ホーム >
コミュニケーション知恵袋 >
コメント一覧

罪悪感を消す方法,手放す5つの方法を解説‐ダイコミュ心理相談

コメントを残す

    • ゆう
    • 2020年7月27日 3:08 AM

    大学を留年していまはコロナの影響でオンライン授業をしてレポート提出などあるがそれも全く進まない。
    こんな時なのにお酒を飲みに外に出てしまう。
    彼氏から1人で飲みにいくことを禁止されてるのについ飲みに行ってしまう。
    1人でいると自分の些細な行動ひとつひとつを振り返ってもっと気をつかえた、とかあの時ああすれば良かったと思い自分が好きになれない。
    思いっきり1人で泣こうとしても泣けない。
    周りからの期待が怖い。
    1人で生きたいけど1人で生きれない。

    返信する
    • 名無し
    • 2019年11月27日 10:58 PM

    妹が襲われました。助けられませんでした。
    怖くなって、止めにも入らず、
    どうして良いかわからず、母を呼びました。
    お金でも何でも渡して、止めれば良かった。頭が真っ白になって、正しい判断も出来ず、何も思いつきませんでした。
    その時、怖くて状況を見れませんでした。

    返信する
    • とも
    • 2022年7月3日 6:25 PM

    自分が大嫌いです。
    つい嘘をついてしまったり、やってはいけないことをやってしまったり。
    今、後悔と罪悪感と自己嫌悪でいっぱいです。
    心がもやもやして、とてもつらいです。
    考えないようにしようと思っても1人になるとどうしてもそのことを思い出し、後悔し、あの時こうすればよかった、私のばか、と自分を責めてもやもやし、その繰り返しです。

    返信する
    • 西
    • 2022年7月3日 6:00 PM

    高校生です。母に禁止されていることをしてしまいました。バレなければ良いと軽い気持ちでした。
    後悔と罪悪感でいっぱいです。
    1人でいると心がモヤモヤして、とてもつらいです。
    自分が大嫌いです。

    返信する
    • さち
    • 2019年11月4日 12:11 PM

    なにをしてもしなくても、ひたすら罪悪感や反省・後悔に繋がって行きます。
    今となっては、良くも善くも悪くも関係なく…
    もちろん、それが唯一無二の揺るぎない評価だと決め付けている訳でもなく、多角多方面に立ったモノの見方や捉え方からの判断や状況把握、分析もします。
    それらが救いや支えになるところを通り過ぎた感もあります。
    なので、モノの見方捉え方を変えることが行き着くところは、
    なにがどうあっても〈そう感じてしまう私〉
    にすべてが帰結するということです。
    所詮実態は〈両面或いは、無限の多面多角を持つ1つ〉でしかありません。
    この自分を持て余し、この自分と共に暮らして来たことがとても感慨深いのですが、疲れ過ぎている気がしています。

    返信する
    • ろろ
    • 2019年6月19日 6:33 PM

    私は罪悪感を抱きやすいらしく
    診断でも迷うことなく1番右の方ばかりを
    タップしていました
    しかし、罪悪感との上手な付き合い方や
    捉え方を少し身に付けることが出来、
    今現在も抱えている罪悪感にも
    少しだけ前向きに付き合っていけそうです
    これからを大切にしたいと思います。

    返信する
    • タケ
    • 2019年10月2日 8:14 PM

    女性ホルモンも加勢してすでに精神疾患レベルあると思ってます。よく頑張ってるな、偉いなと自分で自分を褒める努力などをしてるつもりだけど、上手く心に落とし込めてない事が気掛かり。
    ここで残念、と思ってしまうとまた更に「罪悪感」を植え付けちゃうので、本当、人って難しい。
    いつも笑顔でいさせてあげたい(自分を)

    返信する
    • かなこ
    • 2019年4月21日 4:50 PM

    罪悪感の種類があることは分かりました。
    謝罪することで解消とのことですが、

    私の場合は、例えばいじめ(軽犯罪もありました)を受けた時に、「私が何か悪いことをしたから、いじめを受けたのだ。やった人は良い人で、私は悪い人だ。」
    と、やった人たちに対して罪悪感が生まれてしまいます。
    (いじめをした人の目線では、私が悪いのかもしれませんが。。。)

    過去にも自分が迷惑な行為を受けたにも関わらず、相手から逆ギレされると、
    「私が悪かったのでは」と罪悪感を持ちました。

    謝る相手がいない、周囲から見たら自分は被害者なのに、相手に罪悪感を持ってしまう時は、
    どうしたら良いのでしょうか?

    返信する
    • あんじゅ
    • 2019年3月22日 10:40 AM

    コラムに書いてある通りだけど、行動力を持たなかった頃、罪悪感をたくさん抱えていたように思う。自分なりの経験からある程度行動できるようになって心が軽くなった。生育環境から自責が強かったが、本当に辛かった。
    このコラムを読むと、頷くばかりで、もっと早く出会いたかったと思う。

    返信する
    • 2019年8月30日 11:12 AM

    僕はかなり罪悪感を感じてしまうことがわかりました。最近は部屋でゴロゴロしすぎて肋骨が痛いです。

    返信する