ホーム >
コミュニケーション知恵袋 >
人間関係 >
真面目過ぎる性格を改善する方法

日付:

真面目過ぎる性格を改善する方法

皆さんこんにちは。コミュニケーション講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「真面目過ぎる性格を改善したい」です。

相談者
33歳 男性

お悩みの内容
私は昔から真面目な性格で、学校や会社でも遅刻したことがありません。高校時代は皆勤賞でした。仕事もきっちりするほうなので評価されてきました。

その一方で、部下が私といるとストレスを溜めていたようで、先日部署移動をしてしまいました。プライベートでは、堅苦しいと言われ、女性にモテません。。

もう少し、砕けた会話ができるようになって、温かい雰囲気のある男になりたいと考えています。ヒントを教えてください。

砕けた会話が苦手だとリラックスした関係を築きにくいですよね。そこで、当コラムでは、真面目な性格の方向けに、堅い雰囲気を改善する方法について解説をしていきます。

真面目な人の長所と短所

まずは自己理解を深めるために、真面目な人の長所と短所を確認していきましょう。以下、真面目に関連する研究を解説しました。気になる項目をクリックしてみてください。

長所

石井(1996)[1]は、20~40代の男女120名を対象に、幸福感と性格の関連を調べました。その結果が以下の図です。

真面目過ぎる人誠実さと幸福感

このように、誠実さが高い人は幸福感も高いことが分かりました。やるべきことをしっかりとやる人は、自己嫌悪に陥ることはが少なく、日々充実感をもって過ごせると考えられます。

古屋(2017)[2]は、大学生151名を対象に、性格と学業の関係について調査を行いました。その結果の一部が下図となります。

真面目過ぎる 勉強嫌悪

このように勤勉性が増えると、勉強嫌悪が減るという相関が示されました。つまり誠実で真面目な人は、勉強を嫌がったり後回しにしない傾向があるということです。

古屋(2017)[2]は、性格と「遅延行動」の関連についても調査を行いました。その結果が以下の図です。

真面目過ぎる 遅延行動

上記のように勤勉性が増えると、遅延行動が減るという相関が示されました。つまり真面目な人は、遅刻することが少なく時間に正確な傾向があるということです。

古屋(2017)[2]は、性格と「行動失敗」の関連についても調査を行いました。その結果が以下の図です。

真面目すぎる 行動失敗減る

図のように勤勉性が増えると、行動失敗が減るという相関が示されました。この結果から、真面目な人は、計画を立て、失敗が少ない、ケアレスミスが少ない、と推測できます。

 

短所

江上ら(1995)[3]は、BMI 20~23の113名を対象に、性格特性から肥満の原因を調査しました。その結果が以下の図です。

真面目過ぎる ストレスと抑制力

このように、誠実さが高い人は、ストレスと抑制力なしが高まることがわかりました。真面目過ぎる人はつい我慢をしてしまい、ため込んだストレスから自己コントロールが効かなくなってしまう恐れがあります。

有光(2001)[4]は、大学生292名を対象に、罪悪感の性格特性をアンケート調査により明らかにしました。その結果が以下の図です。

真面目過ぎる 罪悪感

罪悪感が強い人は「誠実性」が高い傾向にあることが分かりました。すなわち誠実で真面目であるほど、罪の意識で悩みやすいと言えそうです。

国里ら(2008)[5]は、大学生457名を対象に気質と性格特性の関係を調べました。その結果が以下の図です。

真面目過ぎる 新奇性

新奇性追求とは、簡単に言えば「新しい体験を求めること」です。つまり、真面目過ぎる人は新しい体験に抵抗があり、思い切った行動を取りにくいことが考えられます。

国里ら(2008)[5]は、大学生457名を対象に気質と性格特性の関係を調べました。その結果が以下の図です。

真面目過ぎる 固執

誠実さと固執にはプラスの相関があることがわかりました。真面目過ぎる人は、ルールや規則への厳格になり、固執が強くなってしまう可能性があります。

心理学や生理学の研究では「タイプA」という性格特性あ古くから研究されてきました。タイプAの方は、「頑張り屋」「目標が高い」「挑戦意欲高い」という真面目な人に見られる特徴を持ちます。

タイプAの人は緊張や興奮系の神経である交感神経が活性化することが多く、不眠症になったり、血圧が上昇しやすかったりします。

適度な緊張は体に活力をもたらしてくれますが、長期化している場合は体に様々な悪影響を及ぼすので注意が必要です。タイプAや自律神経の働きをより深く知りたい方は下記をご覧ください。

タイプAの意味と特徴
交感神経と体の仕組み

 

バランスを大事に

このように真面目な人には長所もあり短所もあります。人間関係が充実していて、心理的にも充実している人は特に問題はないでしょう。一方で、

人間関係でトラブルを抱えている
心が休まらない
追い込まれている感じがする
寝つきが悪い
身体の疲れがとりにくい

これらにあてはまる方は、真面目が過剰になっていると推測できます。以下の対策で、行き過ぎた真面目をほぐしていきましょう。

真面目過ぎる

 

真面目過ぎる‐改善する5つの方法

ここからは真面目過ぎる心理を改善する方法を5つ提案させて頂きます。

①べき思考の改善
②失敗への恐怖を和らげる
③曖昧さ耐性を付ける
④2割サボる意識
⑤身体をほぐす

ご自身でも活用できそうなアイデアをご活用ください。

①べき思考の改善

真面目すぎる人は「○○すべき」「○○しなければならない」といった考え方があります。こうした思考は、「べき思考」と呼ばれており、完璧主義な傾向を強め、メンタルへルスに悪影響を及ぼします。

改善するには、べき思考を緩めた考え方にシフトしていくことが大切です。例えば以下のような例が挙げられます。

会話で失敗してはならない
⇒なるべく楽しく話せればOK

仕事は完璧にこなすべき
⇒80%の完成度でOK

スピーチでは堂々と振る舞うべき
⇒自分の言いたいことをマイペースで言えればOK

このように、べき思考を和らげることで気楽に取り組めるようになります。べき思考の改善については、以下の動画で解説しました。参考にしてみてください。

②失敗への恐怖を和らげる

2つ目は、失敗への恐怖を和らげることです。真面目な人は、失敗してはいけない…、ミスをしてはいけない…という考え方で追い込まれていることがよくあります。

改善するには、失敗するイメージから、うまく行くイメージに変えていくと効果的です。例えば以下のような例が挙げられます。

本番ではミスをしてはいけない
→本番では今までの練習通りリラックスして力を発揮しよう

会話の場面では間違った話題を提供してはいけない
→今日の会話では楽しい話題を皆にはなそう♪きっと笑ってくれるはずだ

このように、失敗を回避するイメージではなく、うまくイメージに変えると効果的です。失敗してはいけない…と考えることが多い方は以下のコラムを参照ください。

失敗が怖い感覚を改善するする方法

③曖昧さ耐性を付ける

真面目な人は白黒ハッキリつけたがる傾向があります。例えば、テスト70点だったにも関わらず、

100点でないなら自分はダメだ

と考えてしまいます。このように極端に考えてしまうと、はっきしりしない状況だといつもイライラしてしまいます。

一方で何事も気楽に取り組める人は曖昧さ耐性があります。曖昧さ耐性とは、曖昧な状況でもそのまま受け流せる心の強さを意味します。例えば、以下のように考えて行きます。

100点じゃなくてはいけない。70点ではだめだ!
→70点も取れた!まあまあでしょう

恋人が今日何をしていたかわからない。付き合っているのだから報告すべきだ!
→恋愛はミステリアスな部分があるほうがドキドキするものだ

といった具合に、曖昧な状況を受け止め、ほどほどで良しとするのです。その結果、いつも心に余裕がある状況になります。曖昧さ耐性を付ける方法をより深く知りたい方は下記をご覧ください。

曖昧さ耐性の意味とは,高める方法

④身体をほぐす

4つ目は、身体をほぐすことです。過度に真面目な人は、肩に力が入る、顔がこわばる、緊張で汗が噴き出すことがよくあります。身体が力んでいると、心も緊張した状態になり、パフォーマンスが出しにくくなります。

身体をほぐす時によく用いられるものとして、漸進的筋弛緩法(ぜんしんてききんしかんほう)というリラクゼーション法があります。簡単なやり方としては以下の手順で行います。

拳を握ってグーを作ります
ギューッと拳を握ります
ゆっくり緊張をときます
余韻にひたります

このように、筋肉の緊張と弛緩を繰り返すと、力が抜けたことが明確になり、身体と心の緊張もほぐれていきます。体が堅くなりやすいと感じる方は、以下のコラムを参照ください。

漸進的筋弛緩法の効果とやり方

2割サボる意識

5つ目は、2割サボる意識を持つことです。常に100%の力で生きていては、いずれ体力が底を尽きてしまいます。マラソンで全力疾走するとバテてしまうように、普段の生活でもペース配分を考える必要があります。そこで、

たまには残業をお願いする
2か月に1回ぐらいは遅刻OK
体がキツイ時は休む

など2割ほど手を抜くようにしましょう。

例えば、Googleでは「20%ルール」という規則があり、仕事内の20%は自由にやって良いという取り決めになっているそうです。

ある程度、個人の自由に任せることで新しい発見やアイデアにつながるとのことで導入しているようです。上手くサボる方法をより詳しく知りたい方は以下の動画をご覧ください。



まとめ

真面目なことは社会生活を送る上で大切です。しかし、過剰になると、ストレスを溜まり、人間関係でもトラブルを抱えやすくなります。

肩の力を抜いていい場面では、ほぐした考え方も大事にしましょう。皆さんがリラックスした考え方を持ち、柔軟な人間関係を築かれることを願っています。応援しています!

もっと学びたい方へ

当コラムで紹介した方法は、公認心理師による講座で、たくさん練習することができます。内容は以下のとおりです。

・適度な真面目になる,べき思考を減らす
・失敗への恐怖を和らげる心理学
・曖昧な状況OK,認知療法
・リラックスした人間関係を築く技術

🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^) 

真面目過ぎる性格を改善する方法,心理学講座

助け合い掲示板

コメントを残す

コラム監修

名前

川島達史


経歴

  • 公認心理師
  • 精神保健福祉士
  • 目白大学大学院心理学研究科 修了

取材執筆活動など

  • NHKあさイチ出演
  • NHK天才テレビ君出演
  • マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
  • サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」


YouTube→
Twitter→
元専修大学教授 長田洋和

名前

長田洋和


経歴

  • 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
  • 東京大学 博士 (保健学) 取得
  • 公認心理師
  • 臨床心理士
  • 精神保健福祉士

取材執筆活動など

  • 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
  • うつ病と予防学的介入プログラム
  • 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

臨床心理士 亀井幹子

名前

亀井幹子


経歴

  • 臨床心理士
  • 公認心理師
  • 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
  • 精神科クリニック勤務

取材執筆活動など

  • メディア・研究活動
  • NHK偉人達の健康診断出演
  • マインドフルネスと不眠症状の関連

・出典
[1] 石井留美(1996).主観的幸福感と性格傾向の関連について 日本性格心理学会発表論文集 5 (0), 58-59, 日本パーソナリティ心理学会
 
[2] 古屋健(2017).大学生の学業遅延傾向に関わる性格特性について 立正大学心理学研究所紀要 第15号 33-45 古屋:大学生の学業遅延
 
[3] 江上いすず,長谷川昇,大矢みどり(1995).女子学生の食行動と性格特性からみた肥満の成因栄 養学雑誌Vol.53 No.3 191~198
 
[4] 有光興記(2001).罪悪感, 羞恥心と性格特性の関係 性格心理学研究 9(2), 71-86, 日本パーソナリティ心理学会
 
[5] 国里愛彦,山口陽弘,鈴木伸一(2008).Cloningerの気質・性格モデルとBig Fiveモデルとの関連性 パーソナリティ研究 第 16 巻 第 3 号 324–334