シャイな男性の心理と脈ありサイン,好意のサイン
こんにちは!
公認心理師の川島です。
今回のテーマは
「シャイな男性の心理」
です。

相談者
24歳 女性
お悩みの内容
会社の同僚に好きな人ができました。ただ、その人はシャイというか、口数が少なくて、いわゆる草食系男子という感じです。正直、普段何を考えているのかわかりません。
でも、彼のミステリアスな雰囲気も含めて好きになってしまいました。距離を縮めたいのですが、脈ありサインやアプローチの方法などがあれば教えていただきたいです。
好きなった人がシャイな性格だと、どうアプローチすればいいか悩ましいですよね。当コラムではシャイ男性の心理を踏まえて、実際の距離の縮め方を見ていきます。ぜひ、最後までご一読ください。
シャイな人の心理
シャイな男性は好きな人ができても、自分からアプローチすることが少ない傾向にあります。そのため、両想いなのに恋愛が成立しないことも、しばしばあります。
実は、シャイな男性は「自分は相手から好かれている」と思わない傾向にあります。
石田(1998年)は、大学へ入学して8か月経過した新入生を対象にシャイに関する研究を行いました。その結果の1つが以下の図です。
青のシャイな人のグラフをご覧ください。「相手から好かれている」よりも「相手を好意的に思っている」の方がグラフが伸びていることがわかります。
つまり、シャイな男性は自分のことを低く見積もってしまうことが推測できます。仮に両想いでも、シャイな男性は自己評価の低さから、それを自分から否定してしまうのです。
すごくもったいないことですね。。
シャイな男子を攻略する6つの方法
奥手なシャイな男子にアプローチするにはどうすれば良いのでしょうか。具体的には、6つの方法をご紹介します。
・積極性が大事
・単純接触効果を活かす
・誉め言葉を投げかける
・脈ありサインを見抜く
・思い切って誘う
・気長にシャイの改善を待つ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
積極性が大事
シャイな男子を攻略するには、積極的に声をかけていく覚悟が必要です。
シャイな男子が、向こうからアプローチしてくる可能性は低いです。まずは小さなアプローチから入っていくことが大事です。
・自分から挨拶する
・ランチに誘ってみる
・一緒に帰ろうと誘ってみる
会話する回数が増えていくと、徐々に相手も心を開いてくれるようになります。
単純接触効果を活かす
シャイな男子にアプローチするには、接触回数を増やすことが大切です。
心理学には「単純接触効果」というものがあります。これは簡単に言えば、人はよく目にする、頻繁に触れるものほど好意を持ちやすいという理論になります そこで、
・SNSで目に見えるような投稿をする
・あいさつ・雑談の回数を増やす
・一緒のタイミングで出社・帰社する
などなるべく目に留まる頻度を増やしていきましょう。シャイな男子と付き合いたい場合は、とにかく接触回数を増やす!ことを心がけてみてくださいね。
褒め言葉を投げかける
シャイな男子と距離を縮めるには、褒め言葉を投げかけることが大切です。
シャイな男性は会話が苦手で、自尊心が低い場合が多いです。会話での成功体験が少ないため、コミュニケーションに消極的になってしまいます。そこで、
・落ち着いていて安心感がある
・話を聞いてくれるから頼もしい
・おしゃべりじゃない人が好き
など彼の魅力だと思う部分を素直に褒めていきましょう。すると、彼も少しずつ自尊心が増えていき、あなたに足してオープンになっていくはずです。
脈ありサインを見抜く
シャイな男子を攻略するには、褒め言葉を脈ありサインを見抜くことが大切です。
奥手な男性はあなたに好意を感じていても、言葉にすることは稀です。そのため、普段の言動から脈アリかを判別していくことが大切になります。
シャイな男性の脈ありサインとしては、以下のようなものが挙げられます。
・目的のないメール
→今日は○○を食べたよ
→○○って映画面白かった
など
・声のよくよう
→口下手でも声が明るければOK
→照れている感じなら脈アリ
これらの反応が得られたらチャンスです。もう少し踏み込んだアプローチをしてもOKでしょう。
脈ありサインをより深く知りたい方は下記をご覧ください。
思い切って誘う
シャイな男性と距離を縮めるには、思い切って誘うことも大切です。
シャイな男性に対しては中途半端に誘うよりも、やや強引ぐらいの方が好まれます。
・今日帰り一緒にご飯いくよ!
・週末ランチ決定だからね!
・映画いこうよ!断らせないから
これぐらい強気に誘った方が、シャイな男性は応じやすくなります。曖昧なアプローチでは、断られてしまう可能性も多いため、思い切って強引に誘ってみてください。
気長にシャイの改善を待つ
シャイな男性と付きあうには、気長に改善を待つことも大切です。シャイな傾向は、心理学では「社交不安」と呼ばれることがあります。
社交不安は10代の後半にピークを迎え、年齢と共に徐々に少なくなっていくことが分かっています。すぐに改善を望むのではなく、じっくりと構えることが大事です。
・会話が続かなくても気にしない
・相手のペースに合わせる
・口下手でもありのまま受け止める
これらの姿勢をあなたが持てばきっとあなたは相手にとってかけがえのない女性になるでしょう。焦らずじっくりと関係を続けて、彼に変化が現れるのを待ちましょう。
まとめとお知らせ
まとめ
このように、シャイな男性と付き合うためには様々なアプローチがあります。すべて実行するのは大変なので、ご自身の状況に合わせて、活用できるそうなものから取り組んで見てください。
最後にシャイな男性へのアプローチは「当たって砕けろ」の覚悟も必要です。いくら脈ありサインを読んでも、最終的には想いを伝えてみないとわかりません。
ハッキリと気持ち表現して、無理ならその時考える。これくらいの身軽さで恋愛に臨めるといいですね。
講座のお知らせ
もし公認心理師,精神保健福祉士など専門家の元でしっかり心理学を学習したい方場合は、私たちが開催しているコミュニケーション講座をオススメしています。講座では
・心理療法の基礎
・緊張をほぐす方法
・暖かい人間関係を築くコツ
・自分を受け入れる練習
などを学習します。興味がある方はお知らせをクリックして頂けると幸いです。是非お待ちしています。
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科修士
取材執筆活動など
- AERA 「飲み会での会話術」
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
- TOKYOガルリ テレビ東京出演
ブログ→
YouTube→
Twitter→
*出典・参考文献
・Buss, A. H. (1984). A conception of shyness. Avoiding communication: Shyness, reticence, and communication apprehension, 39-49.
・Eggum ‐ Wilkens, N. D., Lemery ‐ Chalfant, K., Aksan, N., & Goldsmith, H. H. (2015). Self ‐ conscious shyness: Growth during toddlerhood, strong role of genetics, and no prediction from fearful shyness. Infancy, 20(2), 160-188.
対人恐怖心性尺度の作成 堀井, 俊章 小川, 捷之 上智大学心理学年報 1996
石田靖彦 (1998) 「友人関係の親密化に及ぼすシャイネスの影響と孤独感」. 社会心理学研究 , 14 (1) , 43-52.
対人相互作用の予期における私的シャイと公的シャイサブタイプの差異 岸本 陽一 近畿大学文芸学部文化学科心理学 文学・芸術・文化 20(1), 116-98, 2008-09 近畿大学文芸学部