単純接触効果を恋愛,片思い
皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のテーマは「単純接触効果を恋愛で活かす」です。
相談者
28歳 男性
お悩みの内容
社会人サークルで知り合った女性に片思い中です。ラインを交換して1度だけデートができたのですが、より距離を縮めたいと思っています。
単純接触効果を活かしたいと思うのですが、具体的な方法がわかりません。恋愛に活用する方法を教えていただきたいです。
恋愛などの実践的な場面になると、活用方法に悩んでしまいますよね。ただ単純接触効果はポイントさえ押さえれば、恋愛でも効果的に活用することができます。
当コラムでは、単純接触効果の基礎から恋愛での応用方法まで詳しく解説していきます。
単純接触効果とは
意味とは
まずはじめに単純接触効果の意味から抑えておきましょう。具体的には以下のように定義することができます。
目に触れる回数が増えると、それだけで好感度が上がる心理
という理論です。アメリカの心理学者ロバート・ザイアンスが1968年論文にまとめ、広く知られるようになりました。[1]
効果
川上・吉田(2011)[2]は、大学生75名を対象に3D画像で作られたキャラクターにどのようなイメージを持つかを調べました。実験では大学生を2つのグループに分け、キャラクターを見る回数を変えています。
まずは、キャラクターを何回も見た集団の好感度得点を見てみましょう。
実験直後より3日後に好感度得点が高くなり、2週間後も維持されるという結果になっています。何度も見た集団は、好感度が継続するのが特徴的ですね。
続いて、キャラクターを1回しか見なかった集団の結果を見ていきましょう。
実験直後の好感度得点に、大きな差はありませんが、時間とともに好感度が低下する結果が得られました。1回しか見なかった集団では、2週間後には好感度得点が0点に近づいています。このように、接触回数が少ないと好感を得るのがとても難しいことが分かります。
単純接触効果-恋愛での活用法
以下、恋愛場面での単純接触効果の活用法を5つ提案させて頂きます。
①1日1回目に触れる作戦
②SNSで発信
③ラインは1日1回
④勝負デートより細切れデート
⑤ちょっとしたプレゼント
ご自身の状況に合いそうなものがありましたら活用してみてください。
①1日1回は目に触れる作戦
もし好きな異性が、学校や職場にいる場合は大チャンスです。1日に1回は相手の目に触れることが大切です。1日に1回目に触れることで、徐々にあなたのことが気になっていきます。例えば、
あいさつをする
目の前を横切る!
食堂で視界に入る位置で食べる
何気ない雑談を増やす
などの方法が考えられるでしょう。大切なのは、一瞬でも相手の目に触れる回数を増やすことで、同じ場所にいる時は、なるべく相手の視界に入るように心がけましょう。
②SNSで発信
2つ目は、SNSで発信することが大切です。投稿頻度を増やすことで、相手があなたのことを認識する機会も増えます。その結果、単純接触効果につながるのです。例えば、
インスタ
ブログ
フェイスブック
ツイッター
などが挙げられます。まずは、彼女がはいっているものを調べましょう。SNSはメールよりも恩着せがましくなくやり取りできため、連絡する回数も増えていきます。
③ラインは1日1回
ラインなどで個人的なつながりができた場合は、関係性にもよりますが、1日1回前後、マメに連絡をしましょう。適度に絵文字をつかったり、ユーモアのあるスタンプを使って楽しくやり取りしましょう。
ただし、過剰にやり取りするのはNGです。単純接触効果を意識するあまり、連絡回数が過剰になってしまって本末転倒です。しつこく連絡してしまうと、
警戒される
恐怖心を持たれる
距離を置かれる
など、マイナスの結果につながってしまいます。ラインはしつこくならないように、1~2日に1回程度の連絡にとどめておきましょう。
④勝負デートより細切れデート
4つ目は、細切れデートを行うことです。もし、あなたが相手とある程度親しく、デートできる関係性であれば、1回の長時間デートよりも小さなデートを繰り返すことが大切です。
1時間程度のランチデート
2時間ぐらいの水族館デート
2時間ぐらいの公園デート
など、細切れデートは有効です。時間より回数を意識して、好感をあげていきましょう!もちろん勝負どころでは長時間のデートもOKですよ♪
⑤ちょっとしたプレゼント
思い切って、サプライズでちょっとしたプレゼント渡すこともありです!顔を合わせなくても、相手があなたのことを思い出すだけで単純接触効果は得られます。彼女との親しさ度によって変わってきますが、
Tパック アロマ 土産でコーヒーカップを買う 面白い筆記用語
などのプチプレゼントがおすすめです。プレゼントは間接的な単純接触効果に繋がります。
例えば、アロマは香りを嗅ぐ度に、あなたのことが想起されるかもしれません。特に香りは脳の深い部位に影響すると言われ、「香り」は本能レベルで印象づけすることができます。
50個入りのTパックなどであれば、飲むたびにあなたのことを思い出してくれます。このように自分を印象つけるプレゼントは非常に有効なのです♪
まとめ
単純接触効果のすばらしい点は、多少コミュニケーションが苦手でも、会う回数さえ重ねれば、好感度が上がる点にあります。接触時間の長短は影響しないため、顔を合わせる回数を増やすことを意識して活用してみてください。皆さんが素敵な恋愛をされることを願っています。
人間関係講座のお知らせ
公認心理師,精神保健福祉士など専門家の元でしっかり心理学や人間関係のスキルを学びたい方は、私たちが開催している人間関係講座をオススメしています。講座では
・人間関係の心理学
・好印象になる会話練習
・傾聴トレーニング
・発話トレーニング
など練習していきます。筆者も講師をしています。是非お待ちしています。↓詳しくは下記看板をクリックください♪↓
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→

名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連