ぼっちでつらい4つの原因と対処法⑤
ぼっちでつらい状態の対処法
今回が「ぼっち」コラムの最後です。ここまで4回のコラムでお伝えしたことをおさらいしていきます。一緒に確認していきましょう。
ぼっちに陥る4つの原因
コラム①では、ぼっちになってしまうを原因4つをご紹介しました。
1ネガティブな完璧主義
2自分の気持ちが言えない
3会話を避けてしまう
4会話スキルの不足
ぼっちに陥ってしまうと、不安を強く感じたり、自分に自信が持てない状態になる恐れがあります。その結果、引きこもりや依存症など様々な問題を引き起こす可能性があるため、早めの対処が重要でしたね。まずは、ぼっちの簡易診断で、自分の状況をチェックしてみてくださいね。
ぼっちから抜け出す4つの方法
コラム②③④では、考え方の改善や行動を促す方法など原因を解決する具体的な方法をご紹介しました。一つずつ振り返っていきましょう。
1:前向きな完璧主義を目指す
1つ目の原因「ネガティブな完璧主義」を解決する方法として、積極的完璧主義についてご紹介しました。
「絶対に失敗してはいけない」というマイナスな結果を恐れる完璧主義は何事においても消極的になってしまいます。そこで、「必ず成功させるぞ」というプラスの完璧主義に考え方をシフトすることで、積極的に他人とコミュニケーションを取ることができるようになります。コラム②でご紹介した方法を参考に実践していきましょう。
2:気持ちを素直に伝える
2つ目の原因「自分の気持ちが言えない」を解決する方法として肯定とアイ・メッセージについて解説しました。
自分の本心が言えないのは、相手に嫌われてしまうかもと考えすぎてしまうこと原因でしたね。そこで、まずは相手を肯定することで、自分の素直な気持ちを相手が受け止めやすくなります。一緒に昼ごはんを食べたい、映画を見に行きたいなど自分の気持ちを伝えられるようになると、充実した人間関係を築くことができます。コラム③でご紹介した対処法を実践してみてくださいね。
3:少しづつ不安に慣れていく
3つ目の原因「会話を避けてしまう」を解決する方法として少しづつ不安に慣れる方法をご紹介しました。会話を避けてしまうと、「話しかけても大丈夫だった」「会話すると意外と楽しい」といった成功体験を重ねることができまん。そのため、ずっと苦手意識を取り払えない状態が続いてしまいます。
そこで、不安の小さいものからチャレンジして克服していくことで、成功体験を重ねることができ自信も芽生えていきます。次第に大きな不安にも立ち向かえるようになり、交友関係も充実していきます。ぜひコラム④のポイントを理解して不安に慣れてみてくださいね。
4:SSTで会話スキルを伸ばす
4つ目の原因「会話スキルの不足」を改善する方法として、少なからず抑えておきたいSST(ソーシャルスキル)をご紹介しましたね。
・自己紹介を用意しておく
・ウィキペディアの仕組みを利用
会話スキルが欠如すると「対人場面を回避する→人と話す不安が膨らむ→どんどんぼっちになる」という負のループにハマってしまいます。コラム⑤でご紹介しているSSTの詳しい方法やワークを通して、会話スキルを引き上げ、ぼっちを軽減していきましょう。
ぼっちから卒業!充実した生活を
ぼっちコラムを読み終えて、ぼっちを克服するために行動してみようと思えましたか?ぼっちから抜け出すと、孤独でつらい時間が友人や恋人とのかけがえのない時間に変わります。当コラムでご紹介した方法を参考に今の生活を少しづつ改善して、充実した人間関係を築いていってください。
専門家の講義を受けたい方へ
最後に、これまで「ぼっち」コラムにお付き合いしていただき、ありがとうございました!ご紹介した解決方法やテクニック、練習問題を日々実践していくなかで、少しづつ仲間が増えていくことでしょう。
そして、専門家から直接学びたい!という方は良かったら私たち臨床心理士・精神保健福祉士が開催している、コミュニケーション能力講座への参加をおススメしています。コラムだけでは伝えきれない知識や実践的なワークを進めています。みなさんのコミュニケーション能力が向上するよう、講師も一緒に頑張ります!よかったらいらっしゃってくださいね(^^)