復縁する方法,冷却期間の目安
皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「復縁する方法,冷却期間の目安」です。
相談者
30歳 男性
お悩みの内容
私は学生時代から付き合った女性と先日別れてしまいました。結婚まで考えていた人だったのですごく辛いです。しつこいと思われるかもしれないですが、復縁をしたいと考えています。アドバイスをお願いします。
大好きな人に振られることはとても苦しいですよね…。当コラムでは、どうしても復縁したい方向けに、対処法を解説していきます。目次は以下の通りです。
①自暴自棄にならない
②相手の意思を尊重する
③距離と時間を置く
④原因を分析する
⑤伸びしろがあるか確認する
⑥徹底的に努力する
⑦目に見えた結果を出す
⑧もう一度会う打診
⑨ゼロからやり直し
⑩諦めも覚悟
ご自身にあった方法を組み合わせてご活用ください。
復縁に向けた10の方法
①自暴自棄にならないようにする
私たちは失恋した相手と親密であったほど、何度も電話をしてしまう、家に突然押し掛ける、などの問題行動をしがちになってしまいます。
心理学者の栗林(2001)[1]は大学生248名を対象に、失恋した時の心理について調査を行いました。その結果の一部が下図となります。
このように、「親密さの程度」が高いほど、「自己抑制不能」も高くなることがわかっています。
対策としては、まずは冷静になることが大事です。自分の感情を客観的に眺め、傷つきながらも、我に返ることも大事になってきます。具体的なやり方としては、メタ認知と言う手法が有効です。自暴自棄になっていて、我を失っている感覚がある方は以下のコラムを参照ください。
②相手の意思を尊重
振られた直後は、その現実を受け入れられないかもしれません。しかし、強引に関係を続けようとしても、相手の「別れたい」という気持ちは増すばかりです。
相手は勇気をもって、本音を伝えてくれたのです。その意思をまずは尊重する勇気を持ちましょう。相手の言い分を聞いて、苦しみながらも受け入れれば、誠実な印象を残すことができます。
もちろん、悲しむなと言っているわけではありません。相手の前で泣いても構いません。苦しい、辛い表情を見せながらも、想いを受け取め、しっかりと汲み取ってあげましょう。
③距離と時間を置く
相手の気持ちを受け止めたら、一度時間と距離を置くようにしましょう。冷却期間を作ることで、
相手の警戒心が薄れる
心を整理する時間が取れる
お互いに冷静になれる
などのメリットがあります。
一度別れを受け入れることで、健全な話し合いに持ち込むことができます。また、ピタッと連絡が止むことで、相手も名残惜しくなることがあります。そのタイミングで復縁の話ができれば、うまく事が進むかもしれません。
冷却期間の長さは、あくまでも目安ですが、付き合った期間の10%前後ぐらいが妥当と考えています。例えば、1年であれば1か月、3年であれば3か月といった具合です。復縁に向けて、まずは少しの期間、時間と距離を置くようにしましょう。
④原因を分析する
時間をおいて、冷静になることができたら、その期間になぜそうなったのか?原因を考えましょう。一般的に別れを切り出す側は、相手を気遣い本音を隠すものです。当コラムでは忖度なしに、よくある原因をお伝えします。よくある原因としては以下の5点です。ご自身にあてはまるものがあるか、検討してみてください。
牧野ら(2003)[2]は、恋愛関係の別れについて調査を行いました。研究では、短大生・大学生の344名の男女を対象に恋愛についての質問紙に答してもらいました。
今回は、結果の一部として、「別れの原因」についてご紹介していきます。以下の図をご覧ください。
まずは男性から見ていきましょう。最も別れる理由として1位にランクインしたのは、「価値観」であることがわかります。やはり信念や大切にしたいもののすれ違いが原因で振られたという人も多いのですね。
そして、2位は「他に好きな人」、3位は「相手の浮気」となっています。つまり、価値観の違いを除けば、パートナー以外の第三者の存在によって別れやすいと言えます。
続いて女性を見ていきましょう。男性と同じように「価値観」のグラフがもっとも伸びていますね。2位は「相手を嫌い」、3位は「性格」という結果になっています。
女性は相手の問題が理由で分かれることが多いようです。ただ、4位には「他に好きな人」がランクインしているので、その点は考慮しておく必要があるでしょう。
このように、男女ともに振られた理由としては、一般的には、相手との価値観の相違や、別の人を好きになってしまったといった状況が多いことが推察されます。
MDRT日本会(2006)[3]は、既婚男女 516名を対象に、夫婦の意識調査を行いました。その結果の一部が以下の図です。
このように「離婚する可能性なしと回答したグループ」の方が、会話する時間が多いことがわかります。つまり、パートナーとの会話時間が少ないほど、破局する危険性があると考えられます。
身体的魅力の不足は、ストレートに相手に伝えると傷つくことになりやすいです。そのため、振られる側が気がつかない場合があります。この意味でもしあなたが、自分磨きを怠っていたとしたら身体的魅力の不足にあてはまる可能性があります。例えば、
体重が増えた
猫背である
服装に気を使っていない
運動不足で活気がない
髪がぼさぼさ
上記のようなの問題があるとき、相手は実はげんなりしてたのかもしれません。特に男性は見た目に無頓着であることが多いので注意が必要です。
本能的に人間が生理的嫌悪してしまう要素はいくつかあります。その中でも顕著なのが以下のようなものです。
タバコ タンを吐く 汗 悪臭 口臭 フケ 服を洗っていない
これらの生理的嫌悪は、病気を避けたいという原始的な欲求が元となっていると言われています。生理的嫌悪に該当しそうな人は、高確率で振られる可能性があります。
生理的嫌悪の要因は他にもいくつかあります。より詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
経済的に将来に不安を感じるというのも振られる原因の1つです。例えば、
職業が不安定
金遣いが荒い
ブランドで身を固めている
育ちが良すぎて贅沢している
毎年海外旅行に頻繁にいく
ギャンブル依存症
などの特徴が挙げられます。豪遊するのに見合った収入があれば問題はありませんが、収支のバランスがあまりにも崩れている場合には、別れを告げられてしまう可能性があります。
⑤伸びしろがあるか確認
次に自分に伸びしろがあるかを確認していきましょう。先程の5つの原因を中心になぜ振られたのか?を徹底的に考えるようにします。もし、復縁を望むのであれば、今までのあなたではNGなわけです。
そのため、冷却期間中に成長した姿を見せなくてはなりません。例えば、以下のような状況が考えられます。
身体的魅力の不足が原因の場合
ダイエットをして痩せる
筋トレをして見た目を変える
身だしなみを整える
将来への不安を感じている場合
ギャンブルをやめる
副業を始める
資格を取る
このように、自分が振られてしまった理由を考え、成長することで元パートナーにアピールすることができます。すると、相手があなたを見直して復縁につながるかもしれません。
⑥徹底的に努力する
伸びしろが明確になったら徹底的に努力していきましょう。振られたショックを自暴自棄なエネルギーにするのではなく、前向きな自分磨きへの力に転換していきましょう。
筋トレすれば健康も良くなる
ギャンブルを辞めれば余裕ができる
最悪、復縁できなくても自分が成長できる
このように、自分にとってプラスになるという気持ちで行うことが大切です。やはり、復縁は相手の意思があってのことですから、残念ながらNGの場合もあります。
もちろん頑張って努力はするものの「復縁のみ」に願望を抱いてしまうのは危険です。復縁できるできないにかかわらず、失恋を成長のエネルギーに変えていきましょう。
⑦目に見えた結果を出す
一度努力を開始したら、きちんと目に見えた結果が出るまで頑張りましょう。
ダイエットで10kg痩せる
清潔感のある見た目になる
ギャンブルを辞めて半年で50万円貯金
このように実際に明らかな結果を出すことが重要です。結果は出すまでは相手にコンタクトを取らない!と決意するぐらいで良いでしょう。
⑧もう一度会う打診
結果が出たらもう一度会う打診をしていきましょう。具体的には以下のような流れで行います。
1.まずはラインやメールで挨拶
2.軽い雑談で様子を見る
3.自分がやってきた成果を伝える
4.もう一度会ってほしいと告げる
上記のように、まずは相手に連絡をしましましょう。そして「元気にしているかなと思って…」という感じで軽い雑談を始めます。次に「自分は最近は○○で…」という部分で努力の結果を報告するという流れですね。
最後にもう一度会いたいと提案をしていきます。このような流れであれば、振られた理由を払拭しているため状況が許すようであればOKをもらえる可能性があります。
⑨ゼロからやり直し
もし会ってくれた場合、すぐに復縁の話は出さないようにしましょう。
まずは軽い雑談から始めていきます。深い話をすると相手が引いてしまう可能性があるため、あまりお勧めしません。あなたが変わったかどうかは普通の日常会話で充分わかります。
その変化をみて、
すごいね!
やったじゃん
綺麗に(かっこよく)なったね
などの反応を相手が返してくれるようならチャンスです。徐々に復縁の話を切り出していきましょう。
⑩諦めも覚悟
一方で、あなたの変化を知っても暗い反応しか得られない場合は、脈ナシの可能性が大です。相手の温度感を見て、
へーそうなんだ
よかったね
でも…
など空返事の場合は、諦めも視野に入れた方が良いでしょう。もちろん、当たって砕けろで復縁の話を切り出してもいいですが、可能性は低いと思ってください。
もし振られた場合、ツライかもしれませんが、相手の気持ちとしてしっかり受け止めていきましょう。
そして、しっかりと落ち込んでください。ひとしきり落ち込んだら、ご自身のペースで大丈夫ですので、少しずつ以下のような思考で前向きさを取り戻していきましょう。
どんなに頑張っても振られることもある。でもこれまでの努力はけっして無駄にならない。
恋愛を諦める方法をより深く知りたい方は下記をご覧ください。
まとめ
振られることはやっぱり苦しいものです。大好きだった相手に拒絶される体験はなかなか受け入れられませんよね。しかし、振られた理由が努力で改善されるものなら、まだチャンスがあります。
しっかりと改善して、もう1度アプローチすれば復縁につながる可能性もあるでしょう。
もちろん、NGとなる場合もありますが、欠点を克服していく過程にこそ価値があるのです。
失恋の度に成長を繰り返すことで、新しい恋愛や人生もうまくいくようになります。ぜひ、日々精進する気持ちを持って振られた理由と向き合ってみてくださいね。
人間関係講座のお知らせ
公認心理師,精神保健福祉士など専門家の元で、魅力を磨きたい方は、私たちが開催しているコミュニケーション講座をオススメしています。講座では
・傾聴力をつける練習
・共感力トレーニング
・笑顔や声の抑揚の印象UP
・暖かい人間関係を築くコツ
など練習していきます。筆者も講師をしています。皆さまのご来場をお待ちしています。↓興味がある方は下記のお知らせをクリック♪↓
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→

名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連