ホーム >
コミュニケーション知恵袋 >
心理学コラム >
デイリーハッスルとは,意味や対処法を解説

日付:

デイリーハッスルとは?意味や対処法

皆さんこんにちは。心理学講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回は「デイリーハッスルの対処法」についてご相談を頂きました。

デイリーハッスル

相談者
40歳 男性

お悩みの内容
私は現在、中間管理職として働いています。また5歳と3歳の子供を共働きで育てています。仕事の忙しさと、家庭の忙しさで、参ってしまっています。検索していたところデイリーハッスルの改善が必要と考えています。用語の意味を含め詳しく教えてください。

仕事と子育てに追われているのですね。特に40歳前後はもっとも負担がかかる時期だと思います。当コラムで、デイリーハッスルと対策を提案させて頂きます。是非最後までご一読ください。

デイリーハッスルの意味とは

意味とは

デイリーハッスルは、ストレスマネジメントの権威であるラザルス(Lazarus, R.S.) が1981年に提唱した概念です。[1]具体的には

日常の慢性的な煩わしい出来事

とされています。ラザルスは心療内科の患者を対象に、ライフイベントとデイリーハッスルの影響の比較を行いました。その結果、デイリーハッスルの方が、ライフイベントよりも深刻度が高いことが分かりました。

それまでのストレス研究では、災害、就職、離婚、などはっきりとしたストレス因に注目されることが多かったのですが、日常的な何気ないストレスも重要であることがわかっていったのです。

3つのストレス

1984年になるとラザルスとフォルクマン (Folkman, S.) はストレスとなる出来事を以下の3つに分けました。[2][3]

カタストロフ(Catastrophe)
震災,天災,テロ,ウイルスのような劇的な大事件を意味します。最近ですと、コロナショック、東日本大震災、などが当てはまります。

ライフイベント(Life event)
結婚、家族の病死、転職、倒産など人生の大きな変化を意味します。ライフイベントは人生の節目で通る課題です。

デイリーハッスル(Daily hassles)
日々の出来事によるストレスを意味します。デイリーハッスルは毎日関わるものです。日々何気なく感じているイライラのため、些細な出来事として捉えてしまいがちです。

1つ1つのストレスは気が付かないうちに蓄積されていくため、放置しておくと大きな心理的ストレスになってしまいます。

デイリーハッスル

デイリーハッスルの危険性

Aldwin(2014)[4]らは、オレゴン州立大学で、高齢の男性1,293名に対してデイリーハッスルと死亡率に関する調査を行いました。その結果、デイリーハッスルが中程度ある人は、少ない人に比べて、63%死亡率が高いということがわかりました。

デイリーハッスルは精神的なストレスだけでなく、身体にも悪影響を及ぼす傾向があるのです。

デイリーハッスルの種類

デイリーハッスルにはどのような種類があるのでしょうか。心理学の世界では4つの分類をよく使います。

心理的ストレス

不安感、怒り、イライラ、抑うつ、悲しみ、抑うつ、意欲低下など  内面的な問題から起こるストレスです。

社会的ストレス

人間関係の悪化、友人との喧嘩、パワハラする上司、SNSでのトラブル、収入の減少など  主に人間関係や社会との関わりの中で生じるストレスです。

物理的ストレス

満員電車、夜勤、外出制限、騒音、狭い居住空間、長時間の労働など  外部からの物理的なストレスを意味します。

生物的ストレス

不眠、肩こり、目の疲れ、高血圧、高血糖、運動不足など 主に体の不調からくるストレスです。

デイリーハッスルは日常生活のあらゆる場面に潜んでいます。特に、長期的に続くストレスは小さなものでも、ボディーブローのように効いてくるので要注意です。

 

デイリーハッスルと性格

同じデイリーハッスル(ストレス要因)があったとしても、ストレスを感じやすい人、感じにくい人がいます。原因として3つの先天的な性格傾向が挙げられます。

HSP

HSPとは、Highly Sensitive Personの略称です。HSPの特徴として、刺激や周辺環境の影響を受けやすく、人の感情への感受性が非常に強いなどが挙げられます。そのため、ストレスに対する耐性も低いことが指摘されています。HSPの敏感さは、デイリーハッスルを感じやすい性格傾向として挙げられます。

HSPの意味とは

タイプA

タイプAとは、競争的でせっかち、成果主義的傾向があり、イライラしやすいなどの特徴がある性格です。脳や心臓、血管系の疾患とも関連が指摘されています。エネルギッシュで活発である一方で、ストレスをため込みやすい傾向があります。競争意識が低く調和的なタイプBの人と比べても、タイプAの人の方がストレス値が高いとされています。

タイプAタイプBの違い

メランコリー親和型

テレンバッハが提唱したメランコリー親和型の性格というのがあります。メランコリー親和型は、自分自身への要求水準が高く、一定の秩序にこだわる傾向にあります。特徴として几帳面、凝り性、強い責任感、世話好きなどが挙げられらます。

これらはうつ病の病前性格とも言われ、特に人生の転機となるような出来事で大きなストレスと感じ、うつ病につながりやすくなるとしています。

メランコリー

6つの対処法

デイリーハッスルについては以下の6つの対処法があります。以下それぞれのやり方について詳しいリンクを紹介しています。試してみたいものがありましたら、クリックしてみてください。

問題焦点型コーピング

デイリーハッスルに対して、問題となっている事柄に焦点を当てて、直接解決を目指す対処法です。一番積極的なやり方と言えそうですね。

*例
仲直りをする
会議をする
残業を減らすように交渉する

*関連コラム
アサーティブコミュニケーション
NOの境界線を作る,限界設定

メカニズムを理解

 

情動焦点型コーピング

デイリーハッスルによって疲れている心に焦点を当て、気持ちを落ち着けようとする対処法です。現実的に解決できない場合は、素直に表現したり、誰かに話すなど気持ちの整理をしていきます。

*例
悩みを打ち明ける
愚痴をこぼす
日記に気持ちを表す

*関連コラム
カタルシス

ストレスコーピングを理解

 

認知的再評価型コーピング

デイリーハッスルに対して見方や視点を変えたり、認知の仕方を変える対処法です。考え方を柔軟にすることでストレスを減らしていきます。

*例
友人が同じような辛い状況ならどう声を掛けるか考えてみる
客観的な視点で考えてみる
ポジティブに考える

*関連コラム
リフレーミング
認知療法

考え方を見直す

 

社会的支援探索型コーピング

デイリーハッスルを解決するために、自分だけで解決を図るのではなく、知人や仲間などに協力をあおぐ方法です。身近な人だけでなく、支援機関や相談所などの資源を活用することも有効です。

*例
家族や友達に相談する
SNSを通じて解決策を聞いてみる
公的機関に相談する

*関連コラム
ソーシャルサポートコラム

ストレスの発散方法

身体的コーピング

身体を動かしたり、身体的な活動を通してデイリーハッスルを解消していく対処法です。心と体のつながりも指摘されており、体にアプローチすることでストレスも減らしていくことができます。

*例
朝20分間散歩する
動画を見てストレッチをする
日光浴をする

*関連コラム
ストレス発散-運動,呼吸,日光浴

運動で発散

 

気晴らし型コーピング

趣味などによってリフレッシュする方法です。ストレスフルな状況から少し距離を置いて気晴らしをすることで、自分のペースを取り戻し、気持ちや考え方が切り替えられます。

*例
カラオケで大声で歌う
読書にふける
海など自然を眺める

ストレスコーピングと発散方法

このように、考え方を変えてみたり、周囲に協力を仰いだり、適度に感情を吐き出したりすることで、うまく対処することができます。また、リフレッシュできる趣味を持つことも大切です。

お知らせ・発展編

ここからは「お知らせ」と「発展編」になります。

しっかり身につけたい方へ

当コラムで紹介した方法は、公認心理師による講座で、たくさん練習することができます。内容は以下のとおりです。

・デイリーハッスルに強くなる対処法
・ストレスコーピング力をつける練習
・心を健康的にする,心理療法
・イライラの改善,体のリラックス法

体験受講に興味がある方は下記のリンクからお待ちしています。筆者も講師をしています(^^) 

心理学講座を体験してみる

コミュニケーション講座,初心者

ストレスマネジメント理論

ストレス理論について理解を深めたい方は以下のコラムを参照ください。ストレスの原理から対処法までより詳しく解説しています。

ストレスマネジメントコラム

助け合い掲示板

コメントを残す

コラム監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

・出典
[1] Kanner, A.D., Coyne, J.G., & Lazarus,R.S. (1981). Comparisons of two modes of stress measurement: Daily hassles and uplifts versus major life events. Journal of Behavioral Medicine,4,1-39.
 
[2] Lazarus, R.S., & Folkman, S. (1984). Stress,Appraisal, and Coping. New York: Springer.
 
[3] 本明 寛・春木豊・細田正美(1991). ストレスの心理学―認知的評価と対処の研究  (R.S. Lazarus, & S. Folkman Trans.).  実務教育出版 (Original work published 1984)
 
[4] Aldwin, C.M., Jeong, Y.J., Igarashi, H., Choun, S., & Spiro, A.(2014). Do hassles mediate between life events and mortality in older men.  Experimental Gerontology, 59, 74–80.