ホーム >
コミュニケーション知恵袋 >
助け合い掲示板 - コミュニケーション能力

助け合い掲示板

  • 笑顔が大切だという事が分かりました。
    相手の目線が怖くてアイコンタクトが出来ませんでした。
    5センチずらし、目線を縦に外す、この2つは簡単に出来そうなテクニックなので練習してみたいと思います。
    アイコンタクトが怖い原因が自分に自信がないからでした。
    自分に自信が持てるように努力して相手との信頼感を築いていきたいです。
    自己肯定感を高める練習をして、現在、未来、過去の自分としっかり向き合い、
    アイコンタクトが出来るようにチャレンジしてみようと思いました。

    (返信件数:0件) 返信する
  • すみません、診断するというボタンを押しても無反応なのですが、こちらは仕様でしょうか?

    (返信件数:0件) 返信する
  • 責任感=すべて自分が悪いと思って自責の念に駆られていました。
    外的帰属も考えて物事の原因は1つだけではなく複数の原因を考えてみようと思いました。
    このコラムを読む前は、何かあると100%自分が悪いと思い込んでいました。
    このコラムを読んで、100%は存在しない何%かは自分以外にも原因があることを知り少し気持ちが軽くなりました。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 自分は、表層演技と深層演技を常にしている状態ですね。
    ポジティブ感情表現をすることが多いですね。
    本心とは異なる感情表現をすることが多いです。
    上手く演技が出来ているのか不安に思うこともあります。
    笑顔を2割増しぐらいにして、演技はほどほどにして、自分の感情を大事にして出来るだけ本音で会話をしたいと思いました。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 私は、心の読みすぎ(過剰な読心術)をする癖があります。
    何気ない相手の態度が気になってしまい、もしかしたら何か悪いことした?
    もしかしたら嫌われた?などと考えてしまい、
    気持ちが落ち着かない状態に頻繁に陥ります。
    どうしても相手の気持ちが気になった場合は自己開示した上で確認してみようと思いました。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 大学生です。サークルにも所属してるし、バイトもしてるし、学科内の友達もいるけど正直、誰とも会話も楽しくない。でも1人は嫌だし付き合うけど。地元の友達だっているけど、それも微妙。唯一自分が活発な時はひたすらに自分の愚痴をなんかしらで文字で起こすとき。僕は聞き上手ってよく言われるけど、正直ありのままの自分をさらけ出して、愚痴とかも聞いてくれる人が欲しいんだって思う。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 嫌な事を避けるというのは事は凄くいいこと

    (返信件数:0件) 返信する
  • 私は、ひきこもり型の傾向があります。
    他人との信頼関係が築きにくいです。
    私は幼い時から他人を信用するな、余計な事は話すなと教わってきたので、
    今でも他人と関わるのが怖く感じます。
    大人になってから(自分を受け入れてほしい)という気持ちが強くなってきたので、
    どのように表現してよいのか分からずに、相手に冷たい態度を取ったり、
    あえて突き放すような態度を取ったりと、(振る舞い)(しぐさ)などの、
    曖昧なメッセージを使って相手に伝えようとしてしまいます。
    素直に伝える表現の仕方が分からず悩む時があります。
    普段からのコミュニケーションを大切にするように心がけていきたいと思います。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 私はどれが無理をしていない自分の人格なのか判らない状態です。
    私は人見知りで対人恐怖心があります。
    人と会話をするのが苦手です。
    でも人と会話をするのは好きです。特に直接会って会話するのが好きです。
    自分の意見を言うのは遠慮してしまいます。
    しかし、攻撃的な発言をしてしまう時もあります。
    私は人と接するのが、好きなのか?嫌いなのか?
    私は自分の意見を主張できる人なのか?主張できない人なのか?
    自分でも判りません。
    私は今アイデンティティクライシスが起こっている状態です。
    乗り越えるための方法を参考にしたりして
    日記を付けて自分と向き合ってみたいと思います。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 私は仕事の行きたくない理由はなんだろう?
    と自分自身でも原因が分からないまま両親から言われた
    (仕事=辛いのは当たり前だと思いなさい)この言葉が正しいと思って、
    辛いけど頑張らないといけない、転職しても辛いに決まっている、
    天職、遣り甲斐がある、仕事が楽しい、そんなことを思える人生なんて自分にはこない、
    なぜなら(仕事=辛いのは当たり前だと思って生きていきなさい)
    (とにかく頑張りなさい)この言葉しか返ってこなかったから。
    しかし、このままでは自分は精神的な病気になってしまうかもしれない。
    そうなる前に転職して、天職、遣り甲斐、仕事が楽しい、そう思える仕事を探そうと
    心からそう思いました。

    ちなみに私の仕事行きたくない深刻度は31点でした。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 幸福感を色んな覚悟から解説してあって面白かったです。
    家族旅行の頻度で幸福感が変わるのは思いつきませんでした。
    うちも参考にしたいと思いました。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 無条件にの肯定ストロークをくれる人ってどこにいるんでしょうね。

    (返信件数:0件) 返信する
  • そう言うことだったのか…って素直にに納得。
    挫折への対処法をもっと早く知りたかったです。
    私は視野は狭いし、甘え下手なので苦労しました。
    リフレーミングは万能ですね。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 現実検討とは聞き慣れない言葉でしたが、非現実の中でぐるぐるするタイプなので自分にはとても重要な方法というのがわかりました。
    瞬間湯沸かし器な自分が客観かつ冷静に対応するために、現実検討能力を高めていくことにします。

    (返信件数:0件) 返信する
  • レーズンエクササイズをやってみました。
    五感を意識しながらやってみますが、「時間が長いなぁ」と雑念が頭に浮かんできてなかなか集中できませんでした。
    これは慣れればうまくいくものでしょうか?

    (返信件数:0件) 返信する
  • 興味深く読ませていただきました、楽しかったですよ、ありがとうございました。
    診断では9です、5番が2でした。

    でも、友人はいません、ほとんどヒキコモリです。
    友人と思っても、その人の妬みやっかみ、怒り、上から目線、いろんなものを持っており、それをを見たくはないからです、それだけでもないのですが・・・。

    善玉の妬みの下りですが、妬みに善玉はないのでは・・
    妬むってそこに憎しみがわずかでもあれば、善であろうはずはないですよね。
    勉強や仕事でがんばっても、その人を超えた瞬間に今度は優越感に変わったります。

    日本って人口密度が高すぎるのかもしれませんね・・・
    ヒキコモリは饒舌です、ここらで失礼・・では

    (返信件数:0件) 返信する
  • 心を許せる友が一人もいません。環境の急変もあり、心がしんどくて休み明けから心療内科に予約を入れてみようと思っています。
    人と心を通い合わせたいです。
    nekoさんのような人と現実社会で出会うことができれば、お互いの辛さを理解できる分、お友達になれるのかもしれないな、と思います。
    どうすれば、現実社会で新しい関係を築けるのか、どなたか教えて欲しいです。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 職場では部下をまとめるポジションにあるので相談されることは多く雑談の機会は少ないです。それでいいと思っているのですが、歓送迎会になるとみんないつもの仲間とつるむので苦痛に感じます。自分の中でバランスを取るのは難しいですね。

    (返信件数:0件) 返信する
  • 私はある施設にいます。
    まだ自分の行動に自信が持てません・・・・・・・・
    早く治るといいなぁと思います。

    (返信件数:0件) 返信する
  • どうしても辛いです。友達が自分から少しずつ離れていきます。私に何か問題があるのでしょうか。

    (返信件数:0件) 返信する