相手の気持ちを知る方法, 恋愛,片思い
皆さんこんにちは。人間関係講座を開催している公認心理師の川島達史です。今回のお悩み相談は「恋愛で相手の気持ちを知る方法」です。
相談者
27歳 女性 独身
お悩みの内容
私には今、同じ職場で気になっている人がいます。部署は違うのですが、食堂で皆で一緒にご飯を食べる機会がよくりあり、好きになりかけています。
実は、ラインでもたまに個人的なやり取りをしていて、2週間前に1回だけ、会社帰りにご飯を食べに行きました。ただそれ以降、特に変化はありません。
彼には彼女がいないのですが、私にはチャンスがあるのか…相手の気持ちがわからないのでもやもやしています。私はどうすればいいでしょうか。
好きな人に自分の気持ちを伝えたいけど…相手の気持ちが分からない…そんな時は、不安になりますよね。。当コラムでは相手の気持ちを知るための作戦として、以下の8つを提案させて頂きます!
①理由なくあなたを見ている
②緊張している感じがする
③声のトーンに本音が出る
④皺眉筋は嘘つかない
⑤無意味なメールは超脈あり
⑥個人情報を教えてくれる
⑦気分一致効果を活かす
⑧最後は自分の心を開く
参考にありそうなものがありましたら、取り入れてみてください。
①理由なくあなたを見ている
好きな異性は無意識に目で追ってしまうものです。特に、特段あなたを見る理由がないのに、視線をあなたに向けている方はかなり脈ありです。
その異性からの視線を感じる
他にも女子(男子)がいるのに自分を見ている
会っている時は自分に集中している感じがする
SNSで足跡を頻繁に残してくれる,イイネを押してくれる
これらの傾向がある場合は、あなたに好意を寄せている可能性が高いです。注目されている≒興味があるサインとおさえておきましょう。
②緊張している感じがする
気になる相手が、自分と話しているときに以下の傾向があるときは脈ありサインです。
あたふたしている
汗が出ている
目が合うと照れてそらす
顔が紅潮している
これらの特徴が出ていたら脈ありの可能性があります。私たちは自分にとって重要な人ほど、その人の目が気になり緊張してしまうのです。
気になる相手が普段はあっけらかんとしているのに、自分と話すときだけ、緊張している感じがする場合は、意識されている可能性が高いと言えます。
③声のトーンが高い
人の気持ちは「声のトーン」に出やすい傾向にあります。大げさに思われるかもしれませんが、声のトーンを意識するだけで、驚くほど相手の気持ちを知ることができます。
声のトーンが高い
あなたとお話しているときに、声のトーンが高くなっていると感じたら、あなたに好感を持っている証拠です。
前向きに進めていきたい状況です。
声のトーンが低い
逆に普段よりも声のトーンが低めな時は、残念ですが、事態は悪いと言って良いでしょう。
④皺眉筋が緩んでいる
相手の気持ちは眉間のシワを作る「皺眉筋」に出やすいという特徴があります。この筋肉は感情と直結しているため、無意識のうちに本音が表れやすいという特徴があります。
この意味で気になる相手があなたと会話をしているときに、眉毛と眉毛の間の皺が緩んでいたらチャンスです。あなたと話すことが楽しく、前向きな気持ちであることがわかります。
例えば、「今度飲み行きたいね!」と探りを入れたときに、相手の眉毛と眉毛の間に皺が寄っていなかったらチャンスと言えそうです。
一方で、皺眉筋に皺が寄っていたら、実は後ろ向きである可能性を視野に入れる必要があります。
⑤無意味なメールは脈あり
ある程度仲が良くなり、SNSをやり取りするようになったとしましょう。この時相手から、無意味なメールが来たとしたら…大チャンスです!
〇〇さんは、本とか読みますか?
今日の昼食は、かつ丼!おなかいっぱい!
今日は暑いね!体壊さないようにね♪
このように特に目的のないメールはあなたのことを考えていますよアピールなのです。
私たちは時間を自由に使うことができます。何をやってもOKな時間の中で、わざわざあなたのことを考え、メールしてきてくれているのです。
いうなればあなたは、相手の中でその時間は優勝していることになります。このような意味のないメールは大チャンスと考えてOKです。
⑥個人情報を教えてくれる
相手の気持ちの大きさを把握するためには、相手がどこまで深い情報を教えてくれるか?である程度測ることができます。なぜなら、人は好きな人には自分のことを分かってほしいので、自己開示をしたくなるからです。
まずは自分から自己開示をして、それに対して、〇〇さんはどう思う?と返してみましょう。その時、しっかり自己開示をしてくれればあなたに好感を持っている証拠と言えそうです。
自分にたくさん話をしてくれる
個人情報を積極的に教える
内面的な悩みも打ち明ける
これらの傾向があると、あなたに好感を持っている可能性が高いと言えます。
⑦気分一致効果を活かす
心理学には、気分一致効果という言葉があります。これは、簡単に説明すると、
・良い気分の時は気持ちが緩む
・悪い気分の時は警戒しやすい
という心理効果のことです。
つまり私たち人間は、気分のいい時に質問すると心を開きやすいのです。一方で気分が悪い時には、警戒心を持ちやすくなり、相手の気持ちが分からなくなりやすいのです。
相手の本音が出やすいタイミングは、
仕事終わり
デートの最中
話が盛り上がった後
などが挙げられます。相手の気分が良い時を狙って質問するのがオススメです。詳しくは下記のコラムを参照ください。
⑧最後は自分の心を開く
心理学には自己開示の相補性という言葉があります。これは自己開示をされると、自己開示をしたくなるという心理的な効果を意味します。そのため相手の気持ちを知りたければ、まずはあなたが自己開示をして、アピールすることが大事です。
相手の気持ちをただ窺うだけでなく、あなたが自身が心を開き、本音で話すようにすれば、相手も自分の気持ちをさらけ出しやすくなります。
極論してしまえば、タイミングをみて、気持ちを伝えることも大事です。告白まで行かなくても、
「また会いたい」
「ご飯をたべたい」
「一緒にいたい」
このような前向きな発言をすれば、相手も自分の本音でぶつかってくるでしょう。相手の気持ちを知りたければ、最後はやはり思い切って、自分の気持ちを伝え、本音と本音でぶつかり合うことが大事だと思います♪
まとめ
片思いや恋愛中は相手の気持ちがきになって仕方がないですよね。当コラムでは相手の脈ありサインを紹介してきました。ご自身の恋愛で役立てて頂けると幸いです。皆さんが充実した恋愛をされることを願っています。
人間関係講座のお知らせ
相手の気持ちを読み取る力を公認心理師のもとで、しっかり練習したい方は、人間関係講座へのご参加をおすすめします。講座では
・表情を読み取る練習
・聴き上手になる練習
・心を開く自己開示練習
・印象UP人間関係UP
などたくさん練習していきます。筆者も講師をしています。是非お待ちしています。↓詳しくは下記看板をクリックください♪↓
3件のコメント
コメントを残す
この記事を夫に読ませたいです。
夫は人の気持ちを察する事が出来ない人なので。私は、心の読みすぎ(過剰な読心術)をする癖があります。
何気ない相手の態度が気になってしまい、もしかしたら何か悪いことした?
もしかしたら嫌われた?などと考えてしまい、
気持ちが落ち着かない状態に頻繁に陥ります。
どうしても相手の気持ちが気になった場合は自己開示した上で確認してみようと思いました。コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発
名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連
*出典・参考文献
・自分の気持ちがあらわれる?人に気持ちを伝える? 一対人関係の中での感情表出一 同志社大学 山本恭子
・Altman&Taylor.1973.p.16.p.28
・相川 充,大城 トモ子, 横川 和章,魅力と返報性に及ぼす自己開示の効果,The Japanese Journal o f Psychology 1983, Vol. 54, No. 3, 200-203
彼氏になんで人を思いやる事が出来ないのか?とか、怒られました。連絡しなかったら怒られ、何度かちょこちょこ合間を見てラインすると怒られ、次同じ事があったら別れると言われました。なんか一度言われたから直してそれなりにしたら怒られ謝ったらなんの誤りなのか?とか言われました。