発話力②話し方のトレーニング法「5W発話法」
皆さんこんにちは!現役経営者,公認心理師の川島達史です。
当コラムは、発話トレーニング法を解説しています。コラムは全部で以下の7つあります。
・1問1答を改善
・5W発話法
・感情発話法
・具体例活用法
・繰り返し表現
・~ぐらい法
・強調言葉くっつけ法
今回は「5W発話法」をお伝えします。
5W 発話法とは?
5W 発話法とは
5Wで話の土台を作る発話法です。発話が短文になってしまう!何を話せばいいのかわからない…という方に、おすすめのコミュニケーション能力です。
5wとは、次の5つの項目を基礎に会話を作っていきます。
・時間(When)
・人(Who)
・場所(Where)
・きかっけ(Why)
・特徴(What)
5Wは「時間・人・場所・きかっけ・特徴」です。何度も何度も唱えて、暗記してくださいね。
具体例
たとえば、会話の相手に、
「旅行の思い出はありますか?」
と質問されたとします。結論を端的に伝えると
「白浜です・・・」
となります。NGではないですが、ちょっと寂しい会話になってしまいますよね。5W発話法で情報を出してみると
時間(When)
→夏休みに
人(Who)
→気の合う友達と
場所(Where)
→白浜の民宿
きっかけ(Why)
→ 小さい頃の記憶があって行きたくなった
特徴(What)
→静かでとにかくリラックスできる
こんな感じでしょうか。
「白浜の民宿に泊まったことが思い出に残っています。小さい頃に行った記憶があって行ってみたかったのです。静かでとにかくリラックスできたのが良かったですね!」
効果・メリット
5w発話法は、5つの項目を整理するだけで、相手の質問に沿った情報を出すことができ会話にボリュームを出すことができます。発話が、短文になってしまう!という悩みの対処法として使えます。
また、会話の土台になるため「何を話していいのかわからない…」という、会話に苦手意識がある方のコミュニケーション能力UPにも活用できます。
話し方のトレーニング法-事例
会話の土台となる5W発話法を、雑談の場面でよくでてくる質問から見ていきましょう。
事例1
「どこに住んでいますか?」
結論
「私は浦安市に住んでいます」
When(時間)
→1年ほど前から
Who(人)
→1人暮らし
Where(場所)
→東京から30分ほど、海もちかい
Why(きっかけ)
→TDLが近くていつでも行ける
What(特徴)
→町がきれいでゆったり。少しリゾート風
「私は、1年ほどまえから1人浦安市に一人暮らしをしています。東京から30分程のゆったりとした街ですよ。なにより、大好きなTDLが近いのが嬉しいですー」
事例2
「休日は何をしますか?」
結論
「図書館で試験勉強をしている」
When(時間)
→秋の試験に向けて
Who(人)
→1人で
Where(場所)
→自宅から徒歩5分
Why(きっかけ)
→テスト仲間に教えてもらった
What(特徴)
→学習室がとても静かで人も少なめ
「私は、今年の秋に受験する試験に向けて、図書館で勉強をしています。自宅から徒歩5分と近くて、学習室も比較的空いて静かなのがいいですよ」
5Wすべてを入れる必要はありませんが、いずれか3つほど入れるのがおススメです。上手に取り入れてコミュニケーション能力を伸ばしていきましょう。
話し方のトレーニング法-実践
ここからは、練習問題に取り組んでみましょう。次の質問に5W発話法で回答してみてください。項目は3つ以上入っていればOKです。
練習問題1
「お仕事(好きな科目)は何ですか?」
→
練習問題2
「趣味は何ですか?」
→
練習問題3
「好きな食べ物は何ですか?」
→
練習問題はいかがでしたか。慣れてきたら項目を増やして文章を作ってみてくださいね。
仕上げ動画とお知らせ
仕上げ動画
5W発話法は、発話の土台として欠かせないコミュニケーション能力です。動画も作成したので仕上げとしてご活用ください。
お知らせ
もし公認心理師,精神保健福祉士など専門家の元でしっかりコミュニケーション能力をアップさせたい場合は、私たちが開催している講座をオススメしています。講座では
・心理療法の基礎学習
・人間関係のトレーニング
・問題解決型コミュニケーション
など練習していきます。興味がある方はお知らせをクリックして頂けると幸いです。是非お待ちしています♪