失恋から立ち直る方法・忘れる方法のまとめ-心理学の専門家監修⑤
失恋から立ち直る!克服方法をまとめて解説
今回が「失恋」コラムの最後です。ここまで4回のコラムでお伝えしたことをおさらいしていきます。一緒に確認していきましょう。
失恋から生じてしまう問題の3つの原因
コラム①では、失恋から生じてしまう問題の3つの原因をご紹介しました。
・急いでしまう
・助けを求められない
・失恋の事しか考えられない
失恋から生じてしまう問題を放置すると自己制御ができなくなってしまったり、偏った考えを持ってしまうため、注意が必要でしたね。
3つの原因を解決する具体的な方法
コラム②③④では、3つの原因を解決する具体的な方法をご紹介しました。
1:フィンクの危機理論
1つ目の原因「急いでしまう」を解決策として、フィンクの危機理論をご紹介しました。いま自分はどの段階にいるかを、見極めながら対処していく事が大切でしたね。
第一段階:「衝撃」
第二段階:「防衛的退行」
第三段階:「承認」
第四段階: 「適応」
コラム②でご紹介した練習等を繰り返してポイントに注目していくと、自然とやり方も身について、その力も養われていきます。
2:ソーシャルサポート
2つ目の原因「助けを求められない」を解決する対処法としてソーシャルサポートの活用の仕方を3つご紹介しました。
情緒的サポート
情報的サポート
道具的サポート
コラム③でご紹介した活用の仕方を状況に応じて使い分けていくことが大切でしたね。一人で考え込まないでどんどん活用していきましょう。
3:やりたいことに打ち込む
3つ目の原因「恋愛の事しか考えられない」を解決する対処法として、仕事や趣味などの自分がやりたいことに打ち込む方法をお伝えしました。探す時の手掛かりをコラム④で5つご紹介しましたね。
今までやったことがないものに挑戦する。
以前やっていたものを再開する。
今やっていることに熱中する。
仕事に力を入れる。
話題のものに挑戦してみる。
「今の自分にピッタリなのはどんなものがあるだろうか」と自分に問いかけ、やりたいことや没頭できるものを見つけたら、まずは実践してみてみることが大切ですよ。
実感!失恋から立ち直る自分
「失恋」コラムでは、失恋からの克服方法を知りたい方向けに、失恋から生じてしまう問題について正しい知識を解説してきました。
コラムを読み終えて「これなら自分で失恋から克服できそうだ!」と思っていただけたら嬉しいです。また、ご紹介した方法を実践して、失恋から少しずつ立ち直る自分を実感をしていただけたら幸いです。
専門家の講義を受けたい方へ
最後に、これまで「失恋」コラムにお付き合いしていただき、ありがとうございました!失恋をうまく克服できることは、新たな出会いのカギとなります。まずは、ご紹介した技法や自主トレを使って実践してみてください。
そして、心理学や人間関係のありかたをもっと学びたいと感じた方は良かったら私たち臨床心理士・精神保健福祉士が開催している、コミュニケーション講座への参加をおススメしています。コラムだけでは伝えきれない知識や実践的なワークを進めています。みなさんのコミュニケーション能力が向上するよう、講師も一緒に頑張ります!よかったらいらっしゃってくださいね(^^)
コメント