ホーム >
コミュニケーション知恵袋 >
コメント一覧 - コミュニケーション能力

人が怖い心理を克服する,治す8つの方法,公認心理師が専門解説

コメントを残す

    • 塾長が怖い
    • 2020年9月26日 6:51 PM

    僕は塾長が怖いです。
    怖いより「恐怖」でしょうか
    「あれが終わってないこれもしてない」
    塾に行っているのに会社の残業をするように「お前10時まで居残りな」とよく言われます。
    両親には心配ばかり。
    もう嫌です。

    返信する
    • みみ
    • 2020年10月7日 9:20 PM

    私は不特定多数のいろいろな人が怖いです。目が合っただけで顔がこわばってしまいます。外に出るのが億劫ですね

    返信する
    • 望美
    • 2019年6月15日 9:20 PM

    私は、中学1年生の女子です。私のクラスに、好きな人がいて、告白も、4月にしました。返事ももらいました。でも、その1か月後、冷たい言動でツッコんできたり、近くに私に対してじゃないかもしれないですが、悪口を言ってきたりします。 でも、私は、(彼も頑張っているのかもしれない)と、責める(?)ことはしません。言い返したりもしません。
    なぜなら、

    ・兄弟が上に兄(高1)下に弟(小2)がいる(らしい)
    ・働き者(率先して働く)
    ・言動は冷たいけど 本当は優しいと思うから
    ・周りの人に頼っていない(何でも自分でやろうとしている)
    ・頑張っていると思うから(学校に来る事・家での態度)

    もしかしたら、学校では、家での本当の姿とか本当の自分をみせていないかもしれないからです。 本人がそうかどうかはわかりません。でも、もしそうだったら助けてあげたいです。自分もそういうことがあったので、助けてあげたいです。

    返信する
    • 匿名
    • 2020年10月7日 9:23 PM

    めっちゃ分かる‼

    返信する
    • 男塾塾長ですか?
    • 2020年9月26日 10:47 PM

    それともダイレクトコミュニケーション塾長ですか?

    返信する
    • 情けない
    • 2023年8月8日 8:57 PM

    私は部活の人間関係がよくありません。
    なので休んでしまうことが多いです。部活に久しぶりに行く時冷たい目でよく見られます。自分のせいなので仕方がないんですがやっぱりつらいです。
    相手が話しかけてくれる時は嬉しいです。一人でいる時は地獄にいるときの気持ちです。
    自分で言うのもあれですが明るい正確です。
    でも学校では暗いです。ありのままの正確でいたいです。
    どうしたらいいですか?

    返信する
    • まりまりも
    • 2025年10月1日 7:28 PM

    22歳 大学院生です。
    半年ほど前から実家を離れて生活を始めました。
    実家を離れる前は経済的にも精神的にも両親に依存しており、人間関係を自ら広げることをあまりしてきませんでした。
    最近やっと自分で色々なことを意思決定できるようになり、少しずつですが人と接する時の不安が和らいできました。
    しかしながらまだ人と会話する時の不安な気持ちは完全には解消していません。ですがいざとなったら医療の力を借りて改善出来ることを知り安心しました。
    コメントを見ると私よりも若い時期の方も悩んでいるように見受けられます。私も中学生くらいの頃を振り返るとクラスで孤立しており、いじめにもあっていた時期がありましたが両親や学校の先生のフォローもあり高校、大学、大学院とこれまで何とか生きてこれました。悩みが尽きることはありませんが、なんとかなるだろうと思って今後も生きていこうと思います。

    返信する