感情の明確化の心理的効果,具体例
共感力コラム①では、共感力の入門編について解説をしました。今回は「感情の明確化」について解説をしていきます。感情の明確化は共感の技法としては上級者向けとなります。
感情の明確化とは
意味
感情の明確化は以下の意味があります。
相手が言語化できない気持ちを代わりに言葉にして、心の整理を手伝う技法
例えば、友達がこんな風に話したとします。
先日、やっと夏に繁忙期が終わって、仕事にひと段落したんだけど、気がついたら休日やることがなくてね・・・
上級者になると、この・・・の部分に何が隠れているかを察知して、繰り返すことできるようになります。
少し寂しい気持ちになるよね・・・
時間が空くとどうしていいか困っちゃうよね・・・
このように非言語部分を察知して、それを言葉にして返していきます。
効果
悩みを相談する方の中には、自分の気持ちをうまく言葉にできない方がいます。そのような時に相談者が代わりに明確化をすることで、悩みを整理する手助けをすることができます。
心構え
感情の明確化では、相手の発言から心情を推測して言葉をかけていくのが基本です。もちろん、あくまで推測なので専門家でも間違うことは結構あります。
間違った時は、相手がやんわりと正してくれるものです。間違ったとしても、それはそれで相手が自分の気持ちに気がつくきっかけになるのです。
ある程度「こんな心情なんじゃないかな」と思えたら、伝えてみましょう。ピッタリあったり、少しずれていりたりを繰返すことで、相手とのピントがあってくると思います。
練習してみよう
それでは練習問題にチャレンジしてみましょう。以下の事例を読んで、相手のセリフに隠れている感情を明確にしてみてください。
問題①
あなたの同僚の太郎さんは、毎日上司に叱られており、毎日気を張り詰めている様子でした。ある日、同じ時間に退勤した際に、同僚は以下のようにこぼしていました。
最近、上司といると疲れるんだよね。はあ・・・明日も仕事か・・・
感情の明確化で返してみましょう
問題②
あなたの友人の次郎さんは、先日合コンに参加し、連絡先を交換できたようです。しかし、何やら浮かない顔しており、あなたは「どうかしたの?」と声をかけてみました。すると、友人は眉間にシワを寄せながら、以下のように話しました。
昨日合コンで知り合った異性にメールをしたんだけどもう2日立たったのに返信が無いんだ・・・
感情の明確化で返してみましょう
問題③
あなたは同僚の五郎さんを「来週の土曜日に飲み会にどう?」と誘ってみました。しかし、五郎さんはあまり乗り気ではなく、少し息を呑んでから、以下のように返事をしました。
え・・・飲み会かあ。ちょっとお金がなあ・・・
感情の明確化で返してみましょう。
問題① 解答例
最近、上司といると疲れるんだよね。はあ・・・明日も仕事か・・・
↓(明確化)
上司と折り合いが悪いと、会社に行きたくなくなるよね・・・
解説
上司といるとどうも疲れるという相手の言葉から、ギクシャクしているという関係性を想像しています。明日も仕事か…の…から会社に行きたくないという気持ちを想像して返しています。
問題② 解答例
昨日合コンで知り合った異性にメールをしたんだけどもう2日たったのに返信が無いんだ・・・
↓(明確化)
せっかくメール交換できたのに、返信がないと、すごく不安になるよね・・・
*解説
メールの返信が来ないことから、「すごく不安」という相手の気持ちを読んでいます。このように、相手の状況から感情を考えることで、共感を示す声掛けがしやすくなります。
問題③ 解答例
え・・・来週飲み会か。ちょっとお金がなぁ・・・
↓(明確化)
そうだよね。給料日もまだ少し先だし、なかなか厳しいよね~
*解説
お金がないという相手の状況から、その背景として「給料日がまだ先」と推測し、共感しています。このように相手の事情を汲み取ることで、配慮に気持ちが伝わります。
まとめ
明確化の練習問題はいかがでしたか。難易度が高い技術となりますが、できるようになると共感の幅が広がります。言葉にできない相手の気持ちを、代わりに伝えることできっと相手の心は軽くなります。是非試してみてくださいね。
しっかり身につけたい方へ
当コラムの内容をしっかり身につけたい方は、公認心理師による講座をおすすめします。内容は以下のとおりです。
・共感力トレーニング
・感情の明確化練習
・共感力をつける,3つの心構え
・基礎カウンセリング練習
🔰体験受講🔰に興味がある方は下記の看板をクリックください。筆者も講師をしています(^^)
コラム監修
名前
川島達史
経歴
- 公認心理師
- 精神保健福祉士
- 目白大学大学院心理学研究科 修了
取材執筆活動など
- NHKあさイチ出演
- NHK天才テレビ君出演
- マイナビ出版 「嫌われる覚悟」岡山理科大 入試問題採用
- サンマーク出版「結局どうすればいい感じに雑談できる?」
YouTube→
Twitter→

名前
長田洋和
経歴
- 帝京平成大学大学院臨床心理学研究科 教授
- 東京大学 博士 (保健学) 取得
- 公認心理師
- 臨床心理士
- 精神保健福祉士
取材執筆活動など
- 知的能力障害. 精神科臨床評価マニュアル
- うつ病と予防学的介入プログラム
- 日本版CU特性スクリーニング尺度開発

名前
亀井幹子
経歴
- 臨床心理士
- 公認心理師
- 早稲田大学大学院人間科学研究科 修了
- 精神科クリニック勤務
取材執筆活動など
- メディア・研究活動
- NHK偉人達の健康診断出演
- マインドフルネスと不眠症状の関連