるようになって、女性はもちろん参加するメンバーからも楽しい人だと思ってもらえるようになり、結婚にまでこぎつけました。
きっと、みなさんも工夫次第で合コンや自己紹介への苦手意識を克服できると思います。このコラムがみなさんの婚活の参考となって、素敵な出会いにつなげていただければ嬉しく思います。
婚活に情熱あれ!!
仕上げに…参考動画
男女の初対面の攻略動画も作りました♪良かったら参考にしてみてください!!もしお役に立てたらチャンネル登録よろしくお願いします(^^)
お知らせ
私たちは、自己紹介が苦手な方のために、コミュニケーション講座を開催しています。
・あがり症の改善
・笑顔の作り方と練習
・緊張しない視線の合わせ方
など練習していきます。コミュニケーション力をもっとつけたい!という方はぜひお待ちしています。たくさんの仲間と切磋琢磨しましょう♪