上手な誘い方-初デート,夜のお誘いで男性にOKをもらう方法
皆さんこんにちは。
公認心理師の川島達史です。私は現在初学者向け人間関係講座の講師をしています。
今回のお悩み相談
「女性からの誘い方がわからない」
りがない,持つ方法を知りたい」
相談者
30歳 女性 独身
お悩みの内容
私は現在婚活中で結婚相談所と婚活パーティで活動をしています。最近やっと彼氏ができたのですが、消極的な方で、デートに行くまで時間がかかることが多いです。
今回の彼氏は結婚まで考えられる素敵な男性です。思い切って私からどんどん誘いたいと考えているのですが、経験不足で躊躇してしまいます。どうすれば良いでしょうか?
あと…実は5回会っているのでそろそろ夜の方も始めたいです…この点もアドバイスをください。
好きな人をデートに誘ったり、夜のお誘いをするには勇気がいる時もありますよね。当コラムでは、5つの誘い方を提案させて頂きます。
・小さなYESをもらおう
・会話で前振りをする
・肯定情報を加えてみよう
・ユーモアを足そう
・断られた時の対処法
ご自身の生活に活かせそうなものがありましたら参考にしてみてください。
①小さなYESをもらおう
1つ目として「フットインザドア法」を紹介します。フットインザドア法とは、最初に小さなYESもらい、次第に要求のハードルを上げていく方法です。
断られないコツ=小さなYESをもらう
フットインザドア法は、相手を一貫した行動に誘導することができるのが特徴です。例えば、知り合って間もない男性に、突然大規模なデートに誘うと断られる可能性が高くなります。
まずは小さなYESがもらえる、受入れてもらいやすいプランで誘うようにすることが大切です。
例題:パーティーで出会った異性を誘う
それでは、フットインザドア法の具体的な使い方を見ていきましょう。
お見合いパーティーで印象の良かった男性がいたので、初デートに誘いたいと思っています。どのような誘い方をするといいでしょうか?
NGなデートの誘い方
・行きたい温泉があるの!一緒に箱根に行かない?
・ディズニーランドに早朝からいきたいな!
・あなたのために手料理を作ったので遊びに来ませんか。
⇒一般的にハードルが高いお誘いですよね。このような要求は断られる確率が高くなります。もちろん相手の趣味嗜好、ビジュアル、関係性など例外もありますが、成功率を高めるためにはまず小さなYESをもらいましょう。
OKなデートの誘い方
・明日の夜少し電話をしませんか。
・お昼ご飯にOPENしたカフェに行ってみませんか。
・送別会のギフト選びを一緒にしてもらえるかな。
⇒比較的軽いお誘いだと相手もYESを出しやすいですね。このような小さな要求を出してNGが出るようであれば、恋愛感情を切り替えてみるのもいいかもしれませんね。
夜のお誘いをする場合の誘い方を下記で詳しく解説しています。彼を夜の営みに誘い出したい…という方はぜひ、展開してみてください。
夜のお誘いをする場合、フットインザドア法をどのように活用していけば良いでしょうか。
NGな誘い方
・エッチしたい!
・今夜ヤろうよ
・いつするの?!
⇒誘い方が少しストレートすぎますね。デートで良い雰囲気になっているなどの文脈があれば良いですが、突然上記のような誘い方をされたら、びっくりしてしまう人が多いでしょう。
OKな誘い方
・一緒に恋愛映画みよ♪(軽い濡れ場がある)
・肩凝ってない?マッサージしてあげようか
・寒いからちょっとくっつこう
⇒まずは、このような比較的小さな要求を出していきましょう。そこから、徐々に発展させて夜のお誘いにつなげていくと良いでしょう。
②会話で前振りする
2つ目は「会話で前振り」するというテクニックをオススメします。
あらかじめ誘いたい事柄についての話題を出しておくことで、自分の要求に相手が応じてくれそうかの反応を見るというやり方ですね。
例題:相手を映画に誘う場面
職場の気になる男性を初デートとして映画に誘いたいと考えています。どのように誘うと良いでしょうか。
NGなデートの誘い方
「よかったら来週の日曜日、
一緒に映画を見に行かない?」
⇒少し唐突ですね。十分に相手の興味が得られている状況であれば問題ありませんが、あいまいな場合にはもう少し様子を伺った方が確実でしょう。
OKなデートの誘い方
「最近○○が公開されたよね。知ってる?まだ見てなくてね~
3D版もあって、迫力満点らしいんだよね。」
(相手の反応を伺う)
相手が乗ってきた場合
「よかったら来週の日曜日、
一緒に映画を見に行かない?」
相手が乗り気じゃない場合
「○○さんは映画はよく見に行くの?」
⇒このように、前振りの会話を入れることで相手の反応を引きだして、誘うタイミングを見測ります。興味づけがしっかりできていれば、自信をもってお誘いをすることができますね。
夜のお誘いをする場合の誘い方を下記で詳しく解説しています。彼を夜の営みに誘い出したい…という方はぜひ、展開してみてください。
夜のお誘いをする場合、前振りをどのように活用していけば良いでしょうか。
NGな誘い方
「よかったら、今晩泊っていかない?」
⇒少し軽い印象を与えてしまう可能性があります。前振りもかねて、相手に対する想いも表しつつ誘う方が成功率も高まるでしょう。
OKな誘い方
「できれば、もう少しだけ一緒にいたいな…」
(相手の反応を伺う)
相手が乗ってきた場合
「よかったら、今晩泊っていかない?」
相手が乗り気じゃない場合
「この後何か用事あるの?」
⇒このように、前振りで自分の気持ちの気持ちを表しつつ、相手の様子を伺います。そして相手の反応が良い場合はストレートに誘っていきます。
反応が悪い場合、予定を聞いて真意を伺います。相手にその気がない場合は見送ることも大切です。
③肯定情報を加えてみよう
誘う時は「肯定情報」を付けたすことも大事です。ただ誘うだけでなく、楽しいポイント、面白ポイント、得するポイントなどを付け加えるようにしましょう。
例題:相手をランチデートに誘う場面
例えば、ランチデートに誘う時を想定してみましょう。
NGなデートの誘い方
「今度、一緒にランチしませんか?」
⇒内容が抽象的すぎて、断られる可能性があります。興味をそそるフレーズを付け加えた方がいいですね。
OKな誘い方
「今度、一緒にランチしませんか?最近友人が○○というフレンチのお店に
行ったみたいで、味が絶品で盛り付けもすごく美しいみたい!
ランチなので値段も手ごろなんだけどどうかなあ?」
⇒このように「肯定情報」を付けたすと、興味がそそられやすいですね。より具体的な誘い方をすることで、相手がイメージしやすくなり、承諾率がグッと高まります。
夜のお誘いをする場合の誘い方を下記で詳しく解説しています。彼を夜の営みに誘い出したい…という方はぜひ、展開してみてください。
夜のお誘いをする場合、肯定情報をどのように活用していけば良いでしょうか。
NGな誘い方
「今日一緒に寝よう」
⇒親密な関係であれば、上記のような誘い方でもOKがもらえるかもしれません。しかし、その人の初の体験の場合は少しフワッとしていて、相手に響かない可能性があります。
OKな誘い方
「今日一緒に寝よう。シーツ新しいからふっかふかだよ。」
⇒少しの違いですが、ちょっと前向きな気持ちになりますね♪ただ誘うだけでなく、ヒトコト追加するだけでも印象が随分変わってきます。
④ユーモアを足そう!
4つ目の誘い方はユーモアを足していくことです。心理学の研究ではユーモアがあると誘いに乗りやすいことが分かっています。
心理学者のScottら(1990)は、1157世帯の家庭に、「ピクニック」についてチラシを配布しました。このチラシには以下の3つの種類があります。
1.ユーモラスな漫画が描かれたチラシ
2.ユーモアはないイラストが入ったチラシ
3.イラストもユーモアもないチラシ
それぞれの種類で、どのように説得率が変わるかを調査しました。その結果が以下の図です。
図のように、ユーモア条件のグラフが伸びていることが分かります。イラスト条件やイラストもユーモアもない条件と比べると、約20%もユーモラスな漫画を入れた方が参加してくれる率が高かったのです。
例題:水族館デートに相手を誘う
合コンで意気投合した異性を水族館に誘うことにしました。どのように誘うと良いでしょうか。
NGなデートの誘い方
「○○水族館がすごく面白いそうです。
イルカショーでは水しぶきが上がって迫力満点だそうです。
今度一緒にいきませんか?」
⇒水族館の肯定情報が入っているので、内容のイメージが付きやすいですが、ユーモアには欠けますね。真面目すぎる印象を与えてしまう可能性があります。
OKな誘い方
「○○水族館がすごく面白いそうで、イルカショー
では水しぶきが上がって迫力満点だそうです。
今度一緒に行きませんか?その際は傘を忘れずに(笑)」
⇒このように少しだけユーモアを加えることで、遠すぎず近すぎずの距離の誘い方になり、相手も応じやすいです。相手との関係性にもよりますが、ユーモラスな誘い方をすることで承諾率を高めることができます。
夜のお誘いをする場合の誘い方を下記で詳しく解説しています。彼を夜の営みに誘い出したい…という方はぜひ、展開してみてください。
夜のお誘いをする場合、ユーモアをどのように活用していけば良いでしょうか。
NGな誘い方
「この後、ホテルに行きませんか」
⇒少し硬い印象があって、緊張感が伝わってきますね。こうしたムードが悪いとは言い切れませんが、場合によってはとっつきにくく感じてしまうかもしれません。
OKな誘い方
・じゃれあってくすぐる
・ホテルに行こう…。なんて、顔が火照るけど。(笑)
⇒夜のお誘いの場合は、ユーモアは必ずしも言葉ではなくても構いません。ボディタッチなど少しちょっかいを出すだけも相手に伝わるものがあります。
また、露骨なダジャレもかわいらしさを演出できます。例文ではホテルと火照るをかけていますね。
⑤断られた時の対処法
上手な誘い方をしても、100%うまくいくとは限りません。さまざまな状況から、断られてしまうこともあるでしょう。この場合、「アサーション」に基づく自己表現が大切です。
アサーションとは以下の精神を大事にしています
・自分の意見を大事にする
・自分には主張する権利がある
・相手の意見も尊重する
・相手は断る権利がある
自分は相手を誘う権利がありますが、それと同じように相手には誘いを断る権利があります。自分が誘って相手が断ったら、それも受け止める姿勢も大切です。
しつこくつきまとったり、怒りを相手にぶつけるのはあなたの価値を下げてしまいます。ちゃんと言葉にして誘って、それでもダメな場合は、気持ちよく認める姿勢も大事にしましょう。
より深くアサーションを知りたい方は下記のコラムをご参照ください。
アサーティブコミュニケーションの意味
上手い誘い方をマスター
まとめ
上手な誘い方として、
①フットインザドア法
②会話で前振り
③肯定+Iメッセージ
④ユーモアをを足そう
そして、断れた時の対処法
⑤アサーション
について解説させていただきました。まずはご自身が取り組みやすい項目から始めてみてくださいね。ぜひ、勇気をもって自分から誘ってみましょう。
講座のお知らせ
もし公認心理師,精神保健福祉士など専門家の元でしっかり心理学を学習したい方場合は、私たちが開催しているコミュニケーション講座をオススメしています。講座では
・心理療法の基礎
・対人不安の改善
・暖かい人間関係を築くコツ
・無条件の肯定のコツ
など練習していきます。興味がある方はお知らせをクリックして頂けると幸いです。お知らせ失礼いたしました。
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科修士
取材執筆活動など
- AERA 「飲み会での会話術」
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
- TOKYOガルリ テレビ東京出演
ブログ→
YouTube→
Twitter→
出典・参考文献
Scott, C., Klein, D. M., & Bryant, J. (1990). Consumer response to humor in advertising: A series of field studies using behavioral observation. Journal of Consumer Research, 16(4), 498-501.