傾聴力を高める⑦質問の基礎,5W質問
当コラムでは傾聴トレーニングを体系的に解説しています。
①傾聴力を磨く方法・基礎練習
②事実のオウム返し
③感情のオウム返し
④言い換えのオウム返し
⑤自己開示
⑥肯定返し
⑦5W質問
⑧感情質問
⑨間の取り方
コラム6は、肯定返しを紹介しました。相手の言葉を参考にポジティブな言葉で返すことで、相手も自分も幸せになれる傾聴スキルでしたね。
今回は質問の基礎「5W質問」を解説します。会話にボリュームが出せる簡単便利な傾聴スキルです。ぜひ暗記をして聴き上手を目指していきましょう!
「5W質問」とは?
5W質問
トレーニングを進めていきましょう!まず、5W質問とは、
相手の発話について5Wの質問で返す傾聴スキル
です。5W質問は、
・時間(When)
・人 (Who)
・場所(Where)
・特徴(What)
・きっかけ(Why)
です。この5つの項目について質問します。
例えば、初対面の女性が
「私は愛知県の出身です。」
と言ったとします。
5W質問を考えると、こんな感じです。
・時間(When)
「東京にはいつ来られたんですか?」
・人 (Who)
「愛知の方言や特徴は何ですか?」
・場所(Where)
「愛知のどの辺りの出身ですか?」
・特徴(What)
「出身地域の有名な場所といえば?」
・きっかけ(Why)
「東京に来られたきかっけは何ですか?」
このように5つの項目に当てはめるだけで返す言葉ができます。まずはあまり深く考えず5W「時間・人・場所・何を・きかっけ」で情報を探してみると会話が上手く続けられるでしょう。
5W質問,3つの効果
5W質問には、3つの効果があります。
簡単に使える
5つの枠に沿って返すだけで無難な会話ができます。暗記しても損が無いくらい使える簡単便利な傾聴スキルです。
守備範囲が広い
5Wに関することで広げると質問が出やすいです。会話が思いつかない…という時には特におすすめです。
会話が膨らむ
質問に沿って会話ができるため、会話にボリュームが出せます。
5W質問-練習問題
5W質問のポイントがわかったところで、練習問題に取り組んでいきましょう!
練習問題
以下の発言について、5W質問をしてください。
① 私はモスバーガーによく行きます。
② 今年は英会話教室に通いたいです。
③ 先日、友達と温泉旅行に行きました。
↓
さあ、
考えてみてくださいね!
↓
それでは、
解答例を見ていきましょう。
① 私はモスバーガーによく行きます。
↓
・時間(When)
「月に何回くらい行きますか?」
・人 (Who)
「店のスタッフさんに覚えられてる?」
・場所(Where)
「どのあたりのお店に行くのかな?」
・特徴(What)
「モスバーガーでどんなお店?」
・きっかけ(Why )
「どんな時に行きますか?」
② 今年は英会話教室に通いたいです。
↓
・時間(When)
「いつ通いますか?」
・人 (Who)
「どんな先生がいるスクールかな?」
・場所(Where)
「どの地域の教室を考えている?」
・特徴(What)
「どんなスクールに通う予定かな?」
・きっかけ(Why )
「習おうと思ったきかっけは?」
③ 先日、友達と温泉旅行に行きました。
↓
・時間(When)
「旅行はいつごろ言ったの?」
・人 (Who)
「どんなお友達と行ったの?」
・場所(Where)
「どこの温泉に行ったのかな?」
・特徴(What)
「温泉の雰囲気は?」
・きっかけ(Why )
「その温泉に決めた理由は?」
練習はいかがでしたか。5Wに関連することから、広げていくと質問が出やすいと思いますよ。
注意点
5W質問には注意点もあります。それは連続して使うことです。連続して使うと相手に嫌悪感を抱かせてしまうこともあります。
5W質問を使う目安は、会話の前半1〜2分くらいのところで1回です。これまで紹介してきた傾聴スキルを交えながら使うのがおすすめです。
仕上動画
動画解説もあります。動画を見る環境がない方は飛ばして読み進めてください♪
次回は「感情質問」をご紹介します。引き続き傾聴力を伸ばしていきましょう!
傾聴講座のお知らせ
次のコラムへ進むボタンはもう少し下にあります。